検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
165801
-165850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
165801 | 動詞の文体的意味, 沖裕子, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165802 | 「飲食動詞」群の体系とその変遷, 加納紀子, 高知女子大国文, 21, , 1985, コ00120, 国語, 語彙・意味, , |
165803 | 育児語の動詞語彙について, 友定賢治, 表現研究, 41, , 1985, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, , |
165804 | 続・「子育て」雑考―「子育て」と「育児」の20年―, 小林美恵子, ことば, 6, , 1985, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
165805 | イカル・オコルと怒・慍・憤など (中)―近代文学日本文学の作品を資料として―, 中村法, 山陽女子短期大学研究紀要, 11, , 1985, サ00230, 国語, 語彙・意味, , |
165806 | おそれる・こわがる・おびえる, 片桐正人, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
165807 | 古典における動詞「かく」の用法―抽象事を表わす語との結びつきから―, 大谷伊都子, 語文/大阪大学, 46, , 1985, コ01390, 国語, 語彙・意味, , |
165808 | 中近世文学の文献に見る「背負う」「かつぐ」の一類をめぐって, 蜂谷清人, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, , |
165809 | 動詞“つよる(強)”の成立とその意味に就いて, 伊原信一, 国語国文学研究, 20, , 1985, コ00700, 国語, 語彙・意味, , |
165810 | とおる・すぎる・ぬける―移動領域との関わりを中心に―, 杉本武, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
165811 | のぞく(覗)・うかがう, 大島資生, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
165812 | 動詞「ふむ」の語義について, 松本宙, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 国語, 語彙・意味, , |
165813 | 「まうでく」(参出来)の語意と用例 (四), 松尾聰, 国語展望, 69, , 1985, コ00800, 国語, 語彙・意味, , |
165814 | 日本語の「むすぶ」「つなぐ」と中国語の「系」「結」「接」「連」, 閻小妹, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
165815 | 1984:85年版「Basic Japanese―A Review Text」の動詞語彙について, 小出慶一 村田年, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 8, , 1985, ア00406, 国語, 語彙・意味, , |
165816 | スキスキは次次ではない。, 冨田大同, 解釈, 31-12, , 1985, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
165817 | 「すでに」の意味変遷について, 飯浜由美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 21, , 1985, ト00640, 国語, 語彙・意味, , |
165818 | 大略・徒然・冷然, 尾崎雄二郎, 国語通信, , 278, 1985, コ00790, 国語, 語彙・意味, , |
165819 | 様態副詞「ゆっくり(と)」の意味記述―述語動詞との共起関係から―, 北村仁美, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
165820 | 形容語の世界, 玉村文郎, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165821 | 形容語の変遷, 森野宗明, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165822 | 温度形容語彙の歴史―意味構造から見た語彙史の試み―, 安部清哉, 文芸研究/日本文芸研究会, 108, , 1985, フ00450, 国語, 語彙・意味, , |
165823 | 疼痛感覚表現用語の分析 (その4)―擬態語を使用した文章作成調査の結果表―, 八木孝彦 成田孝 上田雅夫, 白梅学園短期大学紀要, , 21, 1985, シ00830, 国語, 語彙・意味, , |
165824 | 「優」と「いうなり」について, 森本麻子, 国文/お茶の水女子大学, 63, , 1985, コ00920, 国語, 語彙・意味, , |
165825 | 形容詞「うつくし」について―意味の移り変わり―, 江藤弘子, 大宰府国文, 4, , 1985, タ00109, 国語, 語彙・意味, , |
165826 | 「おぼろ」の語史―古代から中世文学まで―, 遠藤好英, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国語, 語彙・意味, , |
165827 | <講演>ヲカシの系譜, 阪倉篤義, 国際日本文学研究集会会議録, , 8, 1985, コ00893, 国語, 語彙・意味, , |
165828 | 一音の詞・辞・接辞と複合語, 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
165829 | 至尊をさす「御」―その名詞用法, 吉野政治, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, , |
165830 | 『捷解新語』〓 敬語接頭辞 「御」 〓〓〓〓, 韓美卿, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 1, , 1985, ニ00506, 国語, 語彙・意味, , |
165831 | 造語成分に見られる「言葉のゆれ」について―「―障」・「―触」―, 鴨下麻佐美, 語文/日本大学, 62, , 1985, コ01400, 国語, 語彙・意味, , |
165832 | 接尾語「めく」をめぐって, 関口伊都子, 大東文化大学紀要, 23, , 1985, タ00045, 国語, 語彙・意味, , |
165833 | 「らし」「らしい」「らしさ」の系譜, 川口明美, 立正大学国語国文, 21, , 1985, リ00070, 国語, 語彙・意味, , |
165834 | 専門ことば・1 学校のことば, 尾高一形, 言語生活, 403, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165835 | 専門ことば・2 灘の酒屋(さかや)ことば, 和田昭三, 言語生活, 405, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165836 | 経済報道のことば, 山崎誠, 言語生活, 409, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165837 | 新刊自己紹介表現類語辞典, 藤原与一 磯貝英夫 室山敏昭, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165838 | 慣用句論, 国広哲弥, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165839 | 慣用句と比喩表現, 中村明, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165840 | 動詞慣用句, 森田良行, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165841 | 形容詞慣用句, 西尾寅弥, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165842 | 名詞慣用句―特に隠喩的慣用句について―, 大坪喜子, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165843 | 慣用句の周辺―連語・ことわざ・複合語―, 宮地裕, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
165844 | 慣用的表現からの一考察―「熱が出る」をめぐって―, 牧恵子, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
165845 | 現代日本語用例大全集第十二回(カイ〜ク), 見坊豪紀, 言語生活, 397, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165846 | 現代日本語用例大全集第十三回(カク〜タ), 見坊豪紀, 言語生活, 398, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165847 | 現代日本語用例大全集第十四回(カタ〜ツ), 見坊豪紀, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165848 | 現代日本語用例大全集第十五回(カツ〜カラ), 見坊豪紀, 言語生活, 400, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165849 | 現代日本語用例大全集第十六回(カラ〜キ), 見坊豪紀, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
165850 | 現代日本語用例大全集第十七回(キ〜キツ), 見坊豪紀, 言語生活, 403, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |