検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 18851 -18900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18851 風雨の大和路«かげろふ日記評釈#15», 川口久雄, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18852 人には棒振むし同前におもはれ―西鶴置土産評釈・三―, 暉峻康隆, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近世文学, 小説, ,
18853 小説神髄―坪内逍遥―(三)«現代文評釈», 川副国基, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18854 寂寥(高村光太郎『道程』)(二)«近代詩評釈#10», 関良一, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18855 夜空遠く«土岐善麿の短歌評釈#4», 木俣修, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
18856 学界・教育界の動向, , 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 国文学一般, 一般, ,
18857 近代作家と外国文学, 吉田精一, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18858 近代作家の文体と欧文調, 楳垣実, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18859 比較文学研究の当面の問題, 太田三郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
18860 ツルゲーネフと日本文学, 榊原美文, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18861 トルストイと日本文学, 稲垣達郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18862 ニーチェと日本文学, 長谷川泉, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18863 ゾラと日本文学―ゾライズムの初期逍遥・鴎外への反映―, 河内清, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18864 ドストイェフスキーと日本文学, 大谷深, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18865 フロベールと日本文学, 松田穣, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18866 モーパッサンと日本文学―自然主義を中心に―, 伊狩章, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18867 ロマン・ロランと日本文学, 兵藤正之助, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18868 二葉亭とゴンチャロフ, 清水茂, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18869 藤村と外国文学, 川副国基, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18870 独歩とワーズワス, 益田道三, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18871 漱石とメレディス, 久野真吉, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18872 小泉八雲の文学, 石丸久, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18873 潤一郎とワイルド,ポウ, 高田瑞穂, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18874 芥川とアナトオル・フランス, 安田保雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18875 伊藤整とジョイス, 亀井秀雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 小説, ,
18876 源氏物語ところどころ(十一)«解釈の問題点», 宮田和一郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, ,
18877 「ことなりぬ」語四例―枕草子解釈の諸問題(32)―, 萩谷朴, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18878 「一葉日記」中の和歌一首, 新谷保次郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 国語教育, 読解・読書, ,
18879 長谷川常雄の歌について, 出丸恒雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近世文学, 和歌・和文, ,
18880 形容詞の「く語」, 宮田和一郎, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 国語, 文法, ,
18881 小夜の中山考«古典文学地理#31», 長谷章久, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
18882 奥ゆくや赤ら小船に―巻十六の歌・八―«万葉集評釈#41», 久松潜一, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
18883 雨の長谷寺«かげろふ日記評釈#16», 川口久雄, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
18884 けしうはあらぬ歌よみなれど(昔物語・その二五)«大鏡評釈#41», 保坂弘司, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
18885 小説神髄―坪内逍遥―(四)«現代文評釈», 川副国基, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18886 寂寥(高村光太郎『道程』)(三)«近代詩評釈#11», 関良一, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
18887 君は空に«山川登美子の短歌評釈#1», 木俣修, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
18888 坂本浩著『近代文学の研究態度』, 河村政敏, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18889 学界・教育界の動向, , 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 国文学一般, 一般, ,
18890 昭和期評論の展望―第二次大戦まで―, 田中保隆, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18891 昭和期文明批評の系譜, 長谷川泉, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18892 昭和期の文学論争, 三好行雄, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18893 長谷川如是閑, 村松定孝, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18894 平林初之輔, 小田切進, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18895 河上徹太郎―アウトサイダー的性格のこと―, 野村喬, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18896 谷川徹三, 生松敬三, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18897 唐木順三, 関良一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18898 大宅壮一, 久保田芳太郎, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,
18899 清水幾太郎, 佐藤勝, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 一般, ,
18900 窪川鶴次郎・戸坂潤, 小林茂夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, ,