検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 165701 -165750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
165701 オクリガナについて, 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 文字・表記, ,
165702 送り仮名表記の揺れについて, 柴田恵美子, 九州大谷国文, 14, , 1985, キ00183, 国語, 文字・表記, ,
165703 四の読音について, 瀬戸宏, ILT NEWS, , 77, 1985, i00010, 国語, 文字・表記, ,
165704 「パン・ポ」談義, 鈴置浩一, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 国語, 文字・表記, ,
165705 Reflexoes sobre o Emprego da Escritano Ensino de Japones, Elza Taeko Doi, ESTUDOS JAPONESES, , 5, 1985, E00015, 国語, 文字・表記, ,
165706 人名用漢字の字種と字体, 藤野恒男, 仁愛女子短期大学紀要, 16, , 1985, シ00929, 国語, 文字・表記, ,
165707 現代新聞の用字―とくに人名表記, 上田朝一, 立教大学研究報告, 20, , 1985, フ00020, 国語, 文字・表記, ,
165708 新聞に見られる固有名詞表記の変動の様態―非意図的ケースと意図的ケース―, 村井泰彦, 人文論叢(福岡大), 16-4, , 1985, フ00140, 国語, 文字・表記, ,
165709 法華経為字和訓考 (六)―以―(承前), 田島毓堂, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 31, , 1985, ナ00190, 国語, 文字・表記, ,
165710 用字用語辞典の歴史と現状, 松下史生, 言語生活, 404, , 1985, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
165711 語彙, 森田良行, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
165712 国語語彙のとらえ方, 進藤咲子, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 語彙・意味, ,
165713 国語語彙論の方法について, 安部清哉, 文芸研究/日本文芸研究会, 110, , 1985, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
165714 語義記述法の問題点, 中野洋, 朝倉日本語新講座, , 4, 1985, ミ9:11:4, 国語, 語彙・意味, ,
165715 哲学の立場から, 吉田夏彦, 朝倉日本語新講座, , 4, 1985, ミ9:11:4, 国語, 語彙・意味, ,
165716 新刊自己紹介日本語のなかの外国語, 石綿敏雄, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165717 外来語を考える―新聞の語彙調査を通して―, 知念広真, 愛知大学文学論叢, 78, , 1985, ア00140, 国語, 語彙・意味, ,
165718 外国コトバ是非論, 宇井英俊, 学鐙, 82-7, , 1985, カ00270, 国語, 語彙・意味, ,
165719 特集・社会と言語 「国語」国語教育と外来語, 田中克彦 李妍淑, 国語通信, , 272, 1985, コ00790, 国語, 語彙・意味, ,
165720 洋語の現状と将来―言語干渉の視点から―, 鈴木孝夫, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165721 日本語の語彙体系の中の洋語―中世文学末のキリシタン書を参考にして, 松岡洸司, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165722 西洋外来語―その歴史と問題点―, 上野景福, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165723 外来語の派生語彙, 森岡健二, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165724 洋語の語略形, 菅野謙, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165725 衣生活の洋語, 柳洋子 稲垣吉彦, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165726 食生活の洋語, 天沼寧, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165727 住生活の洋語, 下河部行輝, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165728 氾濫するカタカナ語, 泊次郎, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165729 横文字がみんなのものになった, 石野博史, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165730 広告と横文字語, 野末敏明, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165731 プロ野球のローマ字語, 芳賀綏, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165732 情報化社会の突出部, 石綿敏雄, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165733 <インタビュー>横文字語の氾濫は日本文化衰退の兆し?, 鈴木孝夫, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165734 現代におけるカタカナの使用状況―『フォーカス』を資料として, 相沢尚美, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
165735 英語になった日本語―日本語の海外進出の現状―, 武田明子, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
165736 時事英語の中の日本語, 今井晃, 群馬大学教養部紀要, 19, , 1985, ク00170, 国語, 語彙・意味, ,
165737 日本語の中の韓国語, 尾辻克彦, 群像, 40-6, , 1985, ク00130, 国語, 語彙・意味, ,
165738 韓国語に入った日本語, 李漢燮, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
165739 漢字基底語の現代における位置, 吉村弓子, 日本語と日本文学, 5, , 1985, ニ00254, 国語, 語彙・意味, ,
165740 漢語往来 三十七―「近代文学」考(五), 楚翠生, 国語, 247, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165741 漢語往来 三十八―「咄磋」「刹那」「瞬間」考, 楚翠生, 国語, 248, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165742 漢語往来 三十九―「新聞」・「雑誌」考, 楚翠生, 国語, 249, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165743 漢語往来 四十―「幾何」・「測量」考(上), 楚翠生, 国語, 251, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165744 漢語往来 四十一―「幾何」・「測量」考(下), 楚翠生, 国語, 253, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165745 漢語往来 四十二―「批評」考(上), 楚翠生, 国語, 255, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165746 漢語往来 四十三―「批評」考(下), 楚翠生, 国語, 257, , 1985, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
165747 『西遊見聞』の漢字語について―日本から入った語を中心に―, 李漢燮, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
165748 位相論の問題 (三)―文化と語彙体系―, 島田勇雄, 解釈, 31-9, , 1985, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
165749 全体社会の語彙と部分社会の語彙―位相語彙論の方法に関連して, 島田勇雄, 甲南女子大学研究紀要, 創立20周年記 念, , 1985, コ00190, 国語, 語彙・意味, ,
165750 ナライ再考, 田辺久之, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 国語, 語彙・意味, ,