検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 174751 -174800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
174751 漢語往来 四十八−「工学」考(下), 楚翠生, 国語, 267, , 1986, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
174752 基礎講座 漢語と和語 1 和語という語・漢語という語, 飛田良文, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語, 語彙・意味, ,
174753 基礎講座 漢語と和語 2 西洋文化の移入と新漢語, 飛田良文, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国語, 語彙・意味, ,
174754 基礎講座 漢語と和語 3 近代漢語の役割とその実態, 飛田良文, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語, 語彙・意味, ,
174755 基礎講座 漢語と和語 4 標準語の成立とその用語, 飛田良文, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語, 語彙・意味, ,
174756 基礎講座 漢語と和語 5共通語の成立とその用語, 飛田良文, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語, 語彙・意味, ,
174757 訳語“考古学”の成立−明治十年初見説をめぐって, 辺見端, 日本歴史, 457, , 1986, Z00T:に:032:001, 国語, 語彙・意味, ,
174758 <講演>「人格」という語彙の成立について, 佐古純一郎, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
174759 本邦における漢語の意味用法の変化−固有名詞出自漢語を例として, 原卓志, 国文学攷, 112, , 1986, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
174760 字音形態素の意味と造語力−同訓異字の漢字を中心に, 荒川清秀, 愛知大学文学論叢, 83・84, , 1986, ア00140, 国語, 語彙・意味, ,
174761 二字漢語の字順についての問題, 鈴木丹士郎, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 語彙・意味, ,
174762 食物と言葉, 前田富祺, 大阪大学文学部共同研究論集, 3, , 1986, オ00352, 国語, 語彙・意味, ,
174763 現代女性語の研究−字音語を中心に, 池辺雅代, 国語国文研究と教育, , 17, 1986, コ00740, 国語, 語彙・意味, ,
174764 育児語の伝承, 早川勝広 友定賢治, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174765 日本写真用語史の研究 第2報湿板写真−技術書にあらわれた用語, 小泉定弘, 日本大学芸術学部紀要, 15, , 1986, ニ00312, 国語, 語彙・意味, ,
174766 語源中心広告用語小辞典, 野末敏明, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174767 「あぐり」名考, 木内貴子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 国語, 語彙・意味, ,
174768 名前考現学−現代高校生の名前を中心に, 唐牛誠, 言語生活, 420, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174769 女性の名について−白石女子高校における名まえの移り変わり, 佐久間きよ, 日本文学ノート, 21, , 1986, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
174770 地名の探索−旧国名談義, 築島裕, 国語, 268, , 1986, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
174771 銘柄の変遷に見る日本酒のネーミング, 石井正彦, 言語生活, 421, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174772 花の名 木の名 13 マキ, 深津正, 言語, 15-1, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174773 花の名 木の名 14 ケヤキ, 深津正, 言語, 15-2, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174774 花の名 木の名 15 ユキノシタ, 深津正, 言語, 15-3, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174775 花の名 木の名 16 カタクリ, 深津正, 言語, 15-4, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174776 花の名 木の名 17 イノコズチ, 深津正, 言語, 15-5, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174777 花の名 木の名 18 センダン, 深津正, 言語, 15-6, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174778 花の名 木の名 19 イタドリ, 深津正, 言語, 15-7, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174779 花の名 木の名 20 ガマズミ, 深津正, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174780 花の名 木の名 21 オナモミとメナモミ, 深津正, 言語, 15-9, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174781 花の名 木の名 22 ガンピ, 深津正, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174782 花の名 木の名 23 ワサビ, 深津正, 言語, 15-11, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174783 花の名 木の名 24 ナラ, 深津正, 言語, 15-12, , 1986, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
174784 木の名・草の名, 金田一春彦, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174785 彼岸花の由来・伝播・呼び名, 松江幸雄, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174786 国語辞典にみる植物, 山田宗睦, 言語生活, 413, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174787 色名のすべて (その6) 完, 天野節, 国語展望, 32, , 1986, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
174788 配偶者を呼ぶことば (2)−夫から妻を, 遠藤織枝, ことば, 7, , 1986, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
174789 「海藻」「海菜」考, 神道宗紀, 皇学館論叢, 19-4, , 1986, コ00050, 国語, 語彙・意味, ,
174790 「愛国」という語, 山内育男, 参考書誌研究, 31, , 1986, サ00210, 国語, 語彙・意味, ,
174791 “雨”とそのバリエーション, 岩野靖則, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 国語, 語彙・意味, ,
174792 ウニの呼称に関する書誌的考察, 松井魁, 宇部短大学術報告, 23, , 1986, ウ00060, 国語, 語彙・意味, ,
174793 「老いらく」考, 今井正, 宇部国文研究, 17, , 1986, ウ00050, 国語, 語彙・意味, ,
174794 「くさめ」から「くしゃみ」へ, 山田健三, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
174795 前近代日本の口頭伝達について−「口状(上)」の語史から, 西岡芳文, 国語史学の為に, , 3, 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
174796 古代語「こよひ」の意味用法をめぐって, 井出至, 人文研究/大阪市立大学, 38-3, , 1986, オ00280, 国語, 語彙・意味, ,
174797 さかやき(月代)語源, 中川芳雄, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 語彙・意味, ,
174798 「祖父母」の語形変化, 佐藤武義, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 語彙・意味, ,
174799 「手形」から「チッキ」まで−鉄道用語と文化について, 小池滋, 言語生活, 414, , 1986, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
174800 「ゆづりは」考, 佐藤喜代治, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 国語, 語彙・意味, ,