検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
182951
-183000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
182951 | 指導法講座 表現指導1コラムを使って八つの指導, 小倉勇三, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182952 | 指導法講座 表現指導2ことばを覚える三つの指導, 小倉勇三, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182953 | 指導法講座 表現指導3添削と評価, 小倉勇三, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182954 | 講座 作文指導日記・手紙の指導−目的意識・相手意識を高める表現力を, 村沢晃, 月刊国語教育研究, 164, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182955 | 講座 作文指導効果的な文集作り, 和多史雄, 月刊国語教育研究, 166, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182956 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(1)作文はささやきから, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 167, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182957 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(2)文はぶつぶつ、ひとりごと, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 168, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182958 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(3)書くことはかくかくしかじか, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 169, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182959 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(4)どうやって書くの, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 170, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182960 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(5)夏休みならではの作文 (C‖T), 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 171, , 1986, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |
182961 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(6)夏休みを書いて残そう, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 172, , 1986, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |
182962 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(7)読書の作文, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 173, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182963 | 教師も児童も楽しめる作文学習指導(8)学期末を楽しくする作文, 大橋富貴子, 月刊国語教育研究, 175, , 1986, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |
182964 | 楽しい作文指導のアイデア 3−説明文を使った表現学習, 柳瀬真子, 実践国語研究, 9-8, , 1986, シ00248, 国語教育, 作文, , |
182965 | 楽しい作文指導のアイデア 4−文学作品を使った表現学習, 柳瀬真子, 実践国語研究, 10-2, , 1986, シ00248, 国語教育, 作文, , |
182966 | 作文‖個別指導のアイディア, 巳野欣一 藤井昭三 北川茂治, 実践国語研究, 10-7, , 1986, シ00248, 国語教育, 作文, , |
182967 | 授業展開のくふう パロディによる表現意欲喚起の試み, 荒賀憲雄, 月刊国語教育, 5-12, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182968 | 授業展開のくふう 私の表現指導, 神谷昇, 月刊国語教育, 6-2, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182969 | 授業展開のくふう 座談会の記録をいかした作文学習, 石本政雄, 月刊国語教育, 6-4, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182970 | 実践記録 関心・態度を育てる教材研究と指導の実践−文学教材に短作文指導を取り入れて, 佐野収五, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182971 | 実践記録 詩集「メタセコイア」を創る, 山ヶ城俊一, 月刊国語教育, 6-1, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182972 | 国語科授業の実践記録−表現指導の実践, 花村節子, 実践国語研究, 10-8, , 1986, シ00248, 国語教育, 作文, , |
182973 | 実践研究 「福野の四季」と「かぶと虫のうた」−山の自然と生活から生まれたスケッチ絵本と創作絵本, 田中文枝, 月刊国語教育研究, 169, , 1986, ケ00176, 国語教育, 作文, , |
182974 | 実践報告 「国語表現」の指導−履修状況と授業の実際, 橋本茂, 国語展望, 72, , 1986, コ00800, 国語教育, 作文, , |
182975 | 実践報告 文章による表現力を高める指導−記述前の指導を中心として, 田所信男, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
182976 | 実践報告 季節の言葉と出会う−短文のすすめ, 森田百合子, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 作文, , |
182977 | 実践報告 興味を持たせる推敲指導をめざして−推敲の初歩的段階において, 郷孝夫, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
182978 | 実践報告 書く意欲をひき出すマイブックの制作, 鈴木隆, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
182979 | わたしのこころみ 小論文の相互評価, 山崎一, 国語, 264, , 1986, コ00060, 国語教育, 作文, , |
182980 | わたしのこころみ 「国語表現」のテキスト, 種市敏則, 国語, 265, , 1986, コ00060, 国語教育, 作文, , |
182981 | わたしのこころみ 卒業論文「生いたちの記」, 浅野洋子, 国語, 265, , 1986, コ00060, 国語教育, 書くこと, , |
182982 | 表現指導の現場から 2 表現指導の領域と内容−表現指導で何を教えるか, 川本信幹, 日本語学, 5-1, , 1986, ニ00228, 国語教育, 作文, , |
182983 | 表現指導の現場から 3 指導者としての能力拡充を, 川本信幹, 日本語学, 5-2, , 1986, ニ00228, 国語教育, 作文, , |
182984 | 現場からの発言 作文指導の活性化をめざして, 笠井智章, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
182985 | 現場からの発言 「聞き書き」指導を生かす, 安達雅夫, 月刊国語教育, 6-9, , 1986, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
182986 | 小学一年生の表現, 渡辺信一 渡辺由佳, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 国語教育, 書くこと, , |
182987 | 文章構成の指導・小学校における指導のアイデア, 槙田健 奥平厚洋 生信勇荘, 教育科学・国語教育, 28-12, , 1986, キ00280, 国語教育, 作文, , |
182988 | 小学校国語教育における表現指導と修辞, 田中栄一, 表現学大系各論篇, 29, , 1986, ミ9:13:29, 国語教育, 作文, , |
182989 | 文章構成の指導・中学校における指導のアイデア, 植村敏視 松田正雄 相沢秀夫, 教育科学・国語教育, 28-12, , 1986, キ00280, 国語教育, 作文, , |
182990 | いま実践で何が問題になっているか 中学校・10作文、その指導と評価 (1)−正確に書き表す能力の育成, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 28-1, , 1986, キ00280, 国語教育, 作文, , |
182991 | いま実践で何が問題になっているか 中学校・11作文、指導とその評価 (2)−実態を知り、容易に「書く」へ, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 28-3, , 1986, キ00280, 国語教育, 作文, , |
182992 | いま実践で何が問題になっているか 中学校・12(最終回)作文、その指導と評価 (3)−一人一人の達成度状況を見る, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 28-4, , 1986, キ00280, 国語教育, 作文, , |
182993 | 意見文指導の改善−中学校二年生のばあい, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 35, , 1986, フ00090, 国語教育, 作文, , |
182994 | 自己を語ることをめざして−高校生の文章表現, 三井喜美子, 日本文学/日本文学協会, 35-7, , 1986, ニ00390, 国語教育, 作文, , |
182995 | 高校生の表現指導と取り組んで, 森雅代, 国文―研究と教育―, , 9, 1986, ナ00224, 国語教育, 作文, , |
182996 | 短期大学における国語表現法の指導 附−学生の作品例, 大矢武師, 東京家政学院大学紀要, 26, , 1986, ト00180, 国語教育, 作文, , |
182997 | 短大における「国語表現法」の実践−推敲能力を高める指導の試み, 田中智生, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 33, , 1986, ス00050, 国語教育, 書くこと, , |
182998 | 一人ひとりの児童が、自分の心をありのままに表現できるための詩の指導−「取材メモ」を中心にして, 中川千春, 国語国文研究と教育, , 16, 1986, コ00740, 国語教育, 作文, , |
182999 | 「児童生活詩」の場合, 江口季好, 表現学大系各論篇, 19, , 1986, ミ9:13:19, 国語教育, 作文, , |
183000 | 「主体的児童詩」の場合, 松本利昭, 表現学大系各論篇, 19, , 1986, ミ9:13:19, 国語教育, 作文, , |