検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
152151
-152200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152151 | 鏡花の作品における自己像幻視と分身像−比較文学的アプローチ, 篠田知和基, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 29, , 1983, ナ00190, 近代文学, 小説, , |
152152 | 死者の棲む山(上)−鏡花のファミリー・ロマンス−, 脇明子, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152153 | 死者の棲む山(下)−鏡花のファミリー・ロマンス−, 脇明子, 文学, 51-10, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152154 | 鏡花における木精とわらべ唄, 亀井秀雄, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152155 | 文学のひろば「ステテコ踊り」, 小島信夫, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152156 | 泉鏡花の世界−平野柏陰の鏡花観を引き、『戦国茶漬』に表象された明暗両面の解析に及ぶ−, 村松定孝, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152157 | 『冠弥左衛門』考−泉鏡花の出発−, 秋山稔, 国語と国文学, 60-4, , 1983, コ00820, 近代文学, 小説, , |
152158 | 『冠弥左衛門』における一揆のイメージ, 谷川恵一, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152159 | 『予備兵』の素材など−観念小説への道−, 弦巻克二, 光華女子大学研究紀要, 21, , 1983, コ00019, 近代文学, 小説, , |
152160 | 「夜行巡査」「外科室」ノート, 平山三男, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152161 | 「照葉狂言」, 高田芳夫, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152162 | 未成熟と夢−「化鳥」論−, 山田有策, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152163 | 『辰巳巷談』−その新派劇的側面について−, 土倉広子, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152164 | 『黒百合』論−鏡花的聖域の創造−, 野口久美, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 小説, , |
152165 | 『湯島詣』小論, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152166 | 『高野聖』論−その様式と素材−, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152167 | 夢と山姫幻想の系譜−鏡花への私注−, 高田衛, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152168 | 泉鏡花『註文帳』の美的法則とその効果, 林正子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 16, , 1983, コ00985, 近代文学, 小説, , |
152169 | 「註文帳」, 佐藤郁子, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152170 | 「白羽箭」の成立過程−泉鏡花と会津若松−, 田中励儀, 文林, 18, , 1983, フ00600, 近代文学, 小説, , |
152171 | 『風流線』の構造−名詮自性を軸にして−, 越野格, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152172 | 「紅雪録」「続紅雪録」考, 助川徳是, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152173 | 「沈鐘」成立考−泉鏡花の翻訳について−, 吉田昌志, 青山学院大学文学部紀要, 24, , 1983, ア00190, 近代文学, 小説, , |
152174 | 『婦系図』の背景−<静岡>の意味するもの−, 松村友視, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152175 | 僧悪愛の技法−「婦系図」小論−, 菊地久治郎, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152176 | 泉鏡花『草迷宮』覚書−成立の背景について−, 吉田昌志, 緑岡詞林, 7, , 1983, リ00240, 近代文学, 小説, , |
152177 | 『草迷宮』論−鏡花的想像力の特質をめぐって−, 高桑法子, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
152178 | 「草迷宮」論−<うぶめ>と<行動伝承>の発想から−, 有山大五, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152179 | 「白鷺」小論, 田中励儀, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152180 | 「国貞ゑがく」「女客」−たそがれ化への構図−, 安田義明, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152181 | 龍潭譚−泉鏡花の幼年世界−, 種田和加子, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152182 | 泉鏡花「由縁の女」の構造分析−符合による展開−, 山内基子, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 小説, , |
152183 | 『由縁の女』私論−お楊をめぐって−, 伊原淳子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 近代文学, 小説, , |
152184 | 「由縁の女」試論, 牛山まほか, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152185 | 鏡花と白, 川村二郎, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152186 | 鏡花世界における技と芸−「妖剣紀聞」論−, 平野栄久, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152187 | 『朝湯』成立考−泉鏡花と『甲子夜話』−, 手塚昌行, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152188 | 番町夜講−鏡花の短篇小説, 生島遼一, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152189 | 「眉かくしの霊」における構造の一貫性について−だらしのない絵かきのモチーフによる「二度め」の主題の反復−, 萩原一彦, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 小説, , |
152190 | 『眉かくしの霊』の顕現, 東郷克美, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152191 | 最終作品集「薄紅梅」, 吉田精一, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152192 | 鏡花と能楽, 生島遼一, 文学, 51-7, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152193 | 泉鏡花と徳田秋声, 安宅夏夫, 芸術至上主義文芸, 9, , 1983, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
152194 | 鏡花と柳田国男−鏡花の北海民俗学−, 中村哲, 文学, 51-6, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
152195 | 島崎藤村小考−藤村にとっての都会と農村−, 加藤留恵, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近代文学, 小説, , |
152196 | 島崎藤村−その姿勢にふれて, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152197 | 藤村文芸の一系譜を中心に, 飛田文雄, 二松学舎大学論集, 昭和57年度, , 1983, ニ00120, 近代文学, 小説, , |
152198 | 何が書かれなかったか(藤村の病跡), 西丸四方, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152199 | 藤村とリモージュ−覚え書き, 藪禎子, 藤女子大学国文学雑誌, 31, , 1983, フ00190, 近代文学, 小説, , |
152200 | 小泉、沢木、阿部らが見た藤村滞仏の日々, 赤尾利弘, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近代文学, 小説, , |