検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
166151
-166200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
166151 | 沖縄方言過去の助動詞アン・タンについて, 新里瑠美子, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 方言, , |
166152 | 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 方言, , |
166153 | 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望 (2) 国語学 (方言), 永瀬治郎, 文学・語学, 104, , 1985, フ00340, 国語, 方言, , |
166154 | 言語行動のひろがり, 野元菊雄, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166155 | 戦後日本の世相と言語生活, 赤塚行雄, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166156 | 言語生活と『言語生活』, 野村雅昭, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166157 | <座談会>言語解放の時代の精神史, 柴田武 田中克彦 無着成恭, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166158 | 言語政策の考え方, 井之口有一, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166159 | 新しい国語政策, 白石大二, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166160 | 文字の教育と政策―それを考えるための方法について, 樺島忠夫, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166161 | CulturalandKinesicNotesonJapaneseCommunicativeBehaviour, 中野道雄, 神戸外大論叢, 36-3, , 1985, コ00260, 国語, 言語生活, , |
166162 | 日本語学の諸問題 日本語に於ける受動態はどういう社会情況で使われているか, モネイン・A・多津子, 言語, 14-11, , 1985, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
166163 | 社会関係と言語表現―対話者間のネットワークという視点から―, 伊藤隆, 言語, 14-10, , 1985, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
166164 | 忌言葉「ヒロシマへ行く」にみる他界の認識像とその変化, 小口千明, 歴史地理学, 27, , 1985, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
166165 | ハワイアン・ジャパニーズ, 比嘉正範, 言語, 14-11, , 1985, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
166166 | あいさつ言葉の原理, 野元菊雄, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
166167 | あいさつとあいさつ言葉, 比嘉正範, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
166168 | 日本語のあいさつ言葉の順序性, 甲斐睦朗, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
166169 | あいさつ言語行動分析の観点, 沖久雄, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
166170 | あいさつ言葉の歴史, 前田富祺, 日本語学, 4-8, , 1985, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
166171 | 現代日本語のあいさつ言葉について, 甲斐睦朗, 国語国文学報, 42, , 1985, コ00710, 国語, 言語生活, , |
166172 | 人づきあいの日本語, 寿岳章子, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166173 | 日本語の掛け引き, 田中章夫, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166174 | 異文化間のコミュニケーション, 青木晴夫, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166175 | はばかられることば, 渡辺友左, 応用言語学講座, 3, , 1985, コ0:25:3, 国語, 言語生活, , |
166176 | <座談会>現代電話考, 芳賀綏 藤竹暁 ドメニコ・ラガナ 高梨信博, 言語生活, 407, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166177 | 電話とコミュニケイション, 野元菊雄, 言語生活, 407, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166178 | 「もしもし」から用件に入るまで, 橋内武, 言語生活, 407, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166179 | <座談会>悪口のたのしみ, 山本夏彦 星野命 ロバート・ワーゴ 高梨信博, 言語生活, 398, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166180 | 悪口の社会心理学, 広井脩, 言語生活, 398, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166181 | 悪口の文化史, 野口武彦, 言語生活, 398, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166182 | 各地悪態語尋訪, 川崎洋, 言語生活, 398, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166183 | 女らしさと日本語表現, 寿岳章子, 言語, 14-12, , 1985, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
166184 | 女性語表現の一考察―書き言葉を中心として―, 田中慎也, 東京女学館短期大学紀要, , 7, 1985, ト00255, 国語, 言語生活, , |
166185 | 南極越冬隊におけるコミュニケーションについての考察, 松田達郎, 言語生活, 399, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166186 | 言葉をめぐるテレビからの断想, 今野勉, 言語生活, 401, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166187 | 大学生の外来語観, 高山勉, 言語生活, 409, , 1985, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
166188 | ことばの天窓11あたんする―過ぎし世の大阪弁, 田辺聖子, 本, 10-3, , 1985, ホ00320, 国語, 言語生活, , |
166189 | 言葉の遊び―職人と符丁―, 堀井令以知, 国立劇場演芸場, 64, , 1985, コ01159, 国語, 言語生活, , |
166190 | 現代敬語の変遷, 浜崎賢太郎, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 32, , 1985, ム00032, 国語, 言語生活, , |
166191 | 敬語のパネル調査から (その1)―合計段階点と適応点―, 野元菊雄, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
166192 | 「れる・られる」考, 国広哲弥, 本, 10-3, , 1985, ホ00320, 国語, 言語生活, , |
166193 | 学校における待遇表現の調査研究―仙台市の場合―, 黄鴻信, 文芸研究/日本文芸研究会, 108, , 1985, フ00450, 国語, 言語生活, , |
166194 | 展望・話しことば, 渡辺友左, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 言語生活, , |
166195 | 展望・新聞, 宝子山幸充, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 言語生活, , |
166196 | 展望・放送―NHK―, 阿部喜充, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 言語生活, , |
166197 | 展望・放送―民間放送―, 伊丹要二, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 言語生活, , |
166198 | 展望・広告, 河田卓, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国語, 言語生活, , |
166199 | Polysystemism and Co:systemism in Far Eastern Languages as a Problem of Linguistic Structure, Romuald Huszcza, 国際東方学者会議紀要, 30, , 1985, T00008, 国語, 対照研究, , |
166200 | 凍結句と意味原則―英語、中国語、日本語の場合―, 村田忠男, 九州工業大学研究報告, 33, , 1985, キ00195, 国語, 対照研究, , |