検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
173501
-173550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173501 | 言語学研究会編『日本語文法・連語論』(資料論)を読んで, 仁田義雄, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173502 | 長田久男著『国語連文論』, 佐藤虎男, 論究日本文学, 48, , 1985, ロ00034, 国語, 書評・紹介, , |
173503 | 柴田武編『奄美大島のことば―分布から歴史へ―』, 中本正智, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173504 | 東秀吉著『球磨弁助詞と助動詞と』『球磨弁音韻と文法』『球磨弁語彙と語法』, 迫野虎徳, 語文研究, 59, , 1985, コ01420, 国語, 書評・紹介, , |
173505 | 中本正智氏の拙著書評の疑点に答えて, 内間直仁, 語文論叢(千葉大学), 13, , 1985, コ01430, 国語, 書評・紹介, , |
173506 | 大石初太郎著『現代敬語研究』, 荻野綱男, 国語学, 140, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173507 | 『日本風土記 本文と索引』渡辺三男監修, 片山晴賢, 駒沢国文, 22, , 1985, コ01440, 国語, 書評・紹介, , |
173508 | 「言語行動における日独比較」(国立国語研究所報告80), 石川光庸, ドイツ文学, 74, , 1985, ト00010, 国語, 書評・紹介, , |
173509 | 林四郎編「応用言語学講座 第1巻 日本語の教育」, 佐々木倫子, 日本語教育, 57, , 1985, ニ00240, 国語, 書評・紹介, , |
173510 | Notesde Japonaise parler et vivreau japon par Osamu Mizutani,Nobuko Mizutani, 田島優, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 国語, 書評・紹介, , |
173511 | 竹長吉正著『帰国子女のことばと教育』, 鈴木敬司, 日本文学/日本文学協会, 34-6, , 1985, ニ00390, 国語, 書評・紹介, , |
173512 | AHistory of Japanese Literature Volume 1:The Archaic and Ancient Ages.By Jin’ichi Konishi.Translaated by Aileen Gatten and Nicholas Teele.Edited by Earl Miner, Marian Ury, The Journal of Asian Studies, 44-4, , 1985, J00017, 上代文学, 書評・紹介, , |
173513 | AHistory of Japanese Literature Volume One:The Archaic and Ancient Ages.By Jin’ichi Konishi.Transslated by Aileen Gatten & Nicholas Teele.Edited by Earl Miner, D.E.Mills, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
173514 | 田中卓博士の著作集 3『邪馬台国と稲荷山刀銘』について, 坂本太郎, 神道史研究, 33-3, , 1985, シ01022, 上代文学, 書評・紹介, , |
173515 | 阿部武彦著『日本古代の氏族と祭祀』, 高島正人, 日本歴史, 443, , 1985, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
173516 | 西宮一民校注『古語拾遺』, 本沢雅史, 皇学館大学神道研究所所報, 30, , 1985, コ00045, 上代文学, 書評・紹介, , |
173517 | 富山民蔵著『語構成から見た日本書紀・古事記の語・語彙の比較研究』―古事記の性格に関する研究―(上・下), 前田富祺, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 上代文学, 書評・紹介, , |
173518 | 板橋隆司著『践祚大嘗祭と古事記』, 小林吉一, 野州国文学, 35, , 1985, ヤ00010, 上代文学, 書評・紹介, , |
173519 | 横田健一著『日本書紀成立論序説』, 蔵中進, 日本歴史, 448, , 1985, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
173520 | 横田健一著『日本書紀成立論序説』, 守屋俊彦, 古代文化, 37-11, , 1985, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, , |
173521 | 石塚晴通著『図書寮本日本書紀』 本文篇・研究篇・索引篇, 佐伯有清, 日本歴史, 445, , 1985, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
173522 | 石塚晴通氏著『図書寮本日本書紀 本文篇 索引篇 研究篇』, 沼本克明, 国語国文研究, 74, , 1985, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, , |
173523 | 金井清一著『万葉詩史の論』, 身崎寿, 国文学, 30-5, , 1985, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
173524 | 金井清一著『万葉詩史の論』を読む, 橋本達雄, 日本文学/日本文学協会, 34-6, , 1985, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
