検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
173651
-173700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
173651 | The World of Kameda Bosai:The Calligraphy,Poetry,Painting and ArtisticCircle of a Japanese Literaatus.By Stephen Addiss, Bettina Klein, Monumenta Nipponica, 40-4, , 1985, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
173652 | 鈴木瑞枝著『化政・天保の人と書物』, 杉村英治, 国語と国文学, 62-9, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173653 | 竹谷長二郎氏著『文人画家田能村竹田 「自画題語」訳解を中心に』『頼山陽書画題跋評釈』について, 市川任三, 東洋文化, 54, , 1985, ト00650, 近世文学, 書評・紹介, , |
173654 | 川口久雄編『幕末・明治 海外体験詩集―海舟・敬宇より鴎外・漱石にいたる―』, 村山吉広, 比較文学年誌, 21, , 1985, ヒ00040, 近世文学, 書評・紹介, , |
173655 | 雲英末雄著『元禄京都俳壇研究』, 乾裕幸, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
173656 | 井本農一著『芭蕉と俳諧史の研究』, 大内初夫, 国語と国文学, 62-3, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173657 | 山下一海著『芭蕉の世界』, 堀切実, 俳句, 34-10, , 1985, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
173658 | 赤羽学著『芭蕉俳諧の精神』, 工藤進思郎, 岡大国文論稿, 13, , 1985, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
173659 | 赤羽学著『続芭蕉俳諧の精神』, 阿部正美, 国語と国文学, 62-2, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173660 | 赤羽学著『続芭蕉俳諧の精神』, 勢田勝郭, 岡大国文論稿, 13, , 1985, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, , |
173661 | 大内初夫著『俳林逍遥―芭蕉・玄来・諸九尼』, 石井大, 語文研究, 59, , 1985, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, , |
173662 | 大内初夫著『俳林逍遥―芭蕉・玄来・諸九尼』, 中山右尚, 薩摩路, 29, , 1985, コ00750, 近世文学, 書評・紹介, , |
173663 | 黄色瑞華著『人生の悲哀小林一茶』, 大畑健治, 中央大学国文, 28, , 1985, チ00068, 近世文学, 書評・紹介, , |
173664 | 日野英子編『俳諧職業尽・誹諧職人尽画図並びに索引』, 佐藤亨, 新潟大学国文学会誌, 28, , 1985, ニ00070, 近世文学, 書評・紹介, , |
173665 | 佐藤要人著『川柳江戸四宿考』, 花咲一男, 国語と国文学, 62-1, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173666 | 粕谷宏紀著『石川雅望研究』, 谷脇理史, 国文学, 30-10, , 1985, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
173667 | 粕谷宏紀著『石川雅望研究』, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 34-11, , 1985, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
173668 | 鈴木重三・木村八重子・中野三敏・肥田晧三編『近世文学子どもの絵本集 江戸篇・上方篇』, 園田豊, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, , |
173669 | 江本裕著『好色五人女全訳注』, 竹野静雄, 芸能, 27-1, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173670 | 井上隆明著『喜三二戯作本の研究』, 和田博通, 国語と国文学, 62-1, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173671 | 『里見八犬伝』を透して (三)―川村二郎『里見八犬伝』―, 野間宏, 文学界, 39-4, , 1985, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
173672 | 小笠原恭子著『出雲のおくに』, 鎌倉恵子, 芸能, 27-1, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173673 | 関根只誠纂録・関根正直校訂国立劇場芸能調査室編「東都劇場沿革誌料」, 武井協三, 芸能史研究, 89, , 1985, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
173674 | Kabuki,Holzschnitt,Japon:ismus:Japonica in der Theatersammlung der Osterreichischen National biblliothek.By Thomas Leims, Detlef Schauwecker, Monumenta Nipponica, 40-2, , 1985, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
173675 | 戸板康二著『歌舞伎題名絵とき』, 小野英一, 芸能, 27-8, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173676 | 服部幸雄編著歌舞伎・オン・ステージ10『勧進帳・毛抜・暫・鳴神・矢の根』, 北潟喜久, 芸能, 27-10, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173677 | 服部幸雄編著歌舞伎・オン・ステージ10『勧進帳・毛抜・暫・鳴神・矢の根』, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学, 57, , 1985, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
173678 | Sugawara and the Secrets of Calligraphy.By Takeda Izumo et al.Edited and trans:lated by Stanleighh Jones, Laurence R.Kominz, Monumenta Nipponica, 40-4, , 1985, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
173679 | 忠臣蔵の“深層”―丸谷才一『忠臣蔵とは何か』, 川村湊, 群像, 40-1, , 1985, ク00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
173680 | 今尾哲也校注『三人吉三廓初買』(新潮日本古典集成), 広末保, 芸能, 27-4, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173681 | 北村一夫著『江戸芸能・落語地名辞典』, 〓野善二, 芸能, 27-9, , 1985, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
173682 | 佐藤亨著『近世文学語彙の研究』, 進藤咲子, 国語と国文学, 62-4, , 1985, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
173683 | Down to the West:Japanese Literature of the Modern Era.By Donald Keene, Makoto Ueda, Monumenta Nipponica, 40-1, , 1985, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
173684 | Down to the West:Japanese Literature of the Modern Era,Volume1,”Fiction,”and Volume2,”Poetry,Dramma,and Criticism,”by Donald Keene, Edwin McClellan, Harvard Journal of Asiatic Studies, 45-2, , 1985, H00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
173685 | 越智治雄著『近代文学成立期の研究』, 佐藤善也, 国語と国文学, 62-7, , 1985, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
173686 | 猪野謙二著『明治文学史』 上下, 竹盛天雄, 国文学, 30-13, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
173687 | ジェイ・ルービン著『風俗壊乱―文学者と明治国家』, 今井泰子, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
173688 | 平林一・山田博光編著『民友社文学の研究』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 34-12, , 1985, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
173689 | 藤田美実著『明治女学校の世界』, 武田庄三郎, 立正大学国語国文, 21, , 1985, リ00070, 近代文学, 書評・紹介, , |
173690 | 平岡敏夫著『日露戦後文学の研究 上』, 藤岡武雄, あるご, 3-7, , 1985, ア00440, 近代文学, 書評・紹介, , |
173691 | 平岡敏夫著『日露戦後文学の研究』 上下, 磯田光一, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
173692 | 大久保典夫著『物語現代文学史―一九二○年代』, 高橋世織, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
173693 | 『日本近代文学大事典』 机上版, 佐藤泰正, 国文学, 30-1, , 1985, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
173694 | 山下重一著『スペンサーと日本近代文学』, 田所光男, 比較文学研究, 47, , 1985, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
173695 | 永藤武著『文学と日本的感性』, 谷口茂, 宗教研究, 58-3, , 1985, シ00440, 近代文学, 書評・紹介, , |
173696 | 勝又浩著『求道と風狂』―風狂の視座―, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
173697 | 寺園司著『近代文学者の宗教意識』, 宮坂覚, 日本近代文学, 32, , 1985, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
173698 | 西田勝著『社会としての自分』, 山崎行雄, 日本文学誌要, 33, , 1985, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
173699 | やりすごされた戦後―佐伯彰一著『日米関係のなかの文学』, 加藤典洋, 文学界, 39-2, , 1985, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
173700 | 衝撃の世代―佐伯彰一『日米関係のなかの文学』, リービ英雄, 群像, 40-3, , 1985, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |