検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 175351 -175400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
175351 中国語動詞の分類試論, 張瓊玲, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 国語, 対照研究, ,
175352 類義語の意味論的研究−「とおる」「すぎる」「ぬける」と中国語語彙との対照, 閻小妹, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語, 対照研究, ,
175353 日中両国語におけるアスペクトの比較対照, 鄭兆宏, 語文研究, 62, , 1986, コ01420, 国語, 対照研究, ,
175354 取り立て助詞「ダケ・バカリ・シカ」の一考察−中国語の副詞「只」との対照, 呉雅琴, 日本語と日本文学, 6, , 1986, ニ00254, 国語, 対照研究, ,
175355 視覚に関する擬態語の日中対照研究, 倪潔, 国文―研究と教育―, , 9, 1986, ナ00224, 国語, 対照研究, ,
175356 日中両国における指示詞の研究−<コ・ソ>系と<這那>系の対照を中心として, 張瓊玲, 文献探求, 17, , 1986, フ00560, 国語, 対照研究, ,
175357 「広東語と日本語字音の対応関係について」の訂正, 大西晴彦, 国際学友会日本語学校紀要, 10, , 1986, コ00854, 国語, 対照研究, ,
175358 朝鮮語の表現, 矢野謙一 稲葉継雄, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
175359 「柏布団の時雨をきけば」〓比喩表現考察−韓・日「衣・食・住」文化背景〓関〓〓〓, 閔聖泓, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 2, , 1986, ニ00506, 国語, 対照研究, ,
175360 数量詞の遊離について−日本語と朝鮮語の対照研究, 塚本秀樹, 朝鮮学報, 119・ 120, , 1986, チ00217, 国語, 対照研究, ,
175361 日韓語授受表現の対照研究, 中島一裕 文燕友, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語, 対照研究, ,
175362 日本語におけるいわゆる始動態の韓国語との対照, 金玉英, 日本学報(韓国日本学会), 16, , 1986, ニ00193, 国語, 対照研究, ,
175363 文法論〓 〓〓, 宋敏, 日本学報(韓国日本学会), 17, , 1986, ニ00193, 国語, 対照研究, ,
175364 日韓両国語の自称詞・対称詞の対照的考察, 金栄順, 国語学研究と資料, 9, , 1986, コ00585, 国語, 対照研究, ,
175365 現代日本語と韓国語の受身・使役表現, 鄭秀賢, 論集日本語研究現代編, , , 1986, ミ0:180:1, 国語, 対照研究, ,
175366 現代日本語における客語表示に「ニ」格を取る動詞について−韓国語との対照分析, 朴在権, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 15, , 1986, タ00005, 国語, 対照研究, ,
175367 韓国語における補助動詞−日本語との対照をも添えて, 呉美善, ことば, 7, , 1986, コ01358, 国語, 対照研究, ,
175368 日本漢文と朝鮮漢文−上代の表記法の関係を中心にして, 藤井茂利, 東海大学湘南文学, 20, , 1986, シ00670, 国語, 対照研究, ,
175369 比喩表現について 2 フランスと日本の故事・諺・成句にみられるからだの名称による比喩表現を中心として, 小倉博史, Cosmica Area Studies, , 15, 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
175370 文法の対照−フランス語と日本語, 古川直世, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
175371 会話引用形式−日仏の近代小説の比較対照, オリビエ・ビルマン, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
175372 <資料>擬声語の日独対照 (1), 乙政潤, 大阪外国語大学学報, 72-1, , 1986, オ00130, 国語, 対照研究, ,
175373 ドイツ語文と日本語文のテンス, 小沼喜好, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 対照研究, ,
175374 言語行動の比較研究−日独比較を中心に, 江川清, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
175375 Onomatopeia related to human action and feeling in Persian and Japanese, Hashem Rajabzadeh, 大阪外国語大学学報, 72-1, , 1986, オ00130, 国語, 対照研究, ,
175376 指のはなし, 〓仁巴図, 国学院大学日本文化研究所報, 22-6, 129, 1986, コ00530, 国語, 対照研究, ,
175377 受動構文に関する一考察−日本語とインドネシア語との比較, 正保勇, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
175378 日本語教育をめぐって, 荒井礼子, 国語年誌, 5, , 1986, コ00828, 国語, 日本語教育, ,
175379 <座談会>学ぶ日本語・仕事に生かす日本語, 孫宗光 スーザン・チラ ママドゥ・Y・バリー 西原鈴子, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
175380 いま、なぜ外国人の日本語か, 加藤秀俊, 言語生活, 418, , 1986, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
175381 Devil’s Language : 日本語を教えて 2 国語と日本語, 金柿伶以子, 外国文学, 35, , 1986, カ00022, 国語, 日本語教育, ,
175382 矢野隆山と4人の宣教師−幕末における日本語学習の一断面, 今井幹夫, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175383 伊沢修二と日本語教育, 岩本祐生子, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175384 芝山巌事件, 近藤純子, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175385 山口喜一郎−人物日本語教育史, 木村宗男, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175386 中国人日本留学生の日本語教育の歴史と松本亀次郎の功績, 平野日出雄, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175387 太平洋戦争前後における米軍将校に対する日本語教育−長沼直兄を中心に, 森清, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175388 釘本久春氏の業績, 山口正, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175389 高橋一夫先生、鈴木忍先生と日本語教育, 川瀬生郎, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175390 ロシアにおける最初の日本語学校, 石黒寛, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175391 フランスの日本語教育史−レオン・ド・ロニーを中止に, 熊沢精次, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175392 韓国における日本語教育史, 稲葉継雄, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175393 インドネシアにおける日本語教育, エディ・ヘルマワン, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175394 インドネシア人学習者に対する日本語の音声教育に関する小考, 佐藤美重子, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175395 タイ国における日本語教育, 中山光男, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175396 戦前のアジア地域における本願寺派教使の日本語教育(その一), 小島勝, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 25, , 1986, リ00200, 国語, 日本語教育, ,
175397 在日インターナショナル・スクールにおける日本語教育−ASIJを中心に, 長沢房枝, 日本語教育, 58, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
175398 留学生に日本語を教えて, 松本節子, あけぼの, 19-3, , 1986, ア00270, 国語, 日本語教育, ,
175399 国費留学生日本語学習の実態−日本語の補講授業に携って, 小林敦子 竹田恵子, ILT NEWS, , 79, 1986, i00010, 国語, 日本語教育, ,
175400 <実践記録>短期間滞在の研修生のための実践記録, 稲葉怜子, 日本語教育, 59, , 1986, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,