検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
173451
-173500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173451 | 寺田純子著『古典和歌論集』―万葉から新古今へ―, 田村柳壱, 国文学研究, 86, , 1985, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173452 | 大岩徳二著『和歌文学における美意識の発生と展開』, 阿部正路, 国学院雑誌, 86-12, , 1985, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173453 | 『典拠検索名歌辞典』逆引索引, 池田裕 小島裕子, 中世・近世文学研究, 18, , 1985, チ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173454 | 大岡信著『折々のうた』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 50-1, , 1985, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173455 | 中西進著『遠景の歌』 随想, 高橋健二, 短歌, 32-9, , 1985, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173456 | 偉大なる信念と情熱保坂都著『津守家の歌人群』, 石田吉貞, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173457 | 臼田甚五郎監修・須藤豊彦編『日本歌謡辞典』, 吉川英史, 国学院雑誌, 86-5, , 1985, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173458 | 101 Favorite Songs Taught in Japanese Schools.Collected and translatedby Ichiro Nakano., Ury Eppstein, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173459 | 斎藤昭俊著『弘法大師信仰と伝説』, 清水宥聖, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173460 | 野村純一著『昔話伝承の研究』, 徳田和夫, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173461 | Ancient Tales in Modern Japan:An Anthology of Japanes Folk Tales.By Fanny Hagin Mayer, Chieko Mulhern, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173462 | Audience and Actors:A Study of Their Interaction in Japanese Traditional Theatre.By Jacob Raz0, James R.Brandon, Monumenta Nipponica, 40-3, , 1985, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173463 | 本田安次著「民俗芸能の研究」, 高山茂, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173464 | 郡司正勝著「童子考」, 山口昌男, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173465 | 林雅彦・徳田和夫編『絵解き台本集』 伝承文学資料集 第十一輯, 宮次男, 説話文学研究, 20, , 1985, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173466 | 林雅彦著『増補日本の絵解き―研究と資料』, 渡浩一, 伝承文学研究, 31, , 1985, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173467 | 『一冊の講座絵解き』, 渡辺昭五, 芸能, 27-11, , 1985, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
173468 | 本田安次著『東京都民俗芸能誌』下巻, 後藤淑, 芸能, 27-4, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173469 | 永田衛吉著「民俗芸能・明治大正昭和」「鉄砲ざし―相模人形芝居の特徴―」「生きている人形芝居」, 桜井弘, 演劇学, 26, , 1985, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173470 | 関山和夫著『落語風俗帳』, 宮尾与男, 芸能, 27-9, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173471 | 真壁俊信著『天神信仰の基礎的研究』, 吉田友之, 日本歴史, 448, , 1985, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173472 | 岡野弘彦著『神がみの座』―師承の学の成就―, 石内徹, 芸能, 27-3, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173473 | 安蘇谷正彦著『神道思想の形成』を読む, 阪本是丸, 国学院大学日本文化研究所報, 22-2, 125, 1985, コ00530, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173474 | 真弓常忠著『神道の世界』, 安江和宣, 神道史研究, 33-2, , 1985, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173475 | 真弓常忠著『古代の鉄と神々』, 岡田登, 皇学館大学神道研究所所報, 30, , 1985, コ00045, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173476 | 谷省吾著『祭祀と思想―神道の祈り―』, 西川順土, 皇学館大学神道研究所所報, 30, , 1985, コ00045, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173477 | 熱田神宮宮庁編『熱田神宮文書 千秋家文書』上巻, 白山芳太郎, 神道史研究, 33-2, , 1985, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173478 | 小島鉦作博士著作集第二巻『伊勢神宮史の研究』, 鎌田純一, 神道史研究, 33-4, , 1985, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173479 | 吉野裕子著『易と日本の祭祀』, 清田圭一, 芸能, 27-3, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173480 | 川田順三・徳丸吉彦編『口頭伝承の比較研究(1)』, 阿部年晴, 民族学研究, 50-3, , 1985, ミ00250, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173481 | 『折口博士記念古代研究所紀要』第四輯, 一ノ関忠人, 芸能, 27-4, , 1985, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173482 | 「折口博士記念古代研究所紀要第四輯」を読む―状況への開鑿―, 竹内清己, 折口学と近代, 11, , 1985, オ00657, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173483 | 佐々木重治郎著『折口信夫のトポロジー』, 浅井正彦, 国学院雑誌, 86-7, , 1985, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173484 | 石川純一郎著『千代田誌』「千代田の民俗」, , 常葉国文, 10, , 1985, ト00840, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173485 | 近藤珠実著『どうでもいいけど気になる迷信』, 小林孝子, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173486 | 外間守善著『おもろさうし』, 屋嘉比収, 沖縄文化, 22-1, , 1985, オ00557, 国文学一般, 書評・紹介, , |
173487 | 浜田敦著『日本語の史的研究』, 馬渕和夫, 国語学, 142, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173488 | 根来司著『時枝誠記研究 言語過程説』, 糸井通浩, 国語年誌, 4, , 1985, コ00828, 国語, 書評・紹介, , |
173489 | 水谷修編 講座日本語の表現(1)『表現の基礎』, 多門靖容, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 国語, 書評・紹介, , |
173490 | 岡本夏木著『ことばと発達』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 34-8, , 1985, ニ00390, 国語, 書評・紹介, , |
173491 | 柳田征司著『音韻脱落・転成・同化の原理』, 毛利正守, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173492 | HIGURASHI Yoshiko:The Accent of Extended Word Structures in Tokyo Standard Japanese,Educa Inc.,Tookyo1983,X+140pp., 川上蓁, 言語研究, 87, , 1985, ケ00230, 国語, 書評・紹介, , |
173493 | 大友信一・西原一幸著『「唐代字様」二種の研究と索引』, 辻星児, 岡大国文論稿, 13, , 1985, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
173494 | 池上禎造著『漢語研究の構想』, 阪倉篤義, 文学, 53-3, , 1985, フ00290, 国語, 書評・紹介, , |
173495 | 池上禎造著『漢語研究の構想』, 佐藤喜代治, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173496 | 池上禎造氏著『漢語研究の構想』, 山田俊雄, 国語と国文学, 62-6, , 1985, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
173497 | 「あいまいな言葉」の緻密な解読, 外山滋比古, 波, 19-3, , 1985, ナ00200, 国語, 書評・紹介, , |
173498 | 佐藤喜代治編『暮らしのことばの辞典』紹介, 佐々木弘子, 日本文学ノート, 20, , 1985, ニ00450, 国語, 書評・紹介, , |
173499 | 宮地裕編『慣用句の意味と用法』, 西尾寅弥, 国語学, 142, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
173500 | 北原保雄著『日本語文法の焦点』, 佐伯哲夫, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |