検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 166301 -166350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
166301 ユーゴスラビアにおける日本語教育, アンドレ・ベケシュ, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166302 ブラジルの日本語教育, サカエ・ムラカミ・ジルー 竹内美智子, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166303 オーストラリアの日本語教育の実情と問題点―異文化コミニュケーション―, 相沢慶昌, 私学研修, 98, , 1985, シ00030, 国語, 日本語教育, ,
166304 日本語のここがむずかしい―オーストラリアから―, イアン・A・マクドゥーガル, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166305 (報告)日本語教科書「日語閲読教材」の編集, 中出惇, 愛知大学国文学, 24・25, , 1985, ア00120, 国語, 日本語教育, ,
166306 早稲田大学語学教育研究所編「外国学生用、日本語教科書上級」を教えて (その3), 玉井美穂子 村上治子, ILT NEWS, , 77, 1985, i00010, 国語, 日本語教育, ,
166307 エスペラントによる日本語自習書, 山川節子 小原芳和, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166308 外国人用日本語読解辞典―外国人の辞書使用の実態調査から, 田中望, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 日本語教育, ,
166309 外国人学習者のための日本語辞書案内, 川瀬生郎, 言語, 14-4, , 1985, ケ00220, 国語, 日本語教育, ,
166310 初級日本語教授法の現状・新しい外国語教授法, 川本喬, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166311 「わかった」つもりをわからせる―上級指導の方法―, 坪井佐奈枝, ILT NEWS, , 78, 1985, i00010, 国語, 日本語教育, ,
166312 既習者に対する来日当初の日本語教育, 中村一郎, ILT NEWS, , 77, 1985, i00010, 国語, 日本語教育, ,
166313 日本語教育と日本人に対する外国語教育―英語教育の場合―, 田辺洋二, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166314 韓国人に対する日本語教育と日本人に対する朝鮮語教育, 梅田博之, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166315 中国語教育と日本語教育―中国語教育の視点から―, 鈴木義昭, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166316 日本語音声教育の変遷, 土岐哲, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166317 日本語の発音―中国語の発音の学習から, 杉山太郎, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166318 日本語教育〓 関〓 考察 (2)―韓国語〓 立場〓〓 発音〓 〓〓〓, 李鳳姫, 日本学報(韓国日本学会), 15, , 1985, ニ00193, 国語, 日本語教育, ,
166319 クギリ符号―留学生のために。特に、読点・句点・ナカ点について―, 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166320 外国人の漢字学習―その方法と問題点(その一), W・A・グロータース, 文化庁月報, 199, , 1985, Z00W:ふ:001:001, 国語, 日本語教育, ,
166321 外国人の漢字学習―その方法と問題点(その二), W・A・グロータース, 文化庁月報, 200, , 1985, Z00W:ふ:001:001, 国語, 日本語教育, ,
166322 入門課程の漢字指導―非漢字系学習者の場合―, 武部良明, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166323 漢字系学生の授業と実際, 鈴木義昭, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166324 文法と日本語教育, 寺村秀夫, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 日本語教育, ,
166325 日本語教育における文法の役割―日本語教授法研究(1)―, 畠弘巳, 国際商科大学論叢(商学部編), 32, , 1985, コ00882, 国語, 日本語教育, ,
166326 文型練習について, 川本喬, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166327 初級における文型とその指導, 北条淳子, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166328 日本語教育における中級文型について, 正宗美根子, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166329 語彙・文法教育―中級段階を中心に―, 森田良行, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166330 中級初期の表現指導, 大塚純子, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166331 日本語学習上の諸問題―中国人学習者における、文表現上の誤用・不整表現を中心として, 佐々木峻 譚艶群, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 8, , 1985, ヒ00291, 国語, 日本語教育, ,
166332 文章理解の方法―読解と要約―, 佐久間まゆみ, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 日本語教育, ,
166333 日本語教育における慣用句, 阪田雪子, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166334 「生活語」の教育上の配慮, 伴紀子, 日本語教育, 56, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166335 話しことばにせまる, 堀口純子, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 日本語教育, ,
166336 コミニュケーションの能力開発を助ける日本語クラス―理論と実践, 当作靖彦, 日本語教育, 56, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
166337 外国人の日本語行動―会話のオープニングストラテジー, 田中望, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166338 言語生活から言語へ―アイサツ表現の意味・用法の調査の必要性(「すみません」のばあいを例として), 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166339 別科日本語教育ノート―作文指導の方法について―, 宮原彬, 長崎総合科学大学紀要, 26-1, , 1985, ナ00027, 国語, 日本語教育, ,
166340 上級段階の作文指導, 仁科喜久子, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, ,
166341 誤用分析1話しことばと書きことばの使い分け, 稲垣滋子, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166342 誤用分析2呼応関係の緊密性, 稲垣滋子, 日本語学, 4-2, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166343 誤用分析3読み誤りの一類型, 稲垣滋子, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166344 誤用分析4書き誤りから知る語彙の小体系, 稲垣滋子, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166345 誤用分析5不自然な表現, 稲垣滋子, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166346 誤用分析6人間関係による言葉の使い分け, 稲垣滋子, 日本語学, 4-6, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166347 誤用分析1デパートへ行って 友達といっしょに食事をしました。―食事をした場所はどこか。, 宮崎茂子, 日本語学, 4-11, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166348 誤用分析2現在プラスチック工場で働きます。, 新屋映子, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
166349 日本文学をおしえて, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
166350 古典文学へのいざない―『百人一首』を材料として―, 犬井善寿, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 日本語教育, ,