検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 152051 -152100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
152051 「くれの二八日」論−「書生」から「大人」へ, 高橋修, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 小説, ,
152052 松原二十三階堂と民友社, 中村青史, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152053 明治三十年代の政治小説−政治と家庭の間−, 畑実, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近代文学, 小説, ,
152054 白柳秀湖執筆目録(一)−自明治三十三年至明治三十九年, 森崎光子, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 近代文学, 小説, ,
152055 <翻訳>魯迅と厨川白村, 張華 鶴田義郎, 海外事情研究, 10-1, , 1983, カ00011, 近代文学, 小説, ,
152056 二葉亭四迷の小説, 佐々木彰, 窓, 44, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, ,
152057 二葉亭の「社会主義」−『浮雲』執筆以前−, 田中邦夫, 大阪経済大学教養部紀要, 1, , 1983, オ00185, 近代文学, 小説, ,
152058 二葉亭四迷と明治日本 文学以前, 桶谷秀昭, 文学界, 37-8, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152059 二葉亭四迷と明治日本(二)東京外国語学校, 桶谷秀昭, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152060 二葉亭四迷と明治日本(三)インテリゲンチヤ, 桶谷秀昭, 文学界, 37-12, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152061 『浮雲』論序説−その<語り>の構造を中心に−, 高野実貴雄, 国語国文, 52-12, , 1983, コ00680, 近代文学, 小説, ,
152062 他者の原像−「浮雲」における読者の位置−, 小森陽一, 成城国文学論集, 15, , 1983, セ00050, 近代文学, 小説, ,
152063 『浮雲』の中のユレ, 上野力, 常葉国文, 8, , 1983, ト00840, 近代文学, 小説, ,
152064 浮雲の四年間・−流行世相の推移を軸に・4−, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 23, , 1983, ト00040, 近代文学, 小説, ,
152065 トゥルゲーネフにおける「フローラ」の思想−二葉亭訳『あひゞき』と『』その他に寄せて−, 法橋和彦, 窓, 47, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, ,
152066 二葉亭の文学における<狂>の位相−ゴーゴリ・ゴリキー・アンドレーエフの翻訳に関聯して−, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152067 二葉亭の懊悩−「正直」の崩壊とスペンサー哲学・コントの人間教−, 田中邦夫, 大阪経大論集, 154, , 1983, オ00195, 近代文学, 小説, ,
152068 <新資料>二葉亭四迷の談話筆記と森鴎外の投書をめぐって−「万朝報」明治三〇年二月四〜六、一〇日−, 山本芳明, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
152069 露伴・愛と風流(一)−「風流悟」の世界−, 二瓶愛蔵, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152070 露伴・愛と風流(二)−「封じ文」の意味するもの−, 二瓶愛蔵, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152071 幸田露伴の外国を見る眼−露伴文学解読のひとつの試み−, 潟沼誠二, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近代文学, 小説, ,
152072 中国文学と幸田露伴(二)−主として『幽情記』をめぐって−, 原田親貞, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, ,
152073 露伴と道元における愛, 瀬里広明, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 18, , 1983, カ00369, 近代文学, 小説, ,
152074 柳田国男と幸田露伴, 植村清二, 学鐙, 80-11, , 1983, カ00270, 近代文学, 小説, ,
152075 「金色夜叉」補説, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 近代文学, 小説, ,
152076 山田美妙研究−小説文体の変遷−, 大島瑞穂, 国文/お茶の水女子大学, 59, , 1983, コ00920, 近代文学, 小説, ,
152077 川上眉山−躁うつ病と微小妄想−, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152078 斎藤緑雨−女性僧悪とpedophilia−, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152079 花圃・その文学以前について, 和田繁二郎, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 小説, ,
152080 木村曙の文学, 和田繁二郎, 大谷女子大学紀要, 18-1, , 1983, オ00420, 近代文学, 小説, ,
152081 北田薄氷私論, 轟栄子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, メ00100, 近代文学, 小説, ,
152082 中島湘煙の「伯爵の令嬢」について, 山根賢吉, 甲南国文, 30, , 1983, コ00180, 近代文学, 小説, ,
152083 後藤宙外の「ありのすさび」と『腐肉団』について, 北条常久, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 近代文学, 小説, ,
152084 樋口一葉の研究, 今田敬子, たまゆら, 15, , 1983, タ00150, 近代文学, 小説, ,
152085 樋口一葉−生と精神のはざまにて−, 藤井正人, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152086 樋口一葉の文学について−春水人情本との関連において−, 丸山茂, 紀要(弘前学院短大), , 19, 1983, ヒ00150, 近代文学, 小説, ,
152087 樋口一葉入門(三), 植村邦正, 名古屋女子大学紀要, 29, , 1983, ナ00100, 近代文学, 小説, ,
152088 特集・近代文学を読むために 初期一葉の文体―王朝幻想からの脱却, 山田有策, 国語通信, , 258, 1983, コ00790, 近代文学, 小説, ,
152089 竜泉寺町での樋口一葉 その二−「花ごもり」を読んで−, 後藤積, アカネ, 14, , 1983, ア00224, 近代文学, 小説, ,
152090 『大つごもり』覚え書き, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 19, 1983, ハ00021, 近代文学, 小説, ,
152091 『大つごもり』について, 浦川知子, 駒沢短大国文, 13, , 1983, コ01500, 近代文学, 小説, ,
152092 「ゆく雲」をめぐって, 橋口晋作, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152093 『にごりえ』注解(二), 山本洋, 文林, 18, , 1983, フ00600, 近代文学, 小説, ,
152094 樋口一葉『十三夜』試考, 高橋通子, 国文学ノート(成城大学), 20, , 1983, コ01020, 近代文学, 小説, ,
152095 人妻たちの系譜−「十三夜」論−, 滝藤満義, 横浜国大国語研究, 1, , 1983, ヨ00009, 近代文学, 小説, ,
152096 「十三夜」私見, 沢井孝子郎, 神戸学院女子短期大学紀要, 16, , 1983, コ00270, 近代文学, 小説, ,
152097 樋口一葉後期の小説−「たけくらべ」以後−, 片岡懋, 駒沢国文, 20, , 1983, コ01440, 近代文学, 小説, ,
152098 「たけくらべ」の夏休み, 槌田満文, 日本古書通信, 48-12, , 1983, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
152099 一葉の日記私見, 内山久美, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
152100 一葉日記から見た渋谷三郎, 青木一男, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,