検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 165601 -165650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
165601 日本語学者列伝時枝誠記伝 (2), 鈴木一彦, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165602 日本語学者列伝時枝誠記伝 (3), 鈴木一彦, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165603 日本語学者列伝時枝誠記伝 (4), 鈴木一彦, 日本語学, 4-9, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165604 日本語学者列伝時枝誠記伝 (5), 鈴木一彦, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165605 日本語学者列伝時枝誠記伝 (6), 鈴木一彦, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165606 日本語学者列伝時枝誠記伝 (7), 鈴木一彦, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165607 時枝誠記の涙―国語研究者の思想について―, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 国語, 一般, ,
165608 新刊自己紹介時枝誠記研究―言語過程説, 根来司, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165609 橋本進吉、時枝誠記両博士と国語辞典の編集, 根来司, 国語語彙史の研究, 6, , 1985, ミ4:28:6, 国語, 一般, ,
165610 『国語文化講座』総目次―国語国語教育に関する資料の紹介―, 根本正義, 国語国文学(東京学芸大), , 20, 1985, カ00180, 国語, 一般, ,
165611 概念情報処理, 田中卓史, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
165612 漢字コードの拡張法に対する試案, 斎藤秀紀, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
165613 再び俳句を作る計算機, 水谷静夫, 東京女子大学日本文学, 63, , 1985, ト00265, 国語, 一般, ,
165614 琉球語・日本語の系統をどう考えるか―琉球列島の言語の位置, 中本正智, 地方史研究, 35-4, , 1985, 未所蔵, 国語, 一般, ,
165615 アイヌ語・日本語同根論の流れ, 河野本道, 言語, 14-2, , 1985, ケ00220, 国語, 一般, ,
165616 日本語の系統について―朝鮮語との比較3―助詞の対比, 漆原直道, 佐賀女子短期大学紀要, 20, , 1985, サ00018, 国語, 一般, ,
165617 新刊自己紹介日本語の系統―基本論文集1―, 芝烝, 日本語学, 4-10, , 1985, ニ00228, 国語, 一般, ,
165618 日本語とタミル語の関係 (25), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165619 日本語とタミル語の関係 (26), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165620 日本語とタミル語の関係 (27), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165621 日本語とタミル語の関係 (28), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-4, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165622 日本語とタミル語の関係 (29), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165623 日本語とタミル語の関係 (30), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-7, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165624 日本語とタミル語の関係 (31), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165625 日本語とタミル語の関係 (32), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-9, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165626 日本語とタミル語の関係 (33), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-10, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165627 日本語とタミル語の関係 (34), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165628 日本語とタミル語の関係 (35), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-12, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165629 日本語とタミル語の関係 (36), 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165630 日本―ドラヴィダ比較語彙(ハャ〜ハラ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 17-1, , 1985, キ00609, 国語, 一般, ,
165631 日本―ドラヴィダ比較語彙(ハリ〜バレ), 藤原明, 近畿大学教養部研究紀要, 17-2, , 1985, キ00609, 国語, 一般, ,
165632 アイヌ語の語彙における信仰と祭祀, アレクサンダー・スラヴィーク, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 一般, ,
165633 ドブロトヴォルスキーの『アイヌ語ロシア語辞典』について, 中川裕, 窓, 52, , 1985, マ00120, 国語, 一般, ,
165634 学界展望・国語学, 田中章夫, 国文学年鑑, , , 1985, コ01016, 国語, 一般, ,
165635 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2) 国語学 (現代語・理論), 清水康行, 文学・語学, 104, , 1985, フ00340, 国語, 一般, ,
165636 展望・国語学, 橋本四郎, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, ,
165637 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国語, 一般, ,
165638 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 30-4, , 1985, コ00940, 国語, 一般, ,
165639 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 国語, 一般, ,
165640 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 国語, 一般, ,
165641 展望・書きことば, 中野洋, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, ,
165642 展望・国語政策, 後藤英夫, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, ,
165643 語学 言語学(ことば)/語学(辞典), , 書評年報 文学・芸術・児童編, , , 1985, シ00818, 国語, 一般, ,
165644 展望・言語学, 渡部昇一, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, ,
165645 展望・言語関連諸科学 (翻訳とことば), 堀内克明, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 一般, ,
165646 音声, 大坪一夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
165647 日本語と音声学, 大西雅雄, 音声研究, 179, , 1985, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
165648 言語音の行動について―文章内における音声の組成−その基本的原理に関する試行―(1), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 79, , 1985, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
165649 音用論のすすめ, 城生佰太郎, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
165650 日本語音韻史の構想, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 17, , 1985, エ00060, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,