検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
173401
-173450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173401 | 語彙教育の基礎, 前田富祺, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語教育, ことば, , |
173402 | 物語文の語彙―学習基本語彙の基礎的研究―, 井上一郎, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 国語教育, ことば, , |
173403 | 国語教育における慣用句, 金子百合子, 日本語学, 4-1, , 1985, ニ00228, 国語教育, ことば, , |
173404 | 通時的な見方を導入した文法教育, 小島新一, 国語展望, 71, , 1985, コ00800, 国語教育, ことば, , |
173405 | 中学校における文法指導の問題点と工夫―主語・述語、修飾語を例にして―, 西村登, 国語国文研究と教育, , 14, 1985, コ00740, 国語教育, ことば, , |
173406 | 実践研究中学校における文法指導の一例―主題の指導―, 吉野好孝, 月刊国語教育研究, 163, , 1985, ケ00176, 国語教育, ことば, , |
173407 | 中学校における「は」と「が」の指導例, 長田久男, 月刊国語教育研究, 163, , 1985, ケ00176, 国語教育, ことば, , |
173408 | 教育漢字を見直す―文字体系の中の位置と字形について―, 小林一仁, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語教育, ことば, , |
173409 | 漢字学習指導の実践的研究(2)2統一的指導の具現化のために―低学年を中心に―, 竹之内裕章, 佐賀大教育学部研究論文集, 32-2(1), , 1985, サ00020, 国語教育, 一般, , |
173410 | 語彙獲得と表記をめぐって―「常用漢字表」その後, 小林一仁, 国語, 249, , 1985, コ00060, 国語教育, ことば, , |
173411 | 漢字テストについて, 郷衡 中島正子 堀内順子, 跡見学園国語科紀要, 33, , 1985, ア00370, 国語教育, ことば, , |
173412 | <座談会>発達段階に応じた文字指導, 佐藤潤一郎 橋本恭一 牛島倫子 小林一仁, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, ことば, , |
173413 | 実践研究遅進児の漢字学習をめぐって, 星野栄一, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, ことば, , |
173414 | 実践研究商業高校における文字力強化の試み, 跡部和夫, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, ことば, , |
173415 | 文学意識を深めるための書写指導―毛筆書写における評価を通して―, 長沢由美子, 富山大学国語教育, 10, , 1985, ト01110, 国語教育, 書写・書道, , |
173416 | 書写教育論 (5)―行書体の指導法について―, 森井一幸, 広島大学学校教育学部紀要(第2部), 8, , 1985, ヒ00292, 国語教育, 書写・書道, , |
173417 | 書写教育における平仮名字体の考察, 宮沢正明, 国文学論考, 21, , 1985, コ01040, 国語教育, 書写・書道, , |
173418 | 基礎講座1漢字・仮名の呼び名の由来, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-5, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173419 | 基礎講座2漢字政策の流れ, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-6, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173420 | 基礎講座3教科書体活字, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-7, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173421 | 基礎講座4仮名文字, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-8, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173422 | 基礎講座5筆順について, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-9, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173423 | 基礎講座6字体, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-10, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173424 | 文字指導への新視座, 久米公, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173425 | 実践研究マンガ字の実態と書写指導, 森田和子, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173426 | マンガ字問題を考える, 大平浩哉, 月刊国語教育, 5-1, , 1985, ケ00175, 国語教育, 書写・書道, , |
173427 | マンガ字考 (上)―中学生の実態―, 富田富貴雄, 研究集録(岡山大), 69, , 1985, オ00505, 国語教育, 書写・書道, , |
173428 | 当今高校生書体考, 後藤利雄, 国語, 254, , 1985, コ00060, 国語教育, 書写・書道, , |
173429 | 書写研究の総括と研究課題, 久米公, 教育科学・国語教育, 27-8, , 1985, キ00280, 国語教育, 書写・書道, , |
173430 | 金田一春彦博士古稀記念論文集 全三巻, 阪倉篤義, 言語, 14-5, , 1985, ケ00220, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173431 | Ansatze modernen Denkensinden Religionen Japans.By Hajime Nakamura, Arcadio Schwade, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173432 | 村武精一著『祭祀空間の構造―社会人類学ノート』, 小田亮, 民族学研究, 49-4, , 1985, ミ00250, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173433 | 石田一良著『カミと日本文化』, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 110, , 1985, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173434 | 篠田浩一郎著『幻想の類型学』, 藤井貞和, 国文学, 30-2, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173435 | 亀井秀雄著『身体・この不思議なるものの文学』, 杉山康彦, 国文学, 30-4, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173436 | 松本寧至著『物語・日記文学論考』, 宮崎荘平, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173437 | 読書の小窓 学究の含羞 ―猪野謙二『明治文学史』上下 秋山虔『伊勢』, , 国語通信, , 279, 1985, コ00790, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173438 | 竹西寛子著『読書の歳月』, 西尾幹二, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173439 | A Dictionary of Japanese Buddhist Terms.Compiled by Hisao Inagaki, George J.Tanabe, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173440 | 国学院大学久我家文書編纂委員会編『久我家文書』 一・二, 今谷明, 日本歴史, 440, , 1985, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173441 | 管宗次解説『定本群書一覧』, 大内由紀夫, 文芸研究河内国文, 8, , 1985, フ00461, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173442 | 藤井隆・田中登著『国文学古筆切入門』, 高田信敬, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173443 | 高田信敬他編『古筆切提要』, 田中登, 名古屋大学国語国文学, 56, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173444 | 加納重文氏編『日本古代文学地名索引』, 増淵勝一, 並木の里, 26, , 1985, ナ00203, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173445 | 近藤春雄著『日本漢文学大事典』, 小沢正夫, 日本語学, 4-12, , 1985, ニ00228, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173446 | 早稲田大学比較文学研究室編『比較文学年誌』第十九号 (一九八三年), 遠田勝, 比較文学, 27, , 1985, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173447 | 禅籍の独訳に関する一考察―Ohasama・Faust:«Zen,Der Lebendige Buddhismus in Japan»評―, 瓜生研二, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173448 | 神野志隆光・田中登他著『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 津田真里, 名古屋大学国語国文学, 56, , 1985, ナ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173449 | 島津忠夫他著『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 樋口芳麻呂, 国文学, 30-9, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173450 | 『和歌史―万葉から現代短歌まで―』, 藤平春男, 中世文学研究, 11, , 1985, チ00170, 国文学一般, 書評・紹介, , |