検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 182501 -182550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
182501 実践報告コース別学習で個性を生かす, 田中順子, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182502 実践記録個に応じた学習で自己学習能力を伸ばす−モジュールブックを使って, 小山英夫, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182503 「言語感覚」を養う国語科教育の目標とその指導, 福知正温, 論究日本文学, 49, , 1986, ロ00034, 国語教育, 一般, ,
182504 国語科学学習指導案の検討−「表現」に関するものを中心に, 小林雅子, 国語科教育, 33, , 1986, コ00563, 国語教育, 一般, ,
182505 <シンポジウム司会者のことば>表現研究と表現開発の授業研究, 湊吉正, 表現研究, 44, , 1986, ヒ00120, 国語教育, 一般, ,
182506 シンポジウム(1)表現開発の授業をいかにすべきか, 江連隆, 表現研究, 44, , 1986, ヒ00120, 国語教育, 一般, ,
182507 シンポジウム(2)表現開発のための<句読法>指導の試み, 大内善一, 表現研究, 44, , 1986, ヒ00120, 国語教育, 一般, ,
182508 シンポジウム(3)表現開発の授業をいかにすべきか−古典和歌(中3)の場合, 山根巴, 表現研究, 44, , 1986, ヒ00120, 国語教育, 一般, ,
182509 国語科授業の実践記録−関連指導・総合単元の実践, 浜田光代, 実践国語研究, 10-8, , 1986, シ00248, 国語教育, 一般, ,
182510 国語科単元学習の創造, 野崎鏡市, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 国語教育, 一般, ,
182511 主題単元学習の構築−「文明は、何をもたらしたか。」の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 2, , 1986, コ00626, 国語教育, 一般, ,
182512 生徒たちとともにつくる単元学習の展開−家政科三年生との一年間, 片桐啓恵, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 一般, ,
182513 私の単元学習, 桑原隆 小口崇博 真石由美子 久保博満 石井鈴子 遠山久宏, 月刊国語教育研究, 166, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182514 提言単元学習への希望, 岡屋昭雄, 月刊国語教育研究, 166, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182515 表現力・理解力を高める学習指導の探究, 谷口茂雄 川端建治 平田桂子 小寺慶昭 岩城久治, 月刊国語教育研究, 173, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182516 国語科「表現領域」の学習, 井関義久, 横浜国大国語研究, 4, , 1986, ヨ00009, 国語教育, 一般, ,
182517 提言学習者の側から授業を考える, 田中稔穂, 月刊国語教育研究, 172, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182518 国語科における共同学習, 浮橋康彦 山田裕信 神山和江 南部啓二, 月刊国語教育研究, 165, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182519 国語科における個別学習−どこが問題か, 望月善次, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182520 国語科における自ら問いつづける子供の育成, 和田裕, 函館国語, 2, , 1986, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
182521 一人ひとりを生かす学習指導の設計, 河西泰道 谷口広保 金平正 望月善次 井出一雄 中沢史典, 月刊国語教育研究, 167, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182522 シナリオ学習の試み, 奥山文幸, 日文協国語教育, , 21, 1986, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
182523 ミニ・ティーチングにおける単位指導技術の提示について−その抽出と定位をめざして, 高森邦明, 人文科教育研究, 13, , 1986, シ01114, 国語教育, 一般, ,
182524 指導法講座 1 教師自らもっと辞書の活用を, 神島達郎, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182525 指導法講座 2 教師自らもっと音読を, 神島達郎, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182526 指導法講座 3 教師自らもっと板書の工夫を, 神島達郎, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182527 指導法講座 今日的な課題 1 学び方を育てる, 斉藤忠寿, 月刊国語教育, 6-10, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182528 実践研究 挑戦し、説得し、語りかける教師でこそ, 宮下勅夫, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182529 実践研究 開かれた学習意欲を育てる授業改善の視点, 奥本明義, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182530 実践研究 アイディアが決め手 国語の授業, 福嶋義行, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
182531 提言実践の共同研究を, 常木正則, 月刊国語教育研究, 170, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182532 「文学歌留多創作」の実践, 西垣慶康 平田桂子, 国文学会誌, 21, , 1986, キ00440, 国語教育, 一般, ,
182533 学級通信の工夫, 吉永幸司 高野靖人 山本美千枝 新美英紀 笠原登 安居総子, 月刊国語教育研究, 164, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
182534 国語科授業の実践記録−理解指導の実践−文学教材編, 丸山欽哉, 実践国語研究, 10-8, , 1986, シ00248, 国語教育, 一般, ,
182535 国語科授業の実践記録−理解指導の実践−説明文教材編, 谷口茂雄, 実践国語研究, 10-8, , 1986, シ00248, 国語教育, 一般, ,
182536 いま実践で何が問題になっているか 小学校・10国語で思考する力を育てる学習指導 (3), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 28-1, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182537 いま実践で何が問題になっているか 小学校・11国語で思考する力を育てる学習指導 (4), 本堂寛, 教育科学・国語教育, 28-3, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182538 誤答から出発して表現の検討へ−「太郎こおろぎ」を例として, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182539 誤答原因を探る, 岩崎保 山本名嘉子, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182540 提言・子どもの誤答の上手な生かし方, 常木正則 井上一郎 小塚芳夫, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182541 誤答を生かした授業実践・小学校, 鈴木智子 沖山とみ子 渡辺知樹 平田信章, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182542 誤答を生かした授業実践・中学校, 藤田慶喜 山下統 伊藤泰男, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182543 討論的授業成立の条件, 向山洋一, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182544 提言・討論的授業を組織するための留意点, 大西忠治 井関義久 岡本明人, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182545 討論的授業の方法・ルールをどう教えるか, 坂本泰造, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182546 討論に適した教材とは・小学校の場合, 荒木茂, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182547 「討論」の授業をこう展開した−小学校の実践, 西尾一 佐藤大介 石黒修, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182548 討論に適した教材とは・中学校の場合, 前野昭人, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182549 「討論」の授業をこう展開した−中学校の実践, 八坂峯樹 板垣昭一 夏目武子, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
182550 授業展開のくふう自主性・個性を伸ばす国語の授業, 倉橋真起子, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,