検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 181501 -181550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
181501 現代文学のなかの忠臣蔵芥川龍之介−或日の大石内蔵之助, 三嶋譲, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, ,
181502 芥川龍之介「首が落ちた話」材源考−ドストエフスキー『白痴』との関連, 渡辺正彦, 近代文学論, 14, , 1986, キ00736, 近代文学, 小説, ,
181503 「袈裟と盛遠」試論−人物造型への一考察, 下野孝文, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 近代文学, 小説, ,
181504 「地獄変」再論, 笹淵友一, 学苑, 557, , 1986, カ00160, 近代文学, 小説, ,
181505 (読む)地獄変, 小倉脩三, 日本文学/日本文学協会, 35-9, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
181506 芥川龍之介『地獄変』論 (下)−権力と芸術の対立構造をめぐって, 松尾直昭, 就実語文, 7, , 1986, シ00448, 近代文学, 小説, ,
181507 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」をめぐって, 藤井了諦, 同朋国文, , 19, 1986, ト00460, 近代文学, 小説, ,
181508 芥川龍之介『奉教人の死』の世界−芥川文芸における愛の姿形, 西村早百合, 日本文芸研究, 38-3, , 1986, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
181509 芥川龍之介『枯野抄』 (二), 久保田芳太郎, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近代文学, 小説, ,
181510 特集・小説教材を読む 芥川竜之介「蜜柑」論―空間を読む, 鵜生川清, 国語通信, , 285, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
181511 芥川龍之介「蜜柑」−その現実認識と抒情, 石割透, 社会文学通信, 5, , 1986, シ00417, 近代文学, 小説, ,
181512 もう一つの「蜜柑」, 桑名靖治, 国語通信, , 287, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
181513 「蜜柑」をめぐって 芥川竜之介の「蜜柑」, 石割透, 国語通信, , 289, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
181514 「蜜柑」をめぐって 「蜜柑」再論, 鵜生川清, 国語通信, , 289, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
181515 再び、そして最後に、もう一つの「蜜柑」, 桑名靖治, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 小説, ,
181516 「ルカノール伯爵」第11話再考−芥川の「魔術」源泉説検討と合わせて, 清水憲男, 上智大学外国語学部紀要, 20, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
181517 『舞踏会』を読む, 野村圭介, 早稲田商学, 313, , 1986, ワ00065, 近代文学, 小説, ,
181518 芥川龍之介の混迷−「舞踏会」の改変に露呈した<開化>の幻影, 海老井英次, 原景と写像, , , 1986, ヒ0:95, 近代文学, 小説, ,
181519 芥川龍之介「秋」論−自己保身の果て, 信野千夏, 国語国文(昭和学院), 19, , 1986, シ00730, 近代文学, 小説, ,
181520 芥川「杜子春」考−「杜子春伝」、久保天随訳「杜子春」との関連をめぐって, 松岡純子, 方位, 10, , 1986, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
181521 平中好色説話と芥川『好色』, 下西善三郎, 国語と国文学, 63-2, , 1986, コ00820, 近代文学, 小説, ,
181522 芥川龍之介と切支丹物−「千九百二十二年」の作品を中心に, 多鹿暢彦, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 近代文学, 小説, ,
181523 『薮の中』の真実, 安東璋二, 語学文学会紀要, , 24, 1986, コ00460, 近代文学, 小説, ,
181524 「神神の微笑」の方法−材源と語り手の問題について, 井上諭一, 国語国文研究, 76, , 1986, コ00730, 近代文学, 小説, ,
181525 「トロツコ」の補助符号, 岡崎晃一, 解釈, 32-6, , 1986, カ00030, 近代文学, 小説, ,
181526 「点鬼簿」論考−芥川龍之介・最後の告白, 海老井英次, 文学論輯/九州大学, 32, , 1986, フ00380, 近代文学, 小説, ,
181527 「玄鶴山房」論−「新時代」についての一考察, 庄司達也, 日本文学/日本文学協会, 35-3, , 1986, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
181528 芥川の『河童』における諷刺性について, 相馬久康, 人文研紀要, 5, , 1986, シ01172, 近代文学, 小説, ,
181529 芥川龍之介「河童」成立考, 小沢保博, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 29, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
181530 『歯車』試論, 前田美子, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 近代文学, 小説, ,
181531 「歯車」と「地獄」との比較文学的研究, 山敷和男, 文学年誌, 8, , 1986, フ00370, 近代文学, 小説, ,
181532 芥川龍之介の死その後−「歯車」を軸として, 三嶋譲, 原景と写像, , , 1986, ヒ0:95, 近代文学, 小説, ,
181533 芥川龍之介〓 〓〓〓〓 〓〓〓〓−『西方の人』〓『続西方の人』〓中心〓〓, 鄭万鎰, 日本学報(韓国日本学会), 16, , 1986, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
181534 菊池寛「父帰る」の再評価−新しき父親, 二瓶浩明, 山形女子短大紀要, 18, , 1986, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
181535 ヘッセと山本有三, 高橋健二, 外国文学, 35, , 1986, カ00022, 近代文学, 小説, ,
181536 激動の時代の中で−豊島与志雄評伝・八, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 24, , 1986, ツ00070, 近代文学, 小説, ,
181537 波座騒(なごろとよ)もし窓のそとの……−渾大防小平と折口信夫, 有山大五, 折口学と近代, 12, , 1986, オ00657, 近代文学, 小説, ,
181538 新感覚派の漢語−川端康成と横光利一, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 7, , 1986, オ00508, 近代文学, 小説, ,
181539 横光利一と現代−「なんとなく、クリスタル」にふれて, 渡辺育雄, 解釈, 32-8, , 1986, カ00030, 近代文学, 小説, ,
181540 横光利一論ノート−初期作品に見る愛の葛藤, 豊田順子, 城南国文, 6, , 1986, シ00667, 近代文学, 小説, ,
181541 試論・横光利一とショペンハウエル−「神馬」に於ける認識と方法, 助川幸彦, 芝学園国語科研究紀要, 4, , 1986, シ00313, 近代文学, 小説, ,
181542 「上海」論, 国松昭, 東京外国語大学論集, 36, , 1986, ト00110, 近代文学, 小説, ,
181543 小説「上海」の構造−多視点の描出, 渡辺育雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 15, , 1986, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
181544 横光利一「上海」論の試み(二)−<参木>の彷徨と<日本>意識の変遷, 田口律男, 国文学攷, 110, , 1986, コ00990, 近代文学, 小説, ,
181545 横光利一・『上海』−<排泄物>の中から, 玉村周, 蟹行, 1, , 1986, カ00018, 近代文学, 小説, ,
181546 『上海』の改稿をめぐって(一)−人物像の変遷, 渋谷香織, 東京女子大学日本文学, 66, , 1986, ト00265, 近代文学, 小説, ,
181547 横光利一「上海」−吉行エイスケとの比較において, 小川直美, 同志社国文学, 28, , 1986, ト00340, 近代文学, 小説, ,
181548 横光利一「機械」論−ある都市流入者の末路, 田口律男, 近代文学試論, 24, , 1986, キ00730, 近代文学, 小説, ,
181549 「時間」論−「機械」と「寝園」の架橋として, 石井力, 昭和文学研究, 13, , 1986, シ00745, 近代文学, 小説, ,
181550 横光利一『紋章』−山下久内の自意識, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 63-3, , 1986, コ00820, 近代文学, 小説, ,