検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
166251
-166300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
166251 | 現代日本語否定表現〓 諸様相―韓国語 〓〓対照 〓 通〓〓―, 鄭秀賢, 日本学報(韓国日本学会), 15, , 1985, ニ00193, 国語, 対照研究, , |
166252 | 応用言語科学としての日独語対照研究, 小坂光一, 言語文化論集(名古屋大学), 7-1, , 1985, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
166253 | 西ドイツと日本の間にみられる英語系外来語の意味差異―その3(補遺)―, 根本道也, 言語科学, 20, , 1985, ケ00222, 国語, 対照研究, , |
166254 | 複合語の比較 (1)―日独両語の対照―, 安井啓雄, 中央大学文学部紀要:文学科, 56, , 1985, チ00100, 国語, 対照研究, , |
166255 | 複合語の比較 (2)―日独両語の対照―, 安井啓雄, ドイツ文化, 39・40, , 1985, ト00007, 国語, 対照研究, , |
166256 | 日独両語の複合名詞における「移行接辞」について, 安藤潔之, 中央大学大学院論究, 17-1, , 1985, チ00075, 国語, 対照研究, , |
166257 | 心態詞dochと日本語の対応表現, 幸田薫, 紀要(東京学芸大), 36, , 1985, ト00120, 国語, 対照研究, , |
166258 | 語と意味 (4)―日本語とフランス語の意味上の対応関係―, 柿山隆, 亜細亜大学教養部紀要, 31, , 1985, ア00330, 国語, 対照研究, , |
166259 | フランス語のdormirと日本語の「ねむる」―基本動詞の意味について―, 内田茂, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 34-1, , 1985, ナ00220, 国語, 対照研究, , |
166260 | 形容詞の対照研究 日本語とフランス語, 川口順二, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
166261 | ポーランド語と日本語のヴォイスについて, Romuald Huszcza, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
166262 | 倒置構文に関する一考察―日本語とインドネシア語との比較―, 正保勇, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
166263 | 形容詞の対照研究日本語とインドネシア語, 柴田紀男, 日本語学, 4-3, , 1985, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
166264 | 日本語とインドネシア語の受動構文, 正保勇, 日本語学, 4-4, , 1985, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
166265 | 言語観と言語教育, 蒲谷宏, ILT NEWS, , 78, 1985, i00010, 国語, 日本語教育, , |
166266 | 日本語と外国語, 伊藤小枝子, 日本語教育, 55, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166267 | 西洋人が学ぼうとしたのはどのような日本語か, 古田啓, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166268 | 中国での日本語教育をとおして見た日本語, 王宏, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 日本語教育, , |
166269 | 中国学習者から見た日本語の問題点, 沈徳余, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166270 | 日本語教育と簡約日本語, 野元菊雄, 文化庁月報, 199, , 1985, Z00W:ふ:001:001, 国語, 日本語教育, , |
166271 | 日本語教育における「文化」の扱い方, 佐藤洋子, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 日本語教育, , |
166272 | Devil’sLanguage : 日本語を教えて―1 日本語との出会い, 金柿伶以子, 外国文学, 34, , 1985, カ00022, 国語, 日本語教育, , |
166273 | 日本語を教えて (1), 内間直仁, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166274 | 日本語を教えて (2), 谷部弘子, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166275 | 日本語学習の現状から, 周鑑, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166276 | 米国太平洋岸諸州における日本語教育およびその文化的変容に関する一覚書―大戦間期の排日運動を背景に―, 今井輝子 村川庸子, 津田塾大学紀要, 17, , 1985, ツ00025, 国語, 日本語教育, , |
166277 | 日本語教育(戦後篇)略年表, 武田祈, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166278 | 国内における日本語教育の歴史・現状・将来 日本語教育学会, 窪田富男, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166279 | 国内における日本語教育の歴史・現状・将来 国際学友会, 森田富美子, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166280 | 国内における日本語教育の歴史・現状・将来 国際日本語普及協会の歩み, 西尾珪子, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166281 | 国内における日本語教育の歴史・現状・将来 国立国語研究所日本語教育センター, 川瀬生郎, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166282 | 理学部における日本語教育―ミニ講義の効果―, 加藤英司, 日本語教育, 56, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166283 | 「教学大綱」にみる中国の日本語教育 (上), 根津義, 漢文教室, 150, , 1985, カ00685, 国語, 日本語教育, , |
166284 | 「教学大綱」にみる中国の日本語教育 (下), 根津義, 漢文教室, 151, , 1985, カ00685, 国語, 日本語教育, , |
166285 | 台湾における日本語教育, 蔡茂豊, 日本語学, 4-7, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166286 | 「台湾における日本語教育」補述, 蔡茂豊, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166287 | 韓国の日本語教育, 多和田真一郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166288 | 朝鮮の日本語資料, 志部昭平, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166289 | 多民族国家に住んで考えたこと (3)―日本シンガポール訓練センターにおける日本語教育への試み, 小林敦子, ILT NEWS, , 78, 1985, i00010, 国語, 日本語教育, , |
166290 | インドネシアの日本語教育, 田尻英三, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166291 | EC諸国における日本語教育―学習動機・目的を中心として―, 冨田隆行, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166292 | フランスの日本語教育―パリ第三大学INALCO日本学科について―, 細川英雄, 言語, 14-4, , 1985, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
166293 | フランスの日本語教育―パリ第七大学―, 石垣貴千代, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166294 | フランス文部省通信教育の日本語教科書について, 細川英雄, 日本語学, 4-5, , 1985, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
166295 | 西ドイツにおける日本語教育, 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166296 | オランダの日本語教育, エリカ・ド・ポールター 鳥井裕美子, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166297 | イタリアにおける日本語教育, 川上京子, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166298 | イギリスの日本語教育―認識論的言語把握の提起―, 氏家洋子, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
166299 | スイスにおける日本語教育―スイス事情に生きる日本語教育―, ピロッタ・丸山淳, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
166300 | ポーランドの日本語教育, マーチン・ホウダ, 国文学解釈と鑑賞, 50-3, , 1985, コ00950, 国語, 日本語教育, , |