検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
180351
-180400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180351 | 愛と死と−御白(みしろ)の場合, 前田芳彦, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
180352 | 牧水短歌の一考察−「ほろびしもの」の解釈・鑑賞をめぐって, 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 35, , 1986, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
180353 | 土岐湖友との百草園、御嶽、大嶽行−若山牧水を彩る女性達(22), 中尾勇, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180354 | 脚気と頭痛病に悩む−若山牧水を彩る女性達(23), 中尾勇, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180355 | 「北斗会」誕生−若山牧水を彩る女性達(24), 中尾勇, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180356 | 牧水の歌風の変化−若山牧水を彩る女性達(25), 中尾勇, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180357 | 牧水の初期歌風と万葉集の影響−若山牧水を彩る女性達(26), 中尾勇, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180358 | 大悟法利雄の語る牧水と万葉集−若山牧水を彩る女性達(27), 中尾勇, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180359 | 磯の日の君との出逢い−若山牧水を彩る女性達(28), 中尾勇, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180360 | 「紀国屋」の娘日高秀子−若山牧水を彩る女性達(29), 中尾勇, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180361 | 日高秀子の死−若山牧水を彩る女性達(30), 中尾勇, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180362 | 日高秀子遺稿−若山牧水を彩る女性達(31), 中尾勇, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180363 | 下宿を訪れる女性−若山牧水を彩る女性達(32), 中尾勇, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180364 | 文学と青春にゆれる心−若山牧水を彩る女性達(33), 中尾勇, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180365 | 自立への歩み(若山喜志子), 春日真木子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
180366 | 幸福な夭折歌人(潮みどり), 稲田定雄, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
180367 | 北原白秋の象徴主義思想の展開, 中性哲, 秋桜, 3, , 1986, シ00432, 近代文学, 短歌, , |
180368 | 白秋の奇想歌, 高野公彦, 本, 2-12, , 1986, ホ00320, 近代文学, 短歌, , |
180369 | <講演>白秋と茂吉, 三好行雄, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
180370 | 斎藤茂吉における写生と幻想−『遠遊』の一首を中心として, 安森敏隆, 国語と国文学, 63-5, , 1986, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
180371 | 斎藤茂吉における事実と虚構−「碧眼明色の娘」をもとめて, 安森敏隆, 事実と虚構, , , 1986, オ0:79, 近代文学, 短歌, , |
180372 | 茂吉随筆にあらわれた女性たち, 本林勝夫, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 近代文学, 短歌, , |
180373 | 特集 近代歌人 『赤光』と近代短歌―その「初版」と「定本」をめぐって, 久保稔, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, , |
180374 | 猪養の岡の寒くあらまくに, 伊藤博, かづらき, 18-1, , 1986, カ00436, 近代文学, 短歌, , |
180375 | 歌集『白き山』の研究−連体止めの歌, 山本寛太, 千葉, 23-秋, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
180376 | 「小園」成立の背景, 加藤茂正, 冬扇, 13, , 1986, ト00397, 近代文学, 短歌, , |
180377 | 歌集「つきかげ」メモランダム, 加藤茂正, 冬扇, 12, , 1986, ト00397, 近代文学, 短歌, , |
180378 | 茂吉礼讃 (1), 川口千尋, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180379 | 特集 近代歌人 茂吉断想―論争の態度など, 本林勝夫, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, , |
180380 | 斎藤茂吉が万葉集研究にこころざした頃, 入江春行, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近代文学, 短歌, , |
180381 | 斎藤茂吉と角館−平福百穂をなかだちとして, 菅原まり子, 米沢国語国文, 13, , 1986, ヨ00070, 近代文学, 短歌, , |
180382 | 斎藤茂吉・歌集論『白き山』論−「最上川」を読む, 安森敏隆, 枯野, 5, , 1986, カ00583, 近代文学, 短歌, , |
180383 | 斎藤茂吉短歌評釈 (8), 藤岡武雄, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180384 | 斎藤茂吉短歌評釈 (9), 藤岡武雄, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180385 | 斎藤茂吉短歌評釈 (10)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180386 | 斎藤茂吉短歌評釈 (11)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180387 | 斎藤茂吉短歌評釈 (12)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180388 | 斎藤茂吉短歌評釈 (13)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180389 | 斎藤茂吉短歌評釈 (14)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180390 | 斎藤茂吉短歌評釈 (15)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180391 | 斎藤茂吉短歌評釈 (16)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180392 | 斎藤茂吉短歌評釈 (17)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180393 | 斎藤茂吉短歌評釈 (18)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180394 | 斎藤茂吉短歌評釈 (19)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180395 | <翻>山口茂吉日記 (一二九), , アララギ, 79-1, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180396 | <翻>山口茂吉日記 (一三○), , アララギ, 79-2, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180397 | <翻>山口茂吉日記 (一三一), , アララギ, 79-3, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180398 | <翻>山口茂吉日記 (一三二), , アララギ, 79-4, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180399 | <翻>山口茂吉日記 (一三三), , アララギ, 79-5, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180400 | <翻>山口茂吉日記 (一三四), , アララギ, 79-6, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |