検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 165751 -165800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
165751 人形座の隠語―せんぼ―, 島田勇雄, 国語と国文学, 62-5, , 1985, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
165752 日本国憲法と大日本帝国憲法の語彙を比べる, 〓岡昭夫 中野洋 山崎誠, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165753 <座談会>社会のなかの新語, 野元菊雄 稲垣吉彦 如月小春 小林隆, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165754 廃物廃語と無回答 (NR), 高橋顕志, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
165755 社会変化と子どものことば, 深谷昌志, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165756 コンピュータ世界の新語, 渡辺建, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165757 新刊自己紹介命名の言語学―ネーミングの諸相―, 山口仲美, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165758 名づけの指向―売薬名―, 山口仲美, 共立女子大学短期大学部紀要, , 28, 1985, キ00590, 国語, 語彙・意味, ,
165759 地名学とはなにか, 風間喜代三, 言語, 14-7, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165760 固有名詞学の中の地名学, 鏡味明克, 言語, 14-7, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165761 地名基礎講座2 地名語源研究の方法, 鏡味明克, 地名と風土, 3, , 1985, チ00054, 国語, 語彙・意味, ,
165762 地名学覚書地名かどうか, 柴田武, 地名と風土, 2, , 1985, チ00054, 国語, 語彙・意味, ,
165763 開田と命名, 町博光, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 国語, 語彙・意味, ,
165764 「三河」国名由来考―歴史学と民俗学の接点を求めて(前編), 伊東宏, 研究報告(岡崎女子短大), 18, , 1985, オ00490, 国語, 語彙・意味, ,
165765 花の名 木の名 1 ナズナ, 深津正, 言語, 14-1, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165766 花の名 木の名 2 タンポポの語源, 深津正, 言語, 14-2, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165767 花の名 木の名 3 ハハコグサ, 深津正, 言語, 14-3, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165768 花の名 木の名 4 ツバキの語源, 深津正, 言語, 14-4, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165769 花の名 木の名 5 アザミ, 深津正, 言語, 14-5, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165770 花の名 木の名 6 ホオノキ, 深津正, 言語, 14-6, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165771 花の名 木の名 7 ベニバナ, 深津正, 言語, 14-7, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165772 花の名 木の名 8 アスナロ, 深津正, 言語, 14-8, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165773 花の名 木の名 9 オミナエシ, 深津正, 言語, 14-9, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165774 花の名 木の名 10 ハギ, 深津正, 言語, 14-10, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165775 花の名 木の名 11 エンレイソウ, 深津正, 言語, 14-11, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165776 花の名 木の名 12 ヒノキ, 深津正, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
165777 鳥声の系譜, 山口仲美, 日本の美学, 4, , 1985, ニ00362, 国語, 語彙・意味, ,
165778 音とことば哀切な鳥声 (1), 山口仲美, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165779 音とことば哀切な鳥声 (2), 山口仲美, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165780 音とことば怪鳥ヌエの声, 山口仲美, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165781 音とことばちんちん千鳥のなく声は, 山口仲美, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165782 音とことばちいちいぱっぱ考, 山口仲美, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165783 音とことばふくろうの声, 山口仲美, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165784 音とことば鳴け鳴けトンビ, 山口仲美, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
165785 抽象名詞の語彙的な意味のありかたについて, 鈴木康之, 東洋研究, 75, , 1985, ト00590, 国語, 語彙・意味, ,
165786 配偶者を呼ぶことば―「主人」をめぐって―, 遠藤織枝, ことば, 6, , 1985, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
165787 「パパ・ママ」談義, 鈴置浩一, 芸文東海, 5, , 1985, ケ00144, 国語, 語彙・意味, ,
165788 Address System in Japanese, Mizuho Hasegawa, 岩国短期大学紀要, 13, , 1985, イ00139, 国語, 語彙・意味, ,
165789 外国人〔Foreigner〕の示し方の変遷について, 上野力, 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 国語, 語彙・意味, ,
165790 「あしずり」語誌考, 糸井通浩, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
165791 一倍‖二倍, 天沼寧, 大妻国文, 16, , 1985, オ00460, 国語, 語彙・意味, ,
165792 「暮らし」の世界, 寿岳章子, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 語彙・意味, ,
165793 「憲法」ということば, 佐藤亨, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165794 日本語の系譜―砂に関する語をたどる―, 中本正智, 日本語研究, 7, , 1985, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
165795 日本古語と沖縄古語の比較研究―熊本・熊襲・八十隈の「くま」を解く―, 外間守善, 沖縄文化研究, 11, , 1985, オ00558, 国語, 語彙・意味, ,
165796 昆布という言葉, 大石圭一, 言語生活, 402, , 1985, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
165797 「天気」の語史―中立的意味のプラス化に言及して, 小野正弘, 国語学研究, 25, , 1985, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
165798 山野の思考―<テンプラ>と<フライ>をめぐる認識と語義―, 野林正路, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 語彙・意味, ,
165799 中立的意味を持つ語の意味変化の方向について―「分限」を中心にして―, 小野正弘, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
165800 「着物」を意味する育児語の考察―「べべ」を中心として―, 友定賢治, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 国語, 語彙・意味, ,