検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
181801
-181850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
181801 | 「桜島」論−その時空間と「対話劇」, 中沢弥, 日本近代文学, 34, , 1986, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
181802 | 「桜島」から「幻化」まで−梅崎春生論, 鶴岡征雄, 民主文学, 247, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181803 | 梅崎春生研究文献目録, 檜山幹人 編, 近代文学研究, 3, , 1986, キ00724, 近代文学, 小説, , |
181804 | 椎名麟三をめぐって, 大谷恒彦, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181805 | 椎名麟三とキリスト教−『私の聖書物語』に即して, 富吉建周, 紀要(九州産業大教養部), 22-2, , 1986, キ00200, 近代文学, 小説, , |
181806 | 椎名文学における<判らないもの>(五)−「ある不幸な報告書」、「骸骨」などにふれながら, 宮野光男, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181807 | 「半端者」的人間象の成立(四)−「バルトの芸術論」の成立をめぐって(上), 江頭太助, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181808 | 「邂逅」論 (上)−その成立をめぐって, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181809 | <資料>椎名麟三『邂逅』校異 (上), 野田猛, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181810 | 椎名麟三『懲役人の告発』論−「うなる」自由への回帰, 久保田修, キリスト教文芸, 4, , 1986, キ00606, 近代文学, 小説, , |
181811 | 全集未収録資料『その日まで』<あとがき>・作者の言葉・アンケート・日記・「文学界」新人賞選評, 椎名麟三, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181812 | <翻>新資料清水昭三・正木〓・笠原芳光宛書簡三十通, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, 6, , 1986, シ00013, 近代文学, 小説, , |
181813 | 「同時代人」作家の出発と到達−大岡昇平論, 松浦雅之, 民主文学, 247, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181814 | 『俘虜記』ノート (一), 奥野政元, 活水論文集(日本文学科編), 29, , 1986, カ00435, 近代文学, 小説, , |
181815 | 「野火」試論−モチーフの展開と成立過程をめぐって, 酒井規史, 金沢大学国語国文, 11, , 1986, カ00500, 近代文学, 小説, , |
181816 | 『野火』における自然描写−「空間性」と「内面化」をめぐって, 佐藤洋一, 言語と文芸, 100, , 1986, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
181817 | 大岡昇平作品研究−「花影」中心にして, 大西達哉, 人文論叢(二松学舎大), 31, , 1986, ニ00100, 近代文学, 小説, , |
181818 | 大岡昇平『ハムレット日記』研究(三)−日本近代文学におけるHamletの変貌, 岡三郎, 青山学院大学文学部紀要, 27, , 1986, ア00190, 近代文学, 小説, , |
181819 | 初期福永武彦本を索めて, 曾根博義, 解纜, 1, , 1986, カ00055, 近代文学, 小説, , |
181820 | <対談>『福永武彦全集』発刊に寄せて, 菅野昭正 中村真一郎, 波, 203, , 1986, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
181821 | 福永武彦小論・一つの変容−短篇小説を媒介にして, 宮島公夫, イミタチオ, 5, , 1986, イ00137, 近代文学, 小説, , |
181822 | 福永武彦『忘却の河』小論, 柿崎倫美, 国文学ノート(成城大学), 23, , 1986, コ01020, 近代文学, 小説, , |
181823 | 福永武彦『忘却の河』作品論−「音楽のような小説」をめぐって, 佐藤佳子, 早大教育国語国文学, 13, , 1986, キ00307, 近代文学, 小説, , |
181824 | 『忘却の河』論−家庭問題を視座として, 宮島公夫, イミタチオ, 4, , 1986, イ00137, 近代文学, 小説, , |
181825 | 福永武彦『死の島』論, 鈴木和子, 青山学院大学文学部紀要, 27, , 1986, ア00190, 近代文学, 小説, , |
181826 | <対談>中村真一郎の文学世界をめぐって, 中村真一郎 富岡幸一郎, 高原文庫, 1, , 1986, コ00056, 近代文学, 小説, , |
181827 | 『春』の構造, 池内輝雄, 高原文庫, 1, , 1986, コ00056, 近代文学, 小説, , |
181828 | 『夏』を読む, 石崎等, 高原文庫, 1, , 1986, コ00056, 近代文学, 小説, , |
181829 | 『秋』−文体と「私」の性格について, 曾根博義, 高原文庫, 1, , 1986, コ00056, 近代文学, 小説, , |
181830 | 『冬』に寄せて, 鈴木貞美, 高原文庫, 1, , 1986, コ00056, 近代文学, 小説, , |
181831 | <対談>転世・物語・天皇−三島由紀夫をめぐって, 中上健次 四方田犬彦, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, , |
181832 | <対談>三島由紀夫−世紀末デカダンスの文学, 渋沢竜彦 出口裕弘, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181833 | 三島由紀夫再評価と天皇制美化論, 三浦健治, 民主文学, 250, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181834 | <対談>三島由紀夫の「復活」, 坂本竜一 中上健次, 文学界, 40-2, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, , |
181835 | 複製技術時代の三島由紀夫, 〓秀実, 文学界, 40-3, , 1986, フ00300, 近代文学, 小説, , |
181836 | 二元論の呪縛−三島由紀夫研究, 木村敦英, 国文学踏査, 14, , 1986, コ01010, 近代文学, 小説, , |
181837 | 三島由紀夫の死−「私の中の25年」について, 佐々木孝次, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181838 | 「近代」の自裁−三島由紀夫の「死」, 富岡幸一郎, 新潮, 83-9, , 1986, シ01020, 近代文学, 小説, , |
181839 | 三島由紀夫における定家・永福門院, 塚本邦雄, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181840 | 二つの戦後−三島由紀夫と高橋和巳, 鎌田東二, 文芸, 25-2, , 1986, フ00426, 近代文学, 小説, , |
181841 | 三島由紀夫と安岡章太郎−不在の実体に対する欲望と逃走, 遠藤伸治, 近代文学試論, 24, , 1986, キ00730, 近代文学, 小説, , |
181842 | 三島由紀夫語彙辞典, 野口武彦, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 近代文学, 小説, , |
181843 | 言葉と焦燥−三島由紀夫ノート, 内田隆三, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181844 | 三島由紀夫に於ける和訓ルビ付の漢語−戯曲を中心として, 新裕美, 日本語学, 5-5, , 1986, ニ00228, 近代文学, 小説, , |
181845 | <インタビュー>象徴化を拒む魔力−男の死、あるいは三島由紀夫とヴァーグナーの肖像, 横尾忠則, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181846 | 肉体の祝祭−モーリス・ベジャールと三島由紀夫, 吉田城, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181847 | 特権的瞬間−三島由紀夫とバタイユ, 里見達郎, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181848 | 目の中の青空, 高山宏, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181849 | 月と水仙, 丹生谷貴志, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
181850 | 予兆の過剩, 高橋英夫, ユリイカ, 18-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |