検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
166901
-166950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
166901 | 平安宮で行われた儀式の空間構造について, 飯淵康一, 東北大学建築学報, 24, , 1985, ト00522, 中古文学, 一般, , |
166902 | 平安時代の大嘗会行事所, 木本好信, 神道史研究, 33-2, , 1985, シ01022, 中古文学, 一般, , |
166903 | 釈奠の百度座, 倉林正次, 国学院雑誌, 86-2, , 1985, コ00470, 中古文学, 一般, , |
166904 | 釈奠内論義の成立, 倉林正次, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 中古文学, 一般, , |
166905 | 古記録と物語・かな日記の間(1)正月の行事, 山中裕, 日本古典文学会会報, 104, , 1985, ニ00250, 中古文学, 一般, , |
166906 | 古記録と物語・かな日記の間(2)正月の行事―大饗―, 山中裕, 日本古典文学会会報, 105, , 1985, ニ00250, 中古文学, 一般, , |
166907 | 古記録と物語・かな日記の間(3)正月の行事―七日節会・白馬節会―, 山中裕, 日本古典文学会会報, 106, , 1985, ニ00250, 中古文学, 一般, , |
166908 | 古記録と物語・かな日記の間(4)踏歌節会―男踏歌を中心に―, 山中裕, 日本古典文学会会報, 107, , 1985, ニ00250, 中古文学, 一般, , |
166909 | 「踏歌」小考, 杉山とみ子, 星美学園短期大学研究論叢, 17, , 1985, セ00150, 中古文学, 一般, , |
166910 | 平安貴族とは, 村井康彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166911 | 平安朝における官職・位階, 福井俊彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166912 | 平安朝における摂家, 福井俊彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166913 | 平安朝における清華, 福井俊彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166914 | 平安朝における受領, 福井俊彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166915 | 平安朝における地下, 福井俊彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166916 | 内裏, 伊藤博, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166917 | 後宮, 伊藤博, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166918 | 平安貴族の服装, 金田元彦, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166919 | 平安貴族の殿舎と調度, 杉山英昭, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166920 | 平安貴族の乗物, 杉山英昭, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166921 | 平安貴族の娯楽, 三谷栄一, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166922 | 平安貴族の仏教信仰, 吉田清, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166923 | 平安貴族と陰陽道, 五来重, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166924 | 男性貴族の一日, 日向一雅, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166925 | 女性貴族の一日, 日向一雅, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166926 | 男性貴族の一生―『九条右丞相遺誡』より―, 原国人, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166927 | 女性貴族の一生―『枕草子』<すさまじきもの>より―, 原国人, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166928 | 文学から見た平安貴族, 木村正中, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166929 | 研究文献と研究史, 加納重文, 平安貴族の生活, , , 1985, ス0:14, 中古文学, 一般, , |
166930 | 「だいわうの宮」考, 平野由紀子, 和歌文学研究, 51, , 1985, ワ00020, 中古文学, 一般, , |
166931 | 親族の呼称について, 渡辺仁作, 解釈, 31-5, , 1985, カ00030, 中古文学, 一般, , |
166932 | 「対」と呼ばれる女性たち―平安時代文学にみえる、その召人的性格について―, 斎木泰孝, 安田女子大学紀要, 13, , 1985, ヤ00030, 中古文学, 一般, , |
166933 | 文学とその背景―平安時代の食生活, 森川等, 論攷(神戸女子短大), 30-1, , 1985, コ00338, 中古文学, 一般, , |
166934 | 服飾における気分象徴について―中世文学文学作品を中心に, 蔵重和子, 帝塚山短期大学紀要(自然科学), 22, , 1985, テ00110, 中古文学, 一般, , |
166935 | 藤原時代における「宇治」(一)―史料私註―, 中嶋朋恵, 紀要(東京成徳短大), 18, , 1985, ト00280, 中古文学, 一般, , |
166936 | 貞敏の琵琶楽伝習をめぐって, 佐藤辰雄, 日本文学誌要, 32, , 1985, ニ00430, 中古文学, 一般, , |
166937 | 小野篁の本爵回復と「承和の変」への歴史的諸前提―承知八年における内政と外交―, 大和典子, 政治経済史学, 223, , 1985, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
166938 | 藤原仲平の出生遅延に関する一考察, 浅野洋一, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 一般, , |
166939 | 小野好古素描, 中島壤治, 国学院雑誌, 86-5, , 1985, コ00470, 中古文学, 一般, , |
166940 | 保明親王と大輔・その愛と死―『大和物語』と『大鏡』に於ける共通人物考―, 斎藤正志, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 一般, , |
166941 | 有情と非常の間に生きた藤原実頼―『大鏡』『大和物語』を通して―, 矢口秀子, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 一般, , |
166942 | 源惟正の子供たち, 槙野広造, 平安文学研究, 74, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
166943 | 一条朝四納言の研究ノート(三)―藤原行成の結婚とその周辺―, 北村章, 群馬女子短大紀要, 12, , 1985, ク00150, 中古文学, 一般, , |
166944 | 一条朝四納言の研究ノート(四)―藤原行成の登用と源俊賢―, 北村章, 群女国文, 13, , 1985, ク00120, 中古文学, 一般, , |
166945 | 従一位 源倫子, 岩井隆次, 古代文化, 37-11, , 1985, コ01280, 中古文学, 一般, , |
166946 | 上東門院研究 その二―頼通・頼宗・能信・長家・顕信―, 酒井みさを, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 27, , 1985, シ00260, 中古文学, 一般, , |
166947 | 橘為義考 (一)―道長親近の一家司層の生涯―, 福井迪子, 人文(鹿児島県立短大), 9, , 1985, シ01038, 中古文学, 一般, , |
166948 | 十一世紀初頭の下毛野の官人たち, 槙野広造, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
166949 | 帰洛のはてに, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 10, , 1985, ト00770, 中古文学, 一般, , |
166950 | 王朝貴族のアウトサイダー―日本精神史研究ノート―, 桑原暁一, アカネ, 17, , 1985, ア00224, 中古文学, 一般, , |