検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 180301 -180350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
180301 啄木と哀果−稀有の出会い, 高嶋健一, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180302 啄木のへなぶり調の意味, 山本健吉, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180303 ワグネリアン啄木, 塚本邦雄, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180304 啄木の身体・思想・歌, 米田利昭, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180305 感傷の系譜, 岡部桂一郎, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180306 全体理論の橋頭堡−啄木の評論の先駆性, 島田修二, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180307 啄木と時代−その思想, 平岡敏夫, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180308 生活の必然として, 西村尚, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180309 啄木と白秋 「啄木歌選」について, 中村純一, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180310 啄木と迢空 「生活」あるいは「私」に執して, 長谷川政春, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180311 石川啄木(秀歌鑑賞), 稲田定雄, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180312 時代背景と啄木−啄木と日露戦後, 桶谷秀昭, 短歌研究, 43-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180313 同時代歌人との交流−啄木と哀果を中心に, 篠弘, 短歌研究, 43-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180314 啄木と若者, 玉井清弘, 短歌研究, 43-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180315 短歌・詩・小説で辿る啄木の生涯−当時の新聞記事にみる時代背景, 短歌研究編集部, 短歌研究, 43-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180316 石川啄木の詩−内面的発展に関連して, 宮崎清, 民主文学, 244, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180317 啄木短歌の現代的意義, 田中収, 民主文学, 244, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180318 啄木の評論と現代, 阿武隈翠, 民主文学, 244, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180319 石川啄木の『悲しき玩具』について, 藤岡武雄, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
180320 啄木短歌の研究−小説の位相として, 奥山ひとみ, 弘前大学近代文学研究誌, 1, , 1986, ヒ00207, 近代文学, 短歌, ,
180321 啄木短歌研究ノート (四)−<見る>ことの意味−(その四), 太田登, 山辺道, 30, , 1986, ヤ00230, 近代文学, 短歌, ,
180322 啄木の歌稿ノート『暇ナ時』覚書 6−本文考証とその評釈を中心に, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 35, , 1986, フ00090, 近代文学, 短歌, ,
180323 『我等の一団と彼』に関する問題 (二)−大逆事件前夜の啄木, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 55, , 1986, フ00460, 近代文学, 短歌, ,
180324 啄木「秋草一束」論, 上田博, 立命館文学, 487〜489, , 1986, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
180325 続・近代日本の日記 5 石川啄木の日記, 小田切進, 群像, 41-2, , 1986, ク00130, 近代文学, 短歌, ,
180326 続・近代日本の日記 6 「ローマ字日記」前後の啄木, 小田切進, 群像, 41-3, , 1986, ク00130, 近代文学, 短歌, ,
180327 <インタビュー> 連載 近代文学爽話7 僕の中の啄木像(1)―生誕百年を迎えて, 猪野謙二, 国語通信, , 288, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, ,
180328 <インタビュー> 連載 近代文学爽話8 僕の中の啄木像(2)―“I am young”, 猪野謙二, 国語通信, , 289, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, ,
180329 <インタビュー> 連載 近代文学爽話9 僕の中の啄木像(3)―“石碑の建立に終わらしめるな”, 猪野謙二, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, ,
180330 日印尼対訳石川啄木秀歌鑑賞, 岩城之徳 舟田京子, 国際関係研究, 7-2, , 1986, コ00858, 近代文学, 短歌, ,
180331 石川啄木略年譜, 岩城之徳, 短歌, 33-3, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180332 啄木研究文献入門−生誕百年に寄せて, 岩城之徳, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 近代文学, 短歌, ,
180333 石川啄木文献入門−どんな本があるか, 岩城之徳, 日本古書通信, 51-2, , 1986, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
180334 「羇旅雑咏」の旅, 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, , 18, 1986, テ00012, 近代文学, 短歌, ,
180335 長塚節の青春−てる子への慕情, 貞光威, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180336 長塚節の『赤光』批評, 市村軍平, 古典と現代, 54, , 1986, コ01350, 近代文学, 短歌, ,
180337 長塚節の新資料 伊藤左千夫・蕨橿堂宛長塚節書簡, 大戸三千代, 季刊子規博だより, 6-1, , 1986, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
180338 小説家左千夫を生み出した文学環境−友人宛書簡を通して見た, 貞光威, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 近代文学, 短歌, ,
180339 赤彦における左千夫, 山根巴, 相模女子大学紀要, 49, , 1986, サ00090, 近代文学, 短歌, ,
180340 島木赤彦諸歌集分析調査の内容と方法手順, 阪本幸男, 鳥羽商船高専紀要, , 8, 1986, ト01053, 近代文学, 短歌, ,
180341 島木赤彦 歌集『十年』について, 末竹淳一郎, 北九州工業高等専門学校研究報告, 19, , 1986, キ00050, 近代文学, 短歌, ,
180342 平出修のこと, 中野菊夫, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180343 女歌の流れの中で(茅野雅子), 青木生子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180344 未完の虹(大塚楠緒子), 大西民子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180345 野に住みし人(片山広子), 北沢郁子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180346 『人生と表現』誌とその主張, 夜久正雄, アカネ, 18, , 1986, ア00224, 近代文学, 短歌, ,
180347 三井甲之先生書簡鈔・補遺, 夜久正雄, アカネ, 18, , 1986, ア00224, 近代文学, 短歌, ,
180348 順ひまつるべき女の性−かたちとこころの確執, 太田登, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180349 中村三郎と牧水−師弟対応のひとつの形, 岩田正, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180350 刀葉林の若者−松倉米吉の青春歌, 田井安曇, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,