検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
175101
-175150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
175101 | 文章における重層・背景−引喩の脈絡, 菅野宏, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 文体・文章, , |
175102 | 叙事的フィクションの論理, 栗原裕, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 文体・文章, , |
175103 | <語り>の可能性, 深沢恒男, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 国語, 文体・文章, , |
175104 | 文章技法と効果の問題−句読点の効果, 大類雅敏, 解釈, 32-5, , 1986, カ00030, 国語, 文体・文章, , |
175105 | 文章表現セミナA−Z, 佐藤信夫, 国文学, 31-14, , 1986, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
175106 | 昭和59・60年における国語学界の展望 文章・文体, 西田直敏, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
175107 | 方言イメージの形成, 沖裕子, 国文学/関西大学, 63, , 1986, コ00930, 国語, 方言, , |
175108 | 二言語の比較における方言の問題, 大野晋, 上代文学研究, 11, , 1986, カ00225, 国語, 方言, , |
175109 | 日本語をめぐる中心と周縁, 徳川宗賢, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 国語, 方言, , |
175110 | 国語史研究における一つの試み, 鶴久, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国語, 方言, , |
175111 | 文法現象による計量的方言区画, 井上史雄, 言語研究, 89, , 1986, ケ00230, 国語, 方言, , |
175112 | 方言通信調査法の検討, 小林隆, 言語生活, 411, , 1986, ケ00240, 国語, 方言, , |
175113 | <講演要旨>ことばの地図, 徳川宗賢, 女子大国文, 99, , 1986, シ00780, 国語, 方言, , |
175114 | 地理学とことばのかかわり, 千葉徳爾, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 方言, , |
175115 | 基礎講座 方言 1 方言の退化速度, 真田信治, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語, 方言, , |
175116 | 基礎講座 方言 2 方言分布から探る「妖怪名」の語源, 真田信治, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語, 方言, , |
175117 | 基礎講座 方言 3 東西対立の動態, 真田信治, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語, 方言, , |
175118 | 基礎講座 方言 4 新しい方言の発生と伝播過程, 真田信治, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語, 方言, , |
175119 | 方言の概念, 平山輝男, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175120 | 方言と地域生活, 藤原与一, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175121 | 日本語方言の概説, 上村幸男, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175122 | 音韻概説, 加藤正信, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175123 | アクセント概説−史的変化と方言分布, 秋永一枝, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175124 | 文法概説, 都竹通年雄, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175125 | 方言の語彙−全国分布の類型とその成因, 佐藤亮一, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175126 | 方言と敬語, 山田達也, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175127 | 古語と方言, 長尾勇, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175128 | 現代の方言と国語史−基礎語の分布と歴史を中心に, 日野資純, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175129 | 方言の世代による変遷, 永瀬治郎, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175130 | 方言の変容, 江川清, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175131 | マスコミにおける方言の実態, 日高貢一郎, 講座方言学, , 1, 1986, ミ6:44:1, 国語, 方言, , |
175132 | <講演>環境活動の可能性−方言研究と国語史を中心として, 平山輝男, 滝川国文, , 2, 1986, タ00087, 国語, 方言, , |
175133 | 方言研究史, 大田栄太郎, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175134 | 方言学−目的と構想, 平山輝男, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175135 | これからの方言学, 柴田武, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175136 | 方言学はいかにあるべきか−方言学推進, 藤原与一, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175137 | 外国における最近の方言研究, W・A・グロータース, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175138 | 地域生活の変動と言語生活の変動, 飯豊毅一, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175139 | 地域社会の共通語化, 佐藤亮一, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175140 | 行動の中の方言, 杉戸清樹, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175141 | 方言研究の文献解題, 町博光, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175142 | マスコミに扱われたる方言の問題と展望, 石野博史, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語, 方言, , |
175143 | 概念移行と同音衝突, 田島優, 名古屋大学国語国文学, 58, , 1986, ナ00150, 国語, 方言, , |
175144 | 方言語彙の比較研究の方法, 室山敏昭, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語, 方言, , |
175145 | 文献国語史と言語地理学の対照による語史構成の方法, 小林隆, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 方言, , |
175146 | 方言の中の数詞・助数詞, 室山敏昭, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語, 方言, , |
175147 | 近世大名所領からみた方言分布−『日本言語地図』を利用して, 石井さと子, 学習院大学国語国文学会誌, 29, , 1986, カ00220, 国語, 方言, , |
175148 | <旋風(つむじかぜ)>の言語地理学的解釈−複雑分布の処理を通して, 安部清哉, 国語学研究, 26, , 1986, コ00580, 国語, 方言, , |
175149 | 有力な俚言の計量語源論, 井上史雄, 語源探求, , , 1986, ミ4:43, 国語, 方言, , |
175150 | 東北地方の地名のヲとオ, 山田秀三, 言語, 15-1, , 1986, ケ00220, 国語, 方言, , |