検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 175251 -175300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
175251 形容詞の語形のタイプから−喜界島方言のばあい, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 51-8, , 1986, コ00950, 国語, 方言, ,
175252 喜界島・手久津久(t‘i:duk’u)方言の音韻, 輝博元, 金蘭短期大学研究誌, 17, , 1986, キ00750, 国語, 方言, ,
175253 与論島方言のアクセント体系, 崎村弘文, 鹿児島大学文科報告, 22, , 1986, カ00340, 国語, 方言, ,
175254 中国語と奄美・沖縄方言との若干の関係, 伊井健一郎, 徳山大学総合経済研究所紀要, 8, , 1986, ト00833, 国語, 方言, ,
175255 基礎語彙の比較的研究 10 完 琉球列島, 中松竹雄, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 29, , 1986, 未所蔵, 国語, 方言, ,
175256 琉球方言の形容詞, 名嘉真三成, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 29, , 1986, 未所蔵, 国語, 方言, ,
175257 おもろ時代のカ変動詞, 中本正智, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 方言, ,
175258 古典語文法とおもろ語文法−係助詞の消長, 高橋俊三, 国文学解釈と鑑賞, 51-8, , 1986, コ00950, 国語, 方言, ,
175259 古典文法と宮古方言, 名嘉真三成, 国文学解釈と鑑賞, 51-8, , 1986, コ00950, 国語, 方言, ,
175260 沖縄の言語学 (上)−チェンバレンの足跡, 中本正智, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 方言, ,
175261 沖縄の言語学 (中)−クリフォードとベッテルハイム, 比嘉正範, 言語, 15-9, , 1986, ケ00220, 国語, 方言, ,
175262 沖縄の言語学 (下)−韓国・中国・本土からみた琉球, 多和田真一郎, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 方言, ,
175263 <翻>資料紹介『沖縄節用集』, 池宮正治, 琉球大学法文学部紀要, 30, , 1986, リ00171, 国語, 方言, ,
175264 柳宗悦の朝鮮観と沖縄観−「悲哀の美」論と方言論争を通して, 親富祖恵子, 国際関係研究, 12別, , 1986, コ00858, 国語, 方言, ,
175265 ブラジル便り−ブラジル日系人の日本語, 馬瀬良雄, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 方言, ,
175266 As Express〓es de Tratamento da L〓ngua Japonesa no Brasil : Uso e Processo de Acultura〓〓o, Tae Suzuki, ESTUDOS JAPONESES, , 6, 1986, E00015, 国語, 方言, ,
175267 昭和59・60年における国語学界の展望 方言−新しい方法論の模索, 真田信治, 国語学, 145, , 1986, コ00570, 国語, 方言, ,
175268 展望・方言, 佐藤亮一, 国語年鑑, , , 1986, コ00826, 国語, 方言, ,
175269 日本人の言語習慣を考える, 木下是雄, 中央公論, 101- 10, , 1986, チ00060, 国語, 言語生活, ,
175270 日本人の社会認識と日本語, 芳賀綏, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
175271 <座談会>時代とことば−大正から昭和へ, 河盛好蔵 三国一朗 竹西寛子 佐藤亮一, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
175272 ことばの行革, 松岡由綺雄, 言語, 15-1, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
175273 方言による朗読について, 安達泰一, 九州大谷研究紀要, 12, , 1986, キ00180, 国語, 言語生活, ,
175274 口伝え文芸にみられることばの遊び, 小沢俊夫, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
175275 ことわざのレトリック−比喩性をめぐって, 森川知史, 九州龍谷短期大学紀要, 32, , 1986, キ00255, 国語, 言語生活, ,
175276 兵庫県の生物の諺, 室井綽 清水美重子, 姫路学院女子短期大学紀要, 13, , 1986, ヒ00113, 国語, 言語生活, ,
175277 富士山麓おうむ鳴く, 相沢正夫, 言語生活, 412, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
175278 歌農書について, 筑波常治, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
175279 新聞の「見出し」五十例から, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 17, , 1986, リ00235, 国語, 言語生活, ,
175280 コピーの修辞学 (レトリック), 槌田満文, 言語, 15-8, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
175281 <対談>社会言語学を考える 1, 比嘉正範 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 言語生活, ,
175282 日本における社会言語学の展望, 真田信治, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 言語生活, ,
175283 社会言語学の方法, 真田信治, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
175284 試論社会言語学と意味論−レトリック論もふくむ位相の問題, 野林正路, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
175285 言葉の乱れの社会言語学, 井上史雄, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
175286 待遇表現の社会言語学的研究, 荻野綱男, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
175287 <座談会>言語行動を考える 3, 林大 芳賀純 林四郎, 応用言語学講座, , 6, 1986, コ0:25:6, 国語, 言語生活, ,
175288 行動の中の語彙と表現, 真田信治, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 言語生活, ,
175289 言語行動のとらえかた−男女差研究の理論的モデル, 井出祥子, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 言語生活, ,
175290 若い世代の非標準的表現と使用者の社会的特徴, 伊藤隆, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 言語生活, ,
175291 会話論ノート・その1「あいさつ」考, 金田一秀穂, 言語, 15-12, , 1986, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
175292 高島平団地「主婦のことばアンケート」中間報告−オタクとアナタを中心として, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), , 25, 1986, ニ00410, 国語, 言語生活, ,
175293 夫婦の呼び方−アンケート調査の結果から, 米田正人, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
175294 隠語の機能, 渡辺友左, 言語生活, 416, , 1986, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
175295 高校生の敬語知識とその形成要因−済々高・人吉高・九女高における敬語行動調査から, 吉岡泰夫, 計量国語学, 15-6, , 1986, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
175296 高校生の敬語意識とその要因−済々高・人吉高・九女高における敬語行動調査から, 吉岡泰夫, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 国語, 言語生活, ,
175297 公文書のあて名の敬称−一般個人あての場合, 杉戸清樹, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
175298 戯曲・落語速記にみる明治期の丁寧表現, 井藤幹雄, 文学研究科論集, 13, , 1986, コ00500, 国語, 言語生活, ,
175299 手紙文からみた学生の表現力, 村井董直, 岡山理科大学紀要, 21, , 1986, オ00522, 国語, 言語生活, ,
175300 意識調査「話し言葉とその周辺について」結果のあらまし (附)漢字テスト始末記, 石井澄雄, 金蘭短期大学研究誌, 17, , 1986, キ00750, 国語, 言語生活, ,