検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 183151 -183200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
183151 語彙論を中心にした教材分析・1 教材分析と語彙論, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-5, , 1986, キ00280, 国語教育, ことば, ,
183152 語彙論を中心にした教材分析・2 教材における語彙の層−「カブトガニ」を中心に, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-7, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183153 語彙論を中心にした教材分析・3 視点中心の教材分析−「西之島新島」を中心に, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-8, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183154 語彙論を中心にした教材分析・4 副詞中心の教材分析−「太郎こおろぎ」を中心に, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-10, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183155 語彙論を中心にした教材分析・5 「子馬」を支える対立的世界 (上)−体言中心の分析, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-11, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183156 語彙論を中心にした教材分析・6 「子馬」の表現特徴 (中)−和語動詞の多用による緻密な行動描写, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-12, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183157 語彙論を中心にした教材分析・7 「子馬」の対立世界 (下)−修飾語による微細な表現の工夫, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-13, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183158 語彙論を中心にした教材分析・8 思考・認識に関わる語句−教材「大陸は動く」を中心に, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-14, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183159 語彙論を中心にした教材分析・9 主題把握に関わる語句 (上)−教材「赤い実」(井上靖)を中心に, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 28-16, , 1986, キ00280, 国語教育, 一般, ,
183160 方言と国語教育, 佐藤喜代治, 講座方言学, , 3, 1986, ミ6:44:3, 国語教育, 一般, ,
183161 方言と国語教育, 岡田裕文, 国語, 265, , 1986, コ00060, 国語教育, 一般, ,
183162 方言の表現とその教育−山梨県域方言に見られる命令表現の修辞方言学的分析を通して, 江端義夫, 国語教育研究, 30, , 1986, コ00620, 国語教育, 一般, ,
183163 講座 言語指導平仮名、片仮名の指導, 中島紀子, 月刊国語教育研究, 168, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
183164 講座 言語指導表記された視覚美から言語意識を育てる, 江連隆, 月刊国語教育研究, 169, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
183165 講座 言語指導漢字を使いこなす, 小林一仁, 月刊国語教育研究, 170, , 1986, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
183166 「現代仮名遣い」の教育の一視点, 大木正義, 月刊国語教育, 6-8, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
183167 国語教育と漢字, 大平浩哉, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
183168 小学校配当漢字外常用漢字の読み−中一、高一を対象にした自己判定方式による調査の結果から, 島村直己, 研究報告集, , 7, 1986, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
183169 語彙指導の中の漢字指導, 吉峰宏見, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語教育, 一般, ,
183170 漢字の構成を生かした指導の工夫−「常用漢字中学校学年別配当表」私案の作成, 川端芳則 近藤克巳, 国語と教育, 11, , 1986, コ00809, 国語教育, 一般, ,
183171 現場からの報告 漢字教育について, 藤井小百合, 早稲田大学国語教育研究, 6, , 1986, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
183172 生徒は漢字を機能的に使っているか, 吉田輝雄, 国語展望, 73, , 1986, コ00800, 国語教育, 一般, ,
183173 国語教科書の漢字−忍耐・鍛錬・謙遜・賠償・壱弐, 高梨信博, 言語生活, 410, , 1986, ケ00240, 国語教育, ことば, ,
183174 基礎講座 学習文字の周辺7漢字含有率, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-11, , 1986, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
183175 基礎講座 学習文字の周辺8教科の名称、「文字之教」, 安藤隆弘, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, ことば, ,
183176 研究報告 六書からみた常用漢字, 木村雅則, 月刊国語教育, 6-7, , 1986, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
183177 書写研究の総括と研究課題, 久米公, 教育科学・国語教育, 28-9, , 1986, キ00280, 国語教育, 書写・書道, ,
183178 毛筆作品に対する児童の自己評定と熟練者の評定の差−手取法における訓練条件の効果, 森山秀吉 吉田道雄 後藤宏一郎, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 35, , 1986, ク00060, 国語教育, 書写・書道, ,
183179 「まる字」についての一考察, 高岡美知子, 明石短期大学研究紀要, 14, , 1986, ア00215, 国語教育, 書写・書道, ,
183180 「丸文字」の問題, 木村恭造, 表現研究, 44, , 1986, ヒ00120, 国語教育, 書写・書道, ,
183181 高校生の文字について, 岸本一成, 国語年誌, 5, , 1986, コ00828, 国語教育, 書写・書道, ,
183182 『日本文学発掘』, 黒田彰, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183183 Nihon Bunka no Kakureta Kata. Edited by Takeda Kiyoko, Shin Vinh, Monumenta Nipponica, 41-1, , 1986, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183184 Bungaku ni okeru “mukogawa” 〔The “Other Side” in Literature〕 Edited by Kokubungaku Kenky〓 Shiry〓kkan(National Institute of Japanese Literature), J.Cohn, The Journal of Asian Studies, 45-4, , 1986, J00017, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183185 勝又浩著『求道と風狂』, 水谷昭夫, 日本文学/日本文学協会, 35-9, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183186 佐伯彰一著『自伝の世紀』−エゴとその彼岸, 磯田光一, 文学界, 40-3, , 1986, フ00300, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183187 ドナルド・キーン著 金関寿夫訳『百代の過客−日記にみる日本人』上・下, 野沢穣, 月刊国語教育, 6-6, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183188 富田仁編『海を越えた日本人名事典』, 小玉晃一, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183189 安蘇谷正彦著『神道思想の形成』, 小笠原春夫, 国学院雑誌, 87-2, , 1986, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183190 小西甚一著『日本文芸史 1・2・3』, 田村達之, 月刊国語教育, 6-5, , 1986, ケ00175, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183191 The History of the Japanese Written Language. By Yaeko Sato Habein, David O.Mills, Monumenta Nipponica, 41-2, , 1986, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183192 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 松村博司, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183193 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 森正人, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183194 小沢正夫訳編『フランスの日本古典研究』, 富田仁, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183195 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 渡辺実, 文学, 54-6, , 1986, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183196 小沢正夫訳・編『フランスの日本古典研究』, 上坂信男, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183197 藤井貞和著『言問う薬玉』, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183198 近藤春夫著『日本漢文学大事典』, 森正人, 愛知県立女子大学説林, 34, , 1986, ア00090, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183199 佐藤輝夫著『叙事詩と説話文学』, 井上英明, 比較文学, 28, , 1986, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
183200 佐藤輝夫著『叙事詩と説話文学』, 清水茂, 比較文学年誌, 22, , 1986, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, ,