検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 174851 -174900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
174851 マンガの擬音語・擬態語 (3), 日向茂男, 日本語学, 5-9, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174852 マンガの擬音語・擬態語 (4), 日向茂男, 日本語学, 5-10, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174853 マンガの擬音語・擬態語 (5), 日向茂男, 日本語学, 5-11, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174854 マンガの擬音語・擬態語 (6), 日向茂男, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174855 ぐしょぐしょ : びしょびしょ ぐっしょり : びっしょり, 天沼寧, 大妻国文, 17, , 1986, オ00460, 国語, 語彙・意味, ,
174856 にこにこ・にっこ・にっこり・にかにか, 鈴木雅子, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
174857 擬音語・擬態語の感覚尺度(1)〜ことばの精神物理学〜−連想順位表に基づく分析, 苧阪直行, 追手門学院大学文学部紀要, 20, , 1986, オ00040, 国語, 語彙・意味, ,
174858 <資料>疼痛感覚表現用語の分析 (その5)−擬態語を刺激とした連想法の結果表, 八木孝彦 上田雅夫, 白梅学園短期大学紀要, , 22, 1986, シ00830, 国語, 語彙・意味, ,
174859 擬態語類の語尾について, 佐々木文彦, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 語彙・意味, ,
174860 日本語オノマトペの派生語に関する一考察, 田守育啓, 人文論集(神戸商大), 21-3, , 1986, シ01210, 国語, 語彙・意味, ,
174861 「しかも」の語源・語誌的考察, 堀川善正, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
174862 「逆接」の接続詞の意味と用法, 佐竹久仁子, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 語彙・意味, ,
174863 助辞の成立, 此島正年, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
174864 “さえ”の語用論的考察, 坂原茂, 金沢大学教養部論集, 23-2, , 1986, カ00480, 国語, 語彙・意味, ,
174865 古代語の語源−「ささ・いささ」考, 井出至, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
174866 お− おん− ご− (御), 榊原邦彦, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174867 おお− だい− たい− (大), 佐山桂予子, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174868 うち− ぶち− ぶっ− ぶん−, 佐藤恭子, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174869 ま− まっ− まん−, 金子弘, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174870 −ばむ −だつ −づく −やぐ, 関一雄, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174871 −たらしい −がましい, 大谷伊都子, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174872 −ない, 吉田光浩, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174873 不− 無− 非− 未−, 相原林司, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174874 −的−中国語との比較から, 原由起子, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174875 −化, 田窪行則, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174876 −性 −式 −風, 荒川清秀, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174877 −者 −家, 杉村博文, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174878 −料 −代 −賃 −費 (−金)−拝観料・たばこ代・家賃・医療費・(入学金), 木村英樹, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174879 −場 −所, 中川正之, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
174880 現代日本語用例大全集第二十四回(ゲン〜コイ), 見坊豪紀, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174881 現代日本語用例大全集第二十五回(コイ〜コウ), 見坊豪紀, 言語生活, 411, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174882 現代日本語用例大全集第二十六回(コウ〜ゴガ), 見坊豪紀, 言語生活, 412, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174883 現代日本語用例大全集第二十七回(ゴキ〜コシ), 見坊豪紀, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174884 現代日本語用例大全集第二十八回(コジ〜コト), 見坊豪紀, 言語生活, 414, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174885 現代日本語用例大全集第二十九回(ゴト〜コロ), 見坊豪紀, 言語生活, 415, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174886 現代日本語用例大全集第三十回(コワ〜ザイ), 見坊豪紀, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174887 現代日本語用例大全集第三十一回(サイ〜サシ), 見坊豪紀, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174888 現代日本語用例大全集第三十二回(サシ〜サヤ), 見坊豪紀, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174889 現代日本語用例大全集第三十三回(サラ〜シー), 見坊豪紀, 言語生活, 419, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174890 現代日本語用例大全集第三十四回(ジ〜ジジ), 見坊豪紀, 言語生活, 420, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174891 現代日本語用例大全集第三十五回(シジ〜シテ), 見坊豪紀, 言語生活, 421, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174892 昭和59・60年における国語学界の展望 語彙 (史的研究), 佐藤亨, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
174893 昭和59・60年における国語学界の展望 語彙 (理論・現代), 吉田則夫, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
174894 文法論の構想, 森岡健二, 日本学報(韓国日本学会), 17, , 1986, ニ00193, 国語, 文法, ,
174895 日本語文法論〓再照明 綜合討論 要旨, 李徳奉, 日本学報(韓国日本学会), 17, , 1986, ニ00193, 国語, 文法, ,
174896 明治前期における国文典の問題−西洋文典からの影響を中心に, 服部隆, 国文学論集(上智大学), 19, , 1986, シ00650, 国語, 文法, ,
174897 アストン『日本口語文典』四版の性格, 加藤信明, 国文学論集(上智大学), 19, , 1986, シ00650, 国語, 文法, ,
174898 Oyangurenの『日本文典』に関する一考察−ロドリゲス『日本文典』との比較, 渡辺香菜子, 南山国文論集, 10, , 1986, ナ00288, 国語, 文法, ,
174899 大槻文彦の『支那文典』編述の意図−その口語文法研究史における意義, 永野賢, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 文法, ,
174900 文法関係の概念について−関係文法とは何か, 佐川誠義, 日本文学誌要, 34, , 1986, ニ00430, 国語, 文法, ,