検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
183051
-183100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
183051 | 古典を文法的に考える−国語教育の立場から, 長尾高明, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183052 | 文末表現を軸とする動詞活用の体系的指導, 青木和男, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183053 | 文末に使用される動詞の意味・用法の指導, 加藤康秀, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183054 | 動詞活用の指導について−文語文法指導の基礎として, 加茂章, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183055 | 「時」の助動詞の指導, 新井弘二, 国語, 262, , 1986, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183056 | 古文問題の出題について−ある入試問題を例として, 川嶋秀之, 日本語研究, 8, , 1986, ニ00245, 国語教育, 一般, , |
183057 | 古典学習に対する関心の実態−アンケートによる調査及び考察, 規工川佑輔, 国語国文研究と教育, , 16, 1986, コ00740, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183058 | 小学校六年生の文語意識, 深美和夫, 金沢大学語学文学研究, 15, , 1986, カ00490, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183059 | 文語の作文にみられる誤用とその分析, 木村秀次, 解釈, 32-7, , 1986, カ00030, 国語教育, 一般, , |
183060 | 言葉を読む 竹取の翁といふものありけり, 甲斐雄一郎, 月刊国語教育研究, 166, , 1986, ケ00176, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183061 | <古文研究シリーズ 16 竹取物語>教材としての『竹取物語』, 長尾高明, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183062 | 源氏物語学習指導の試み−傍注プリントを利用して, 伊東武雄, 河, 19, , 1986, カ00586, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183063 | 「若紫」の学習案, 志村芳昭, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183064 | 実践記録 日常生活に生きる今昔物語−その人生的読みを求めて, 和田美奈子, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183065 | 日記文学の学習指導−「土佐日記」・「更級日記」の場合, 船津正明, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183066 | 実践研究文学的随筆「季節の言葉」を読む−『枕草子』・季語を使って, 石川幸代, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183067 | 教材研究と教材の扱い方 (2)−枕草子一○一段「御かたがた、君たち」(清少納言), 菅原敬三, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 一般, , |
183068 | (高等学校教材研究)敬語解釈上の一問題, 野村重碩, 解釈, 32-5, , 1986, カ00030, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183069 | 平家物語(「祇園精舎」「壇の浦」)の学習案, 安藤唯夫, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183070 | 御伽草子「一寸法師」に<自律>を読む−文学教育における<読み>の理論と実践, 藤掛和美, 豊田工業高専研究紀要, 19, , 1986, ト01150, 国語教育, 一般, , |
183071 | 実践報告 意見文を活用した徒然草理解の一方法−第百七十段をめぐって, 藤正文, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183072 | 国語教科書による一茶像の変容 (二)−「自然主義詩人」としての一茶, 渡辺弘, 作新学院女子短期大学紀要, 10, , 1986, サ00110, 国語教育, 一般, , |
183073 | 実践記録 郷土教材を利用した古典への取り組み, 西原勲, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183074 | 衆星これを拱す−漢文教育の位置と意義, 江連隆, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183075 | 「国語1」漢文入門への誘衷, 伊藤照之, 国語, 264, , 1986, コ00060, 国語教育, 一般, , |
183076 | 「国語1」における漢文訓読指導の試み, 二宮聡, 国語, 258, , 1986, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183077 | 漢文指導のワンポイント−訓読の原点, 水谷郁夫, 国語, 260, , 1986, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183078 | <座談会>漢文教育に望まれるもの, 今泉郁夫 安居総子 田部井文雄, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183079 | 漢文指導上の盲点, 若林治尚, 国語, 263, , 1986, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183080 | 指導法講座 読解指導 3 漢文教材を中心にした比較学習の指導法−主題への接近を豊かにする読解指導, 根本正紀, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183081 | 実践研究 自ら意欲的に学ぶ力を育てる漢文の授業−グループ形式による課題作成解決学習と朗読を中心に, 小沼竹男, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183082 | 実践研究 文体指導を重視した漢文教育, 松野洋人, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183083 | 実践研究 口語訳にとらわれない漢文教育, 佐藤茂, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183084 | 構成把握を主とした漢文指導の試み, 千葉仁, 国語, 263, , 1986, コ00060, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183085 | 漢文学習へのアプローチ, 武谷容雄, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 17, , 1986, ニ00337, 国語教育, 一般, , |
183086 | 実践報告 高校漢文の個人差と読みの指導−個性を育てる指導の方法, 佐野泰臣, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183087 | 実践研究 生徒の興味を倍増する漢文の指導, 柏田良次, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183088 | 実践研究 商業高校における漢文指導, 原田真祈子, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183089 | 実践特集 入門期指導における留意点, 町田静隆, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183090 | OHP利用による入門期の漢文指導(実践報告), 鬼倉八州男, 山口国文, 9, , 1986, ヤ00115, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183091 | 漢文教材の蘇生−その三つの視点, 湯浅邦弘, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183092 | 漢文教育研究 (七) 教材研究 漢文古典『史記』の性格と読み方, 南本義一, 研究集録(岡山大), 71, , 1986, オ00505, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183093 | 漢文教材研究講座 陽明学と考究の要点 1 陽明学の解説と導入, 中田勝, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183094 | 漢文教材研究講座 陽明学と考究の要点 2 陽明学の主要語句解, 中田勝, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183095 | 漢文教材研究講座 陽明学と考究の要点 3 致良知は陽明学の神髄, 中田勝, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183096 | 漢文教材研究講座 陽明学と考究の要点 4 四句教は陽明学の極意, 中田勝, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183097 | 漢文教材研究講座 陽明学と考究の要点 5 王陽明の詩, 中田勝, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 国語教育(古典), , |
183098 | 漢文教材研究講座『十八史略』の指導 1 『十八史略』解題, 星野謙一郎, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183099 | 漢文教材研究講座『十八史略』の指導 2 采薇之歌, 星野謙一郎, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
183100 | 漢文教材研究講座『十八史略』の指導 3 鶏鳴狗盗, 星野謙一郎, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, , |