検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153101
-153150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153101 | 安部公房「第四間氷期」について, 隈本まり子, 近代文学論集, 9, , 1983, キ00740, 近代文学, 小説, , |
153102 | 安部公房『棒』の文芸構造−実存的裁きを中心として−, 山口昌男, 活水日文, 9, , 1983, カ00433, 近代文学, 小説, , |
153103 | 揺れる現在−庄野潤三論−, 藤森清, 名古屋近代文学研究, 1, , 1983, ナ00076, 近代文学, 小説, , |
153104 | 庄野潤三論−「静物」・「夕べの雲」−, 玉城正行, 専修国文, 32, , 1983, セ00310, 近代文学, 小説, , |
153105 | 吉行淳之介作『驟雨』と独訳“Regenschauer”−文の接続をめぐって−, 石井敬子, ことば, 4, , 1983, コ01358, 近代文学, 小説, , |
153106 | 遠藤周作論(三), 上総英郎, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, , |
153107 | 遠藤周作の初期評論−『神々と神と』と『カトリック作家の問題』を中心に−, 笠井秋生, 立教大学日本文学, 51, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, , |
153108 | 病床体験と短篇集『哀歌』−遠藤周作論(5)−, 笠井秋生, 梅花短期大学研究紀要, 31, , 1983, ハ00025, 近代文学, 小説, , |
153109 | 『沈黙』論−神の沈黙と人間的自由−, 須浪敏子, 四国学院大学論集, 56, , 1983, シ00140, 近代文学, 小説, , |
153110 | 遠藤周作『沈黙』再論−踏絵の場面を中心に, 笠井秋生, キリスト教文芸, 1, , 1983, キ00606, 近代文学, 小説, , |
153111 | 信仰の時間への道程−遠藤周作著『キリストの誕生』−, 西谷正文, 真宗研究会紀要, 16, , 1983, シ00960, 近代文学, 小説, , |
153112 | 遠藤周作『侍』論, 森脇尚美, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 小説, , |
153113 | 『女の一生』の世界, 三木サニア, 日本文芸学, 20, , 1983, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
153114 | 遠藤周作『女の一生』(全二巻)にみる母性と聖性の意味, 柳生望, 立教女学院短期大学紀要, 14, , 1983, リ00015, 近代文学, 小説, , |
153115 | 『女の一生 一部・キクの場合』試論−愛と聖化をめぐって−, 三木サニア, 久留米信愛女学院短期大学研究紀要, 6, , 1983, ク00084, 近代文学, 小説, , |
153116 | 小川国夫論, 町田まり, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
153117 | 小川国夫研究, 西谷ゼミ, 緑聖文芸, 14, , 1983, リ00235, 近代文学, 小説, , |
153118 | 小川国夫ノート『アポロンの島』をよむ, 添谷陽子, 日本女子大附属高校研究紀要, 7, , 1983, ニ00294, 近代文学, 小説, , |
153119 | 井上靖論(PART1), 中村税三, Beacon, , 18, 1983, b00005, 近代文学, 小説, , |
153120 | 井上靖論−性格学と精神病理学の知見から−, 真鍋守栄, 紀要(茨城キリスト教大), 16, , 1983, イ00090, 近代文学, 小説, , |
153121 | 井上靖の挽歌観, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 25, , 1983, ヘ00070, 近代文学, 小説, , |
153122 | 井上靖−老と死を見据えて−, 新井巳喜雄, 立正大学国語国文, 19, , 1983, リ00070, 近代文学, 小説, , |
153123 | 中国の日本文学と井上靖, 加藤国安, 愛媛国文と教育, , 14・15, 1983, エ00040, 近代文学, 小説, , |
153124 | 井上靖略伝, 福田宏年, 月刊国語教育, 3-4, , 1983, ケ00175, 近代文学, 小説, , |
153125 | 井上靖の作品と舞台, 戸部銀作, 月刊国語教育, 3-4, , 1983, ケ00175, 近代文学, 小説, , |
153126 | 井上靖試論のためのノート−詩集『北国』の詩語について−, 喜多川恒男, 文芸論叢(大谷大学), 20, , 1983, フ00510, 近代文学, 小説, , |
153127 | 井上靖作品事典(1)−小説「闘牛」−, 藤沢全, あるご, 1, , 1983, ア00440, 近代文学, 小説, , |
153128 | 『夏草冬涛』と『北の海』, 岡田英雄, 常葉学園大学研究紀要(教育学部), 4, , 1983, ト00836, 近代文学, 小説, , |
153129 | 松本清張、日本“中流”社会をみる眼, 青木保, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153130 | 贋作の思想, 田中穣, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153131 | 松本清張と情報性, 尾崎秀樹, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153132 | <「松本清張説」をめぐる共同討議>古代を検証する, 松本清張 青木和夫 中西進 森浩一, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153133 | 初期小説とモデル−「或る『小倉日記』伝」と田上耕作−, 岩城之徳, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153134 | ミステリー、病いと犯罪の記号世界, 関井光男, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153135 | 文豪への視線, 紅野敏郎, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153136 | 松本清張トリック考, 中島河太郎, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153137 | 歴史の考証と推理の回路, 菊地昌典, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153138 | 松本清張と古代ペルシャ文化, 上原和, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153139 | 松本清張と<戦国>, 桑田忠親, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153140 | 社会人松本清張−発語と行動, 中島誠, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153141 | 松本清張名作八〇選解題, 尾崎秀樹 安宅夏夫 井代恵子 清原康正 田辺貞夫 直良三樹子 繩田一男 村上裕徳, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153142 | 松本清張、海外の評価, 武田勝彦, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153143 | 松本清張略年譜, 藤沢全, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153144 | 暴力的人間と人間的暴力−深沢七郎の世界, 西永良成, 中央公論, 98-6, , 1983, チ00060, 近代文学, 小説, , |
153145 | <対談>二十七年ぶりの「楢山節考」, 今村昌平 深沢七郎, 中央公論, 98-5, , 1983, チ00060, 近代文学, 小説, , |
153146 | 大江健三郎・同時代人として, 小田実 武満徹 筒井康隆 中上健次, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153147 | <対談>二〇世紀のコスモロジー−大江健三郎をめぐって, 蓮実重彦 青木保, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
153148 | 大江健三郎小論, 斎藤亨, 物語文学論究, 8, , 1983, モ00017, 近代文学, 小説, , |
153149 | 大江健三郎−社会参加の文学−, 扶川晋, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 近代文学, 小説, , |
153150 | 宇宙論と救済, 前田愛, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |