検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
182401
-182450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182401 | 中国の国語教育 (22)−小説『故郷』の指導, 南本義一, 研究集録(岡山大), 71, , 1986, オ00505, 国語教育, 一般, , |
182402 | 中国の国語教育 (23)−詩の指導, 南本義一, 研究集録(岡山大), 72, , 1986, オ00505, 国語教育, 一般, , |
182403 | 教育改革と国語教育−どこが問題か, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182404 | 確かで豊かな国語教育−どこが問題か, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182405 | 国語科の改善・1国語科教育の役割への新たな認識, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-5, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182406 | 国語科の改善・2知徳の啓発と国語科, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-7, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182407 | 国語科の改善・3思考における主観と客観との調和, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-8, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182408 | 国語科の改善・4文化−伝達−思考, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-10, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182409 | 国語科の改善・5文化−伝達−思考 (2), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-11, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182410 | 国語科の改善・6論理的思考力の育成, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-12, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182411 | 国語科の改善・7思考における直観と分析, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-13, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182412 | 国語科の改善・8直観と分析による理解の活用, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-14, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182413 | 国語科の改善・9古典の学習 (1), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182414 | <座談会>国語科教育の改善の方向, 市毛勝雄 田村達之 高橋俊之 北川茂治, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182415 | 提言/教育課程審議会「中間まとめ」−私はこうみる, 大槻和夫, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182416 | 提言教科書の改定と教師の関係−説明的文章教材をめぐって, 森田信義, 月刊国語教育研究, 164, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
182417 | 教育課程の見直しと国語科教育, 大平浩哉, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 一般, , |
182418 | <座談会>現行学習指導要領の五年間を振り返って, 赤石二三子 志村芳昭 千葉拓司 森正敏 吉原英夫 斎藤義光, 国語展望, 74, , 1986, コ00800, 国語教育, 一般, , |
182419 | 中学校「教育課程実施状況に関する総合的調査研究」の結果をどう生かすか, 尾木和英, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182420 | 中学国語達成度調査を授業に生かすには, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 28-11, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182421 | 現代国語科教育方法論批判・10 文学教材論上の作品選択と配列の一問題, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 28-1, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182422 | 現代国語科教育方法論批判・11 読み手の主体的立場と文脈に規定される面−学習の方法の一問題, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 28-3, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182423 | 現代国語科教育方法論批判・12 (最終回)ことばを使って、ことばを学ぶ教科−国語科の特質と他教科との関連, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182424 | <座談会>新しい国語教師のために, 会田貞夫 平田知之 丸山文代 内池三郎, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182425 | 国語教師論, 安良岡康作, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182426 | 国語教師に「なりつづける」−私の国語教師論, 長谷川孝士, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
182427 | 西尾実の国語教師論−『国語国文の教育』に通底する国語教師論, 児玉忠, 旭川国文, 2, , 1986, ア00281, 国語教育, 一般, , |
182428 | 「国語教室」の担い手のために, 押沢正治, 函館国語, 2, , 1986, ハ00088, 国語教育, 一般, , |
182429 | 国語教材研究法 どこが問題か, 中本環, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182430 | 国語科における「教材解釈」に関する一考察−文学的文章の場合, 尾〓寛子, 国語教育攷, 2, , 1986, コ00626, 国語教育, 一般, , |
182431 | 同一教材による戦前戦後の比較−岩波『国語』(改訂版)と筑摩版『国語』との同一教材を中心に, 余郷裕次, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 一般, , |
182432 | 『改訂現代文』の特色−その基本的姿勢と多彩な教材群をめぐって, 今坂晃 石塚秀雄, 国語, 258, , 1986, コ00060, 国語教育, 一般, , |
182433 | 『新編現代文』をめぐって−現代をとらえる眼を, 池内輝雄 福島公彦, 国語, 259, , 1986, コ00060, 国語教育, 一般, , |
182434 | 新教科書(文学教材)の共通教材, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 28-7, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182435 | 説明的文章教材論 (1)−国語教科書の教材と原典の関係, 森田信義, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 9, , 1986, ヒ00291, 国語教育, 一般, , |
182436 | 国語読本の数詞・助数詞 (1), 飛田良文, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
182437 | 国語科教材の再評価・10 描写の学習指導−「故郷」を例に・その二, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 28-1, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182438 | 国語科教材の再評価・11 描写の指導法とその意義, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 28-3, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182439 | 国語科教材の再評価・12 (最終回)学年別作品リスト、音読等を提唱する, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, , |
182440 | 国語読本 拾穂帖(九)読本に見る「教師」の呼称とその話し言葉, 井上敏夫, 月刊国語教育研究, 164, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
182441 | 国語読本 拾穂帖(十)国語読本に見る友達同士の呼称, 井上敏夫, 月刊国語教育研究, 165, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
182442 | 国語読本 拾穂帖(最終回)読本に見る「遊歩」「運動場」「運動会」, 井上敏夫, 月刊国語教育研究, 166, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
182443 | 暫定中等国語教科書(昭21)の研究―『中等国語』(一・二・三),『国語四』について, 吉田裕久, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 32, , 1986, エ00059, 国語教育, 一般, , |
182444 | 中学校における戯曲教材の採用状況とその問題点, 藤田真寿美, 解釈, 32-5, , 1986, カ00030, 国語教育, 一般, , |
182445 | 特集・小説教材を読む 五十七年ぶりの教科書, 八木義徳, 国語通信, , 285, 1986, コ00790, 国語教育, 一般, , |
182446 | 『尋常小学応用読本』について, 山本稔, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語教育, 一般, , |
182447 | 『尋常小学応用読本』と郷土教育, 山本稔, 滋賀大国文, 24, , 1986, シ00090, 国語教育, 一般, , |
182448 | 現代国語科授業論−その一, 森島久雄, 文教大学国文, 15, , 1986, フ00423, 国語教育, 一般, , |
182449 | 国語科教育における授業論(二)−授業研究の一つの方法, 長田久男, 研究集録(岡山大), 71, , 1986, オ00505, 国語教育, 一般, , |
182450 | 国語科教育における授業論(三)−詩−, 長田久男, 研究集録(岡山大), 73, , 1986, オ00505, 国語教育, 一般, , |