検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 153151 -153200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
153151 遡行と再生/アイデンティティ政治−『同時代ゲーム」をめぐって−, 栗原彬, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153152 語りとその方法化, 藤井貞和, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153153 家族系統樹(ファミリー・トリー)から宇宙木へ−もしくは象徴としての植物的世界−, 若桑みどり, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153154 無力感について−大江健三郎ノオト, 三浦雅士, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153155 大江健三郎とロシアン・フォーマリズム, Yoshiko Yokochi Samuel, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近代文学, 小説, ,
153156 作品とその評価史・死者の奢り, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153157 作品とその評価史・芽むしり仔撃ち, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153158 作品とその評価史・個人的な体験, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153159 作品とその評価史・万延元年のフットボール, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153160 作品とその評価史・核時代の想像力, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153161 作品とその評価史・洪水はわが魂に及び, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153162 作品とその評価史・ピンチランナー調書, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153163 作品とその評価史・小説の方法, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153164 作品とその評価史・同時代ゲーム, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153165 作品とその評価史・「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153166 「『雨の木(レインツリー)』を聴く女たち」を読む−一人称としての僕の存在を中心に−, 斉藤亨, 物語文学論究, 7, , 1983, モ00017, 近代文学, 小説, ,
153167 大江健三郎作品年譜, 森昭夫, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
153168 静かな妄想者−高橋和巳−, 橘正典, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
153169 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−上−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153170 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−中−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153171 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−下−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153172 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 17, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, ,
153173 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 18, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, ,
153174 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 19, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, ,
153175 『金閣炎上』論序章−<熊野>の意味するもの−, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 24, , 1983, ト00040, 近代文学, 小説, ,
153176 <対談>闇の温かさについて, 水上勉 宮内勝典, 世界, 450, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153177 司馬遼太郎の世界−「菜の花の沖」を読む, 津上忠, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153178 言葉の風景−阿部昭の近作をめぐって, 古屋健三, 文芸, 22-6, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, ,
153179 同世代の作家・「私」の向う側−宮内勝典『グリニッジの光りを離れて』, 菊田均, 文芸, 22-11, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, ,
153180 喪失の時代との闘い−石原慎太郎論−, 入江隆則, 新潮, 80-13, , 1983, シ01020, 近代文学, 小説, ,
153181 北杜夫−未来と乳房の喪失から文学へ−, 中野久夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
153182 家=系の破壊−小島信夫論, 〓秀実, 群像, 38-8, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
153183 匂いの迷路−『女流』を読む, 千石英世, 群像, 38-10, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
153184 「早春の賦」を書いた頃, 津上忠, 民主文学, 207, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
153185 短編短評−女流作実の作品−, 大野茂男, 東洋, 20-11, , 1983, ト00550, 近代文学, 小説, ,
153186 Japanese Women: A Survey and Three Novels, Mark S. Kopinski, 東海大学外国語教育センター紀要, , 3, 1983, ト00066, 近代文学, 小説, ,
153187 『やさしき夜の物語』の本文, 中西健治, 解釈, 29-4, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
153188 有吉佐和子論−その女性観について, 石田久美子, 米沢国語国文, 10, , 1983, ヨ00070, 近代文学, 小説, ,
153189 倉橋由美子論−反世界への降下−, 小鹿糸, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
153190 大庭みな子論−産む性−, 与那覇恵子, 文研論集, 9, , 1983, フ00562, 近代文学, 小説, ,
153191 大原富枝『婉という女』の成立, 長谷川和子, 日本文芸研究, 35-2, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
153192 曽野綾子作品研究−「無名碑」を中心として−, 柳沢かほる, 国語国文(昭和学院), 16, , 1983, シ00730, 近代文学, 小説, ,
153193 同世代の作家・水の私−津島佑子『水府』, 菊田均, 文芸, 22-2, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, ,
153194 津島佑子の超絶主義−『寵児』論, 武田勝彦, 早稲田大学教養諸学研究, , 74・75, 1983, キ00565, 近代文学, 小説, ,
153195 『天の湖』論, 須浪敏子, 四国学院大学論集, 54, , 1983, シ00140, 近代文学, 小説, ,
153196 金井美恵子「兎」, 清水美智恵, 国語国文(昭和学院), 16, , 1983, シ00730, 近代文学, 小説, ,
153197 後藤明生『復習の時代』『小説−いかに読み、いかに書くか』, 三浦雅士, 海, 15-7, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
153198 後藤明生『夢かたり』から−小説の方法について−, 大里利夫, 早大教育国語国文学, 11, , 1983, キ00307, 近代文学, 小説, ,
153199 古井由吉論−境域の認識者, 永島貴吉, 文研論集, 9, , 1983, フ00562, 近代文学, 小説, ,
153200 古井由吉論−小説と方法, 粟津則雄, 文芸, 22-6, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, ,