173525 | 金井清一著『万葉詩史の論』, 森朝男, 国語と国文学, 62-8, , 1985, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
173526 | 金井清一著『万葉詩史の論』を読んで, 阪下圭八, 古典と現代, 53, , 1985, コ01350, 上代文学, 書評・紹介, , |
173527 | 稲岡耕二著『万葉集の作品と方法―口誦から記載へ―』, 渡瀬昌忠, 国文学, 30-7, , 1985, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
173528 | 古橋信孝著『万葉集を読みなおす』言語表現としての古代・万葉, 成瀬有, 短歌, 32-6, , 1985, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
173529 | 尾畑喜一郎著『万葉集の研究民俗と歴史』, 滝口泰行, 国学院雑誌, 86-7, , 1985, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
173530 | 『万葉修辞の研究』紹介と感想, 森淳司, 解釈, 31-3, , 1985, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
173531 | 『万葉調の研究』, 尾崎暢殃, 解釈, 31-6, , 1985, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
173532 | 青木生子著『万葉挽歌論』を読む, 渡辺護, 万葉, 121, , 1985, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
173533 | 川上富吉著『万葉歌人の研究』, 竹尾利夫, 中央大学国文, 28, , 1985, チ00068, 上代文学, 書評・紹介, , |
173534 | 服部喜美子著『万葉女流歌人の研究』, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, 33, , 1985, ア00090, 上代文学, 書評・紹介, , |
173535 | Hitomaro and the Birth of Japanese Lyricism.By Ian Hideo Levy, P.T.Harries, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
173536 | 中西進著『旅に棲む』―類例のない虫麻呂論, 高野正美, 短歌, 32-7, , 1985, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
173537 | 針原孝之著『大伴家持研究序説』, 尾崎暢殃, 国文学, 30-3, , 1985, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
173538 | 水島義治氏著『万葉集東歌の研究』, 星野五彦, 解釈, 31-4, , 1985, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
173539 | 水島義治氏著『万葉集東歌の研究』, 渡部和雄, 国語国文研究, 74, , 1985, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, , |
173540 | 水島義治著『万葉集東歌の研究』, 遠藤宏, 国語と国文学, 62-12, , 1985, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
173541 | 水島義治著「万葉集東歌の研究」「万葉集東歌の国語学的研究」「万葉集東歌本文研究並びに総索引」, 浅見徹, 万葉, 122, , 1985, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
173542 | 下田忠著『瀬戸内の万葉』, 中峯仙子, 国語教育研究, 29, , 1985, コ00620, 上代文学, 書評・紹介, , |
173543 | 山口佳紀著『古代日本語文法の成立の研究』, 安田尚道, 国文学解釈と鑑賞, 50-6, , 1985, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
173544 | 秋山虔著『王朝の文学空間』一冊 秋山虔編『王朝文学史』一冊, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 50-4, , 1985, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
173545 | 秋山虔著『王朝の文学空間』秋山虔編『王朝文学史』, 今井源衛, 国語と国文学, 62-12, , 1985, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
173546 | 角田文衛著『平安人物志』 上角田文衛著作集 第五巻, 山中裕, 日本歴史, 443, , 1985, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
173547 | 国学院大学日本文化研究所編『日本律復原の研究』, 上野利三, 古代文化, 37-10, , 1985, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
173548 | 目崎徳衛校訂解説『侍中群要』, 所功, 古代文化, 37-9, , 1985, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
173549 | 久木幸男・小山田和夫共編『論集空海と綜芸種智院』『論集空海といろは歌』, 竹居明男, 国書逸文研究, 15, , 1985, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, , |
173550 | 田坂順子編『扶桑集―校本と索引―』, 金原理, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 中古文学, 書評・紹介, , |