検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
18951
-19000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18951 | 最近の国字問題に関する論調, 「国文学」編集部, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18952 | 詩人研究の方法, 長谷川泉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18953 | 詩人における人間研究の意味, 伊藤信吉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18954 | 自然詩人の一類型, 瀬沼茂樹, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18955 | 啓蒙期の詩人たち―植木枝盛,外山正一,湯浅半月―, 越智治雄, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18956 | 北村透谷と中西梅花, 平岡敏夫, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18957 | 島崎藤村と土井晩翠―浪漫詩人の二性格―, 野村喬, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 詩, , |
18958 | 薄田泣菫と蒲原有明, 松村緑, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18959 | 北原白秋と三木露風, 河村政敏, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18960 | 木下杢太郎と高村光太郎, 関良一, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18961 | 山村暮鳥と千家元麿, 分銅惇作, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18962 | 萩原朔太郎と室生犀星, 古川清彦, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18963 | 佐藤春夫と堀口大学, 木下常太郎, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18964 | 宮沢賢治と八木重吉, 恩田逸夫, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18965 | 北川冬彦と小野十三郎, 桜井勝美, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18966 | 中野重治と三好達治―なかのしげはる氏への応えを含んで―, 三枝康高, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18967 | 金子光晴と草野心平, 嶋岡晨, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18968 | 西脇順三郎と村野四郎, 鍵谷幸信, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18969 | 中原中也と立原道造, 江頭彦造, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18970 | 明治の長歌と新体詩, 人見円吉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18971 | 回想の詩人たち, 野田宇太郎, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18972 | 詩教材の扱い方について, 松隈義勇, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18973 | 国語国字問題の基礎理論(続), 成瀬正勝, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18974 | 斉明紀童謡試訓, 伊丹末雄, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
18975 | はしだての熊来酒屋に―巻十六の歌・九―«万葉集評釈#42», 久松潜一, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
18976 | 奥山のみ寺«かげろふ日記評釈#17», 川口久雄, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
18977 | 暗夜行路(一)―志賀直哉―«現代文評釈», 高田瑞穂, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18978 | ああ大和にしあらましかば(薄田泣菫『白羊宮』)(二)«近代詩評釈#13», 関良一, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18979 | 我が指の高き節見よ«窪田空穂の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
18980 | 学界・教育界の動向, , 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 国文学一般, 一般, , |
18981 | 「近代文学」における「近代」, 吉田精一, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18982 | 明治前期の文芸思潮―その基盤と展開―, 川副国基, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18983 | 啓蒙思想と明六社―中村敬宇を中心に―, 越智治雄, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18984 | 自由民権運動とその文学, 飛鳥井雅道, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18985 | 近代的文学論の形成, 長谷川泉, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18986 | 伝統詩歌と近代詩の誕生, 高田瑞穂, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18987 | 文学改良運動と言文一致, 山本正秀, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18988 | 写実主義思潮の展開―逍遥・二葉亭を中心に―, 清水茂, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18989 | 民友社と政経社, 中村完, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18990 | 硯友社の文学運動, 福田清人, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18991 | 浪漫主義の発生と展開, 坂本浩, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18992 | 明治ジャーナリズムの発生と文学, 木村毅, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18993 | 明治前期のキリスト教と文学, 笹淵友一, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18994 | 福沢諭吉と西周, 鹿野政直, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
18995 | 坪内逍遥と二葉亭四迷, 関良一, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18996 | 尾崎紅葉と幸田露伴, 伊狩章, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, , |
18997 | 石橋忍月と内田不知庵―一八九〇年前後の文芸時評―, 野村喬, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18998 | 北村透谷と山路愛山, 平岡敏夫, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18999 | 明治前期文芸思潮研究の展望, 谷沢永一, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, , |
19000 | 改まらざるものは心なり・つくり仏のもくゑ・もくゑの箏の琴―枕草子解釈の諸問題(34)―, 萩谷朴, 国文学, 6-11, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |