検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
157651
-157700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157651 | 「源氏物語」に見られる邸宅とその伝領について−二条院と六条院, 高橋和夫, 風俗, 23-2, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
157652 | 男踏歌考(一)−中国・日本そして『源氏物語』における−, 小山利彦, 専修大学人文科学研究所月報, 99・100, , 1984, セ00318, 中古文学, 物語, , |
157653 | 『源氏物語』の引歌・引詩, 今井源衛, 源氏物語, , 3, 1984, イ9:67:17, 中古文学, 物語, , |
157654 | 『源氏物語』の中の朗詠について, アルベルタ・ベアトリス, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 物語, , |
157655 | 平安朝文学に於ける万葉集―源氏物語の場合, 佐藤佳子, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 中古文学, 物語, , |
157656 | 『古今和歌六帖』と『源氏物語』, 紫藤誠也, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, , |
157657 | 歌物語要素とその投影, 西村亨, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, , |
157658 | 源氏物語における伊勢物語の本旨の問題, 福井貞助, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, , |
157659 | 『源氏物語』の素材源としての『大和物語』, 迫徹朗, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, , |
157660 | 古典の受容と新生―紫式部と『白氏文集』, 丸山キヨ子, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 物語, , |
157661 | 舞台装置いろいろ―『源氏物語』の場合, 石田百合子, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中古文学, 物語, , |
157662 | 源氏物語の場面描写, 重松信弘, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, , |
157663 | 『源氏物語』の表現と方法―「二月」の月次明記を中心として, 渋谷栄一, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 中古文学, 物語, , |
157664 | 花の喩の系譜−源氏物語の位相−, 河添房江, 日本の美学, 3, , 1984, ニ00362, 中古文学, 物語, , |
157665 | 源氏物語の唱和歌の表現性, 小町谷照彦, 国語と国文学, 61-5, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157666 | 源氏物語・作中人物の和歌について, 森下幸男, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 22, 1984, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
157667 | 源氏物語における色彩思考−和歌における紫の存在性についてその二−, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, 19, , 1984, ケ00270, 中古文学, 物語, , |
157668 | 源氏物語の作中詠歌について−風葉集における採歌状況を中心に−, 志方澄子, 中古文学, 33, , 1984, チ00140, 中古文学, 物語, , |
157669 | 物語と和歌−源氏物語「花宴」巻の「草の原」を手がかりに−, 乾澄子, 名古屋大学国語国文学, 54, , 1984, ナ00150, 中古文学, 物語, , |
157670 | 視点について, 日向一雅, 物語研究会会報, 15, , 1984, モ00015, 中古文学, 物語, , |
157671 | 源氏物語草子地用語索引, 榎本正純, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 31, , 1984, ム00032, 中古文学, 物語, , |
157672 | 『源氏物語』の世界−第一部の成立について−, 木村徳子, 弘学大語文, 10, , 1984, ヒ00145, 中古文学, 物語, , |
157673 | 伊勢物語を超えて−源氏物語における伊勢物語取りの若干についての覚書−, 深沢三千男, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157674 | 物語の構成と時間軸−若紫系諸巻の場合−, 篠原昭二, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157675 | 源氏物語第一部の構造−葵の上と明石の君母娘をめぐって−, 島内景二, 国語と国文学, 61-8, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157676 | 桐壺の構造, 村井利彦, 山手国文論攷, 6, , 1984, ヤ00166, 中古文学, 物語, , |
157677 | 源氏物語・反転するテクスト−「桐壺」巻からの見晴らし−, 土方洋一, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157678 | 左大臣の婿選び−政権抗争−, 島田とよ子, 園田国文, 5, , 1984, ソ00062, 中古文学, 物語, , |
157679 | 藤壺試論, 駒田貴子, 名古屋平安文学研究会会報, 11, , 1984, ナ00193, 中古文学, 物語, , |
157680 | 弘徽殿と藤壺−源氏物語の後宮−, 増田繁夫, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157681 | 弘徽殿女御私論−悪のイメージをめぐって−, 林田孝和, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157682 | 「かのまされる人」を解釈する−陽明叢書『源氏物語』帚木三帖から−, 山内啓介, 国文学論叢, 29, , 1984, コ01060, 中古文学, 物語, , |
157683 | 帚木三帖の時空についての試論−「桐壺」巻における「御時」との関わりにおいて−, 荒木孝子, 明大日本文学, 12, , 1984, メ00080, 中古文学, 物語, , |
157684 | 帚木三帖の方法−<時間の循環>あるいは藤壺事件と帚木三帖−, 三谷邦明, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157685 | 空蝉との恋−光源氏の人間像に関する考察−, 小島雪子, 日本文芸論叢, 3, , 1984, ニ00562, 中古文学, 物語, , |
157686 | 「夕顔」の巻における美的世界の創造−隔ての意識の解明−, 竹原崇雄, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, , |
157687 | 源氏物語夕顔の巻疏注, 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 1, , 1984, シ01003, 中古文学, 物語, , |
157688 | 源氏物語夕顔巻の言語表現, 藍美喜子, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 中古文学, 物語, , |
157689 | 源氏物語と歌語り−葛城神話と夕顔・末摘花−, 後藤祥子, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157690 | 「六条わたり」の女の特異性, 楢原茂子, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, , |
157691 | 若紫巻の背景−「源氏の中将わらはやみまじなひ給ひし北山」−, 今西祐一郎, 国語国文, 53-5, , 1984, コ00680, 中古文学, 物語, , |
157692 | 公季と公経−閑院流藤原氏と『源氏物語』−, 今西祐一郎, 国語国文, 53-6, , 1984, コ00680, 中古文学, 物語, , |
157693 | 光源氏の道心の原点−「かうやうなる住まひもせまほしう」−, 斎藤暁子, 国語と国文学, 61-3, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, , |
157694 | 源氏物語の世界(その一)−北山の垣間見をめぐって−, 篠原義彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 22, 1984, ニ00400, 中古文学, 物語, , |
157695 | 紫上と季節−「若紫」巻を中心に−, 熊谷義隆, 山形女子短大紀要, 16, , 1984, ヤ00050, 中古文学, 物語, , |
157696 | 紫上論補遣(絶筆)−中の品と考える説について−, 森岡常夫, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中古文学, 物語, , |
157697 | 源氏物語と廬山−若紫巻北山の段出典考−, 新間一美, 甲南大学紀要, 52, , 1984, コ00200, 中古文学, 物語, , |
157698 | 「若紫」の巻−若草の君の幼さと藤壺との関連について−, 高田順子, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 中古文学, 物語, , |
157699 | 源氏物語・若紫巻「かかる朝霧を知らでは寝るものか」考, 大平純子, 高知女子大国文, 20, , 1984, コ00120, 中古文学, 物語, , |
157700 | 藤壺物語についての一考察−光源氏論として−, 武原弘, 源氏物語の探究, 9, , 1984, シ4:85:9, 中古文学, 物語, , |