検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
151801
-151850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151801 | 現代短歌の作家、その歌と論と, 新間進一, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
151802 | 過去表現についての迷い−現代短歌における「き」(「し」)の多用の問題−, 佐藤成晃, 音, 2-12, , 1983, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
151803 | 歌人の業, 佐々木幸綱, 短歌, 30-3, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151804 | 短歌の現在, 篠弘, 短歌, 30-5, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151805 | たたかいの虚実−常民と戦闘者の間, 岡井隆, 短歌, 30-9, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151806 | 現代短歌が捉えなおすべきもの, 篠弘, 短歌, 30-10, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151807 | 愛恋ひとつ, 塚本邦雄, 短歌, 30-11, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151808 | 女人短歌三十五年に女歌をふりかえる, 佐久間裕子, 女人短歌, 138, , 1983, ニ00585, 近代文学, 短歌, , |
151809 | 戦後主題の再構築−篠弘『現代短歌史1・戦後短歌の運動』を読んで, 菱川善夫, 短歌, 30-12, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151810 | 歌壇回顧, 礒幾造, 短歌, 30-12, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
151811 | <時評>生活と短歌, 玉井清弘, 音, 2-10, , 1983, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
151812 | <時評>女流短歌の今後, 玉井清弘, 音, 2-11, , 1983, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
151813 | <時評>大衆歌人層の広がり, 小口信吾, 音, 2-12, , 1983, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
151814 | 現代短歌の検証1−序、その基層, 篠弘, 短歌研究, 40-1, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151815 | 現代短歌の検証2−「樹木」「未来」の創刊1, 篠弘, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151816 | 現代短歌の検証3−「樹木」「未来」の創刊2, 篠弘, 短歌研究, 40-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151817 | 現代短歌の検証4−モダニズム短歌, 篠弘, 短歌研究, 40-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151818 | 現代短歌の検証5−茂吉・迢空の死, 篠弘, 短歌研究, 40-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151819 | 現代短歌の検証6−大学生の合同歌会, 篠弘, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151820 | 現代短歌の検証7−中城ふみ子の登場, 篠弘, 短歌研究, 40-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151821 | 現代短歌の検証8−「多磨」の解散, 篠弘, 短歌研究, 40-8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151822 | 現代短歌の検証9−女歌をめぐる論議, 篠弘, 短歌研究, 40-9, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151823 | 現代短歌の検証10−戦後世代の萠芽, 篠弘, 短歌研究, 40-10, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151824 | 現代短歌の検証11−寺山修司の出現, 篠弘, 短歌研究, 40-11, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151825 | 与謝野晶子の教育思想への一考察−臨時教育会議への批判をめぐって, 石川恭子, 教育学研究, 50-2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151826 | 石上露子と「婦女新聞」, 大谷渡, 史泉, 58, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151827 | 牧水の川柳観と哀果観について, 桂孝二, 啄木文庫, 8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151828 | 太田水穂と芭蕉 一九二〇年代へのアプローチ2, 阿部武彦, 仙台大学紀要, 15, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151829 | 交通・観光と文学5 茂吉夫妻スイスに遊ぶ, 中川浩一, トランスポート, 33-9, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151830 | 三ケ島葭子の「アララギ」入会について, 中村好一, 福島工業高専紀要, 19-1, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151831 | 土屋文明私論1「擬輓一連」をめぐって, 近藤芳美, 短歌研究, 40-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151832 | 土屋文明私論2「国ありて始めての時」まで, 近藤芳美, 短歌研究, 40-8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151833 | 土屋文明私論3完「江戸雑詠」の年月, 近藤芳美, 短歌研究, 40-9, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151834 | 戦後の秀歌62−鈴木幸輔「花酔」−承前−, 上田三四二, 短歌研究, 40-1, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151835 | 戦後の秀歌63−鈴木幸輔「花酔」, 上田三四二, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151836 | 戦後の秀歌64−津田治子「雪ふる音」, 上田三四二, 短歌研究, 40-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151837 | 戦後の秀歌65−五味保義「此岸集」, 上田三四二, 短歌研究, 40-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151838 | 戦後の秀歌66−五味保義「此岸集」「一つ石」, 上田三四二, 短歌研究, 40-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151839 | 戦後の秀歌67−五味保義「一つ石」「小さき岬」, 上田三四二, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151840 | 戦後の秀歓68 五味保義「小さき岬」「病間」, 上田三四二, 短歌研究, 40-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151841 | 戦後の秀歌69 岸上大作「意志表示」, 上田三四二, 短歌研究, 40-8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151842 | 戦後の秀歌70「福戸国人遺歌集」, 上田三四二, 短歌研究, 40-9, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151843 | 戦後の秀歌71 小野茂樹「羊雲離散」「黄金記憶」, 上田三四二, 短歌研究, 40-10, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151844 | 戦後の秀歌72 木俣修「流砂」「冬暦」, 上田三四二, 短歌研究, 40-11, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151845 | 前衛短歌の問題53−架橋と登攀5, 岡井隆, 短歌研究, 40-1, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151846 | 前衛短歌の問題54−架橋と登攀6, 岡井隆, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151847 | 前衛短歌の問題55−架橋と登攀7, 岡井隆, 短歌研究, 40-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151848 | 前衛短歌の問題56−架橋と登攀8, 岡井隆, 短歌研究, 40-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151849 | 前衛短歌の問題57−架橋と登攀9, 岡井隆, 短歌研究, 40-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
151850 | 前衛短歌の問題58−架橋と登攀10, 岡井隆, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |