検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
173151
-173200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173151 | 実践研究関連学習教材としての戯曲―「夕鶴」の指導を基にして, 川北肇, 月刊国語教育, 5-8, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173152 | 文学の授業入門・5教材解釈の方法(1)<「川とノリオ」他>, 須田実, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173153 | 文学の授業入門・6教材解釈の方法(2)読みの分身能力<「川とノリオ」「信念」>, 須田実, 実践国語研究, 9-2, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173154 | 文学の授業入門・7想像と解釈―<「ふな屋」>, 須田実, 実践国語研究, 9-3, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173155 | 文学の授業入門・8文学教材における人間解釈―<「最後の一句」>, 須田実, 実践国語研究, 9-4, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173156 | 文学の授業入門・9「故郷」の教材研究―教材解釈と作者研究, 須田実, 実践国語研究, 9-6, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173157 | 文学の授業入門・10「一つの花」の教材解釈―文学の象徴性, 須田実, 実践国語研究, 9-7, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173158 | 教材分析の方法・5「わらぐつの中の神様」の温かさ, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173159 | 教材分析の方法・6「夏の花(抄)」の心の揺れ動き, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-2, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173160 | 教材分析の方法・7「大造じいさんとガン」の思いこみ, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-3, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173161 | 教材分析の方法・8「幸福」の言語感覚, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-4, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173162 | 教材分析の方法・9「友よ」の哀しみ, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-6, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173163 | 教材分析の方法・10中国民話「チワンのにしき」の願い, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 9-7, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173164 | 現代文教材研究講座 志賀直哉を読む1「正義派」の度胸と苦悶, 山下宏, 月刊国語教育, 4-11, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173165 | 現代文教材研究講座 志賀直哉を読む2城の崎にて 命の奥を見つめる眼, 山下宏, 月刊国語教育, 4-12, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173166 | 現代文教材研究講座 志賀直哉を読む3洒脱を支える潔癖の強さ, 山下宏, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173167 | 現代文教材研究講座・志賀直哉を読む4或る朝和らいだ少し淋しい笑顔の充実感, 山下宏, 月刊国語教育, 5-2, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173168 | 現代文教材研究講座・三好達治1『測量船』のころ, 鈴木亨, 月刊国語教育, 5-3, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173169 | 現代文教材研究講座・三好達治2『測量船』のころ (承前), 鈴木亨, 月刊国語教育, 5-4, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173170 | 現代文教材研究講座・三好達治3『測量船』以後, 鈴木亨, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173171 | 国語教育講座 第六回平和教育としての文学教育―『山椒魚』『鼻』を中心に, 夏目武子, 文学と教育, 131, , 1985, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
173172 | 国語教育講座 第七回印象の追跡としての総合読み―森鴎外『高瀬舟』に即して, 夏目武子, 文学と教育, 132, , 1985, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
173173 | 国語教育講座 第八回解釈学批判ノート, 夏目武子, 文学と教育, 133, , 1985, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
173174 | 国語教育講座 第九回黒島伝治『電報』の印象の追跡, 夏目武子, 文学と教育, 134, , 1985, フ00368, 国語教育, 読解・読書, , |
173175 | なぜ説明文指導を重視するか, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173176 | 提言・説明文指導をどう改善するか, 大槻和夫 小松善之助 大西忠治, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173177 | 説明文理解のための言語事項の扱い方, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173178 | 説明文の抵抗を取り除く方法の工夫, 森田信義, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173179 | 説明的文章の読み方指導のポイント・第2回正確に読み取る力をつけるために, 貴島淳太郎, 実践国語研究, 9-1, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173180 | 説明的文章の読み方指導のポイント・第3回書き手にダイアル同調する読みの指導, 貴島淳太郎, 実践国語研究, 9-2, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173181 | 説明的文章の読み方指導のポイント・第4回“読みの視座”を定めて読ませる, 貴島淳太郎, 実践国語研究, 9-3, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173182 | 説明的文章の読み方指導のポイント・第5回(最終回)国語の教師として伸びていくために, 貴島淳太郎, 実践国語研究, 9-4, , 1985, シ00248, 国語教育, 読解・読書, , |
173183 | 楽しい読みの授業―説明的文章の場合, 田近洵一 森島久雄 五十井美知子 松永守利 大内敏光, 月刊国語教育研究, 156, , 1985, ケ00176, 国語教育, 読解・読書, , |
173184 | 説明文教材を読む―子どもとことばとの出会い―, 早川勝広, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 国語教育, 読解・読書, , |
173185 | 批判的な読み方の力をどうつけるか―「批判的読み」の整理から, 望月善次, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173186 | 小学校の実践・説明文を意欲的に読ませる工夫, 小沢倭文夫 泉洋郎 関可明, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
173187 | 中学校の実践・説明文を意欲的に読ませる工夫, 長畑龍介 山中幸三郎 中村喬, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173188 | 説明的文章読解の学習過程に関する研究―子どもの興味・関心、疑問を生かし論理的に読みとるために―, 沢本和子, 国語科教育, 32, , 1985, コ00563, 国語教育, 読解・読書, , |
173189 | 説明的文章の教材化と実践, 白石寿文, 佐賀大教育学部研究論文集, 32-2, , 1985, サ00020, 国語教育, 読解・読書, , |
173190 | 資料 中学校主要論説教材指導のポイント, 鈴木孝資, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173191 | <座談会>論説教材の指導を魅力あるものに, 北岡清道 起田宏章 中村明宏 大平浩哉, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173192 | 論説文教材の学習に魅力を, 浮橋康彦, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173193 | 論説文教材をどう選び、どう読ませるか, 長田和雄, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173194 | 資料 高等学校主要論説教材指導のポイント, 三谷博俊, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173195 | 実践研究論説文を生かす語句の見方・扱い方, 高橋栄, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 読解・読書, , |
173196 | 教材分析のポイント「かわいそうなぞう」(土家由岐雄)で何を教えるか, 広瀬節夫 菅原稔 大森修, 教育科学・国語教育, 27-2, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173197 | 教材分析のポイント「『着る』と『ぬぐ』」(小3・光村)で何を教えるか, 広瀬節夫 牟田米生 儀間朝善, 教育科学・国語教育, 27-12, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173198 | 教材分析のポイント「よみがえった古代の村」で何を教えるか, 萩原昌好 高村悦志 北岡清道, 教育科学・国語教育, 27-15, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173199 | 教材分析のポイント「魚の感覚」で何を教えるか, 横山信幸 菅原稔 白石寿文, 教育科学・国語教育, 27-13, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
173200 | 教材分析のポイント「ラスコー洞窟の壁画」で何を教えるか, 久保田祐司 巳野欣一 安藤修平, 教育科学・国語教育, 27-9, , 1985, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |