検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
154001
-154050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154001 | 学習課題づくり・よい例わるい例(小学校), 田中生也 山本建明 森希一, 教育科学・国語教育, 25-14, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154002 | 学習課題づくり・よい例わるい例(中学校), 宮元一頼 白石純士 大枝隆俊, 教育科学・国語教育, 25-14, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154003 | 研究情報「学習課題」構成の手順, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 25-7, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154004 | 国語科授業と実践記録のあり方, 青木幹勇 谷口広保 横山克巳, 実践国語研究, 7-4, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
154005 | 国語科授業の実践記録・関連指導の実践, 岸原修, 実践国語研究, 7-4, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
154006 | 基礎講座16・指導技術入門1教材研究を巡って−生徒の言語活動を促す−, 中山渡, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154007 | 基礎講座17・指導技術入門2興味・関心を育てる工夫−表現を味得させるには, 中山渡, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154008 | 基礎講座18・指導技術入門3発問の仕方・発言のさせ方−理解の学習を中心に−, 中山渡, 月刊国語教育, 3-1, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154009 | 効果的な発問について−発問を考え直してみる, 青木幹勇, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
154010 | 子どもの考えと切り結ぶ創造的発問−深く豊かな教材解釈をふまえて−, 谷口広保, 教育科学・国語教育, 25-6, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154011 | つまずきが起こりやすい発問・その原因, 須田実 萩原昌好 久喜吉和, 教育科学・国語教育, 25-6, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154012 | つまずきが起こりやすい発問と授業の工夫, 宮田正直 鴻巣良雄 伊藤功一, 教育科学・国語教育, 25-6, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154013 | つまずきが起こりやすい発問の克服(小学校), 岩舘チヨ 石橋政子 大坂伝衛, 教育科学・国語教育, 25-6, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154014 | つまずきが起こりやすい発問の克服(中学校), 阿部昇 色摩貫司 吉田耕造, 教育科学・国語教育, 25-6, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154015 | 研究情報 新しい板書研究で何をめざすべきか, 須田実, 教育科学・国語教育, 25-2, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154016 | 学習効果を高めるノート指導, 斉藤喜門 鳥居一夫 安藤修平, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
154017 | 学習効果を高めるノート指導・実践, 成島哲子, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, , |
154018 | 授業展開のくふう, 片井康輔 長谷川浩, 月刊国語教育, 3-1, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154019 | 授業展開のくふう, 大橋丈夫 片岡美佐子, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154020 | 授業展開のくふう, 森野司 宮川初弘, 月刊国語教育, 3-5, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154021 | 授業展開のくふう−学力の向上をめざして−新聞を教材に使っての実践−, 安達郁雄, 月刊国語教育, 3-7, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154022 | 授業展開のくふう, 津田政松 道元昭隆, 月刊国語教育, 3-8, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154023 | 授業展開のくふう, 鈴木八十博 笠松清美, 月刊国語教育, 3-9, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154024 | 授業展開のくふう, 了戒徹 川村浩一, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154025 | 学習反応を重視する授業−学習反応を大切にしてもらえれば(子どもの言い分)−, 重松鷹泰, 教育科学・国語教育, 25-3, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154026 | 学習反応をとらえる工夫をどうすべきか, 浮橋康彦 蓑手重則 大西久一, 教育科学・国語教育, 25-3, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154027 | 学習反応を確かめる方法の問題点, 小山逸雄 加部佐助 土田茂範, 教育科学・国語教育, 25-3, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154028 | 自己評価のできる生徒を目ざして一実践, 西村和子, 高大国語教育, 30, , 1983, コ00100, 国語教育, 一般, , |
154029 | 公開授業「お母さんの手のひら」, 次田正彦, 国語と教育, 10, , 1983, コ00810, 国語教育, 一般, , |
154030 | 「やる気」のない子どもと国語教室の経営, 佐伯正一, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154031 | どうすれば「やる気」が出てくるか, 吉田裕久 今井鑑三 鈴木栄三, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154032 | 「やる気」の出る国語教室をどうつくるか, 須藤猛 本間繁輝 桑原正夫, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154033 | 「やる気」を引き出す国語教室づくり(小学校の実践), 吉永幸司 阿部治悦 阪務, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154034 | 「やる気」を引き出す国語教室づくり(中学校の実践), 北原真一 山端清栄 長谷川勝彦, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154035 | 国語教育研究の動向, 中西一弘 大槻和夫 浜本純逸 千々岩弘一, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
154036 | 課題と展望・総論, 輿水実, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154037 | <シンポジウム>国語科教育の当面する諸問題の解決を求めて, 田近洵一 橋本暢夫 山本名嘉子 吉本均 北岡清道, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
154038 | <鼎談>情報化時代と国語教育, 林四郎 田中靖政 樺島忠夫, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154039 | 提言情報化時代の国語教育, 三好京三 俵萠子 芦葉浪久 籏野寿雄 篠田浩一郎, 月刊国語教育, 3-10, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154040 | 戦後国語教育と課題, 飛田隆, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 国語教育, 一般, , |
154041 | 国語教育の今日的課題, 甲斐睦朗, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
154042 | <座談会>これからの国語教育への展望, 飛田隆 渡辺富美雄 今坂晃 角藤久介 瀬川栄志, 解釈, 29-5, , 1983, カ00030, 国語教育, 一般, , |
154043 | 昭和五十七年度高知県における研究動向国語科教育の実践研究動向, 小森茂, 高大国語教育, 31, , 1983, コ00100, 国語教育, 一般, , |
154044 | 全国特色ある国語教育研究校’83年版, 国語教育実践研究所, 教育科学・国語教育, 25-13, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154045 | 中華人民共和国における国語科教育−その8 小学校の短作文指導−, 森本正一, 国文学攷, 100, , 1983, コ00990, 国語教育, 一般, , |
154046 | 国語教育関係文献, , 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, , |
154047 | 国語教育界の動向17, 大平浩哉, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154048 | 国語教育界の動向18, 大平浩哉, 月刊国語教育, 2-12, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154049 | 国語教育界の動向19, 大平浩哉, 月刊国語教育, 3-1, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
154050 | 国語教育界の動向20, 大平浩哉, 月刊国語教育, 3-2, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, , |