検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
168451
-168500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
168451 | <翻刻>文殊姫(慶応義塾図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168452 | <翻刻>弥兵衛鼠 (仮題)(慶応義塾図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168453 | <翻刻>雪女物語 (寛文五年刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168454 | <翻刻>ゆや物がたり(寛文頃松会刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168455 | <翻刻>横座房物語(内閣文庫蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168456 | <翻刻>横笛草子 (仮題)(清涼寺蔵室町後期絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168457 | <翻刻>横笛物語(慶応義塾図書館蔵室町末期写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168458 | <翻刻>横笛滝口の草紙(赤木文庫蔵古活字丹緑本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168459 | <翻刻>よしのぶ(広島大学国文学研究室蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168460 | <翻刻>頼朝(神奈川県立文化資料館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168461 | <翻刻>羅生門 (井田等氏蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168462 | <翻刻>るし長者(吉田幸一氏蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168463 | <翻刻>六代(慶応義塾図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168464 | <翻刻>六波羅地蔵物語(慶応義塾図書館蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168465 | <翻刻>わかくさ(天理図書館蔵奈良絵本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168466 | <翻刻>わかくさ物語(寛文七年鱗形屋刊本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168467 | <翻刻>わかくさ(慶応義塾図書館蔵写本), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168468 | <翻刻>若みどり (赤木文庫蔵絵巻), , 室町時代物語大成, , 13, 1985, チ4:127:13, 中世文学, 物語・小説, , |
168469 | 御伽草子研究史(明治以降〜昭和二十年), 田嶋一夫, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
168470 | 御伽草子研究史(昭和二十一年〜四十九年), 藤島秀隆, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
168471 | 御伽草子研究史 (明和五十年以降), 橋本直紀, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
168472 | 昭和五十年以降御伽草子研究文献目録抄, 林雅彦 渡浩一 高達奈緒美 鶴見充展 河和晴海, 国文学解釈と鑑賞, 50-11, , 1985, コ00950, 中世文学, 物語・小説, , |
168473 | 中世歴史文学と中国文学, 増田欣, 国文学研究資料館講演集, 6, , 1985, コ00974, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168474 | 中世王権と中世日本紀―即位法と三種神器説をめぐりて―, 阿部泰郎, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168475 | <翻刻>専修寺本 水鏡 本文篇 (一), 小久保崇明, 桜文論叢, 19, , 1985, オ00057, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168476 | 『愚管抄』の地の文における敬語、敬語表現, 石井幸子, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168477 | 関東の<歴史>記述―『吾妻鏡』頼朝将軍記をめぐって, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168478 | 『五代帝王物語』の怪異譚―後鳥羽院の影―, 松林靖明, 青須我波良, 30, , 1985, ア00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168479 | 校本増鏡 (六), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 33, , 1985, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168480 | 『増鏡』の本文異同をめぐって―後崇光院本の検討から―, 鈴木登美恵, 中世文学, 30, , 1985, チ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168481 | 常陸における北畠親房 (その三), 神沢惣一郎, 早稲田商学, 312, , 1985, ワ00065, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168482 | 北畠親房における神器観念の生成―<天瓊矛(アメノトホコ)>から<三種の神器>へ―, 山本ひろ子, 日本文学/日本文学協会, 34-5, , 1985, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
168483 | 乱世の認識―玉葉と明月記―, 位藤邦生, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168484 | 『土御門内大臣日記』―船足重き旅と先帝哀慕と―, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168485 | 『源家長日記』―歌人像を描いた仮名日記―, 長崎健, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168486 | 『建春門院中納言日記』(たまきはる)―王朝憧憬と無常―, 小原幹雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168487 | 『たまきはる』と服飾表現―日記的要素と記録性―, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 9-1, , 1985, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168488 | 阿仏尼研究―人間像と文学観―, 原田真紀子, 弘学大語文, 11, , 1985, ヒ00145, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168489 | 『十六夜日記』―訴訟のための東下り―, 佐藤恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168490 | 『うたたね』―阿仏尼の性格について―, 鈴木久恵, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168491 | 『うたたね』本文研究―桂女との出会いをめぐって―, 大塚敏久, 解釈, 31-7, , 1985, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168492 | 『庭の訓』に関する一考察―略本〔一六〕の読みから―, 細野真理, 芸文東海, 6, , 1985, ケ00144, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168493 | 中世男女のかな日記論―飛鳥井雅有の日記を中心に―, 渡辺静子, 日本文学研究(大東文化大学), , 24, 1985, ニ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168494 | 『嵯峨のかよひ路』考, 次田香澄, 相模国文, 12, , 1985, サ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168495 | 『飛鳥井雅有日記』略注―その二 嵯峨のかよひ路―, 浜口博章, 甲南大学紀要, 56, , 1985, コ00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168496 | 中務内侍日記と源氏物語, 岩佐美代子, 国文鶴見, , 20, 1985, コ01100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168497 | 中務内侍日記 一冊, 阿部秋生 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 4, , 1985, シ00265, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168498 | 彰考館本『中務内侍日記』の語彙索引(稿) (五)(歌語), 小久保崇明, 桜文論叢, 18, , 1985, オ00057, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168499 | 『とはずがたり』―情欲凝視―, 松本寧至, 国文学解釈と鑑賞, 50-8, , 1985, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
168500 | 『とはずがたり』における和歌の一考察, 足立喜美子, 大阪青山短大国文, 1, , 1985, オ00117, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |