検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
18901
-18950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
18901 | 桑原武夫, 磯貝英夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18902 | 中野好夫, 松村達雄, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18903 | 福田恒存―その人間観―, 小原元, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18904 | 本多秋五, 紅野敏郎, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18905 | 高橋義孝―「マルクス主義文学理論批判」について―, 伊藤成彦, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18906 | 竹内好・小田切秀雄―国民文学論をめぐる発言の記録―, 谷沢永一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18907 | 近代の女流評論家, 板垣直子, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18908 | 昭和の批評雑誌―「批評」・「文学界」・「文学評論」など―, 保昌正夫, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 評論, , |
18909 | 下の心かまへてわろくて・唐絵の屏風・盛物・河尻のあそび―枕草子解釈の諸問題(33)―, 萩谷朴, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
18910 | 「ぐしてゐておはせね考」についての疑問―本誌四月号所載渥美氏の論考に関連して―«解釈の問題点», 中川光利, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 物語, , |
18911 | 「おくのほそ道」ノート―「痩骨の肩にかかれるものまづ苦しむ」の解釈―«解釈の問題点», 永田友市, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近世文学, 俳諧, , |
18912 | 最高敬語の指導についての私見―せ給ふ・させ給ふについて―, 山田英雄, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18913 | 露伴の文体について―「五重塔」の一節から―, 加藤富一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 国語教育, 読むこと, , |
18914 | 「かなしけ」は東語か, 宮田和一郎, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 上代文学, 国語, , |
18915 | 「なしに」の考察, 大橋儀左衛門, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
18916 | 啄木短歌一首異見, 桑島昌一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
18917 | 「伊良子清白」年譜, 楠井不二, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18918 | 三河八橋考(上)«古典文学地理#32», 長谷章久, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
18919 | 講師おはしにたり(昔物語・その二六)«大鏡評釈#42», 保坂弘司, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 中古文学, 歴史物語, , |
18920 | ああ大和にしあらましかば(薄田泣菫『白羊宮』)(一)«近代詩評釈#12», 関良一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
18921 | 涙そぞろ落つる日«山川登美子の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
18922 | 学界・教育界の動向, , 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 国文学一般, 一般, , |
18923 | 国語国字問題はどうして起ったか―国語国字問題の歴史的基盤―, 吉田澄夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18924 | 国語国字問題はどういうふうに解釈されようとしてきたか―国語国字問題の沿革―, 平井昌夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18925 | わが国語政策と国語審議会, 千種達夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18926 | 国語政策に対する二,三の批判―主として学校教育の立場から当用漢字について―, 永野賢, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18927 | 国語国字はみんなのもの, 松坂忠則, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18928 | 国語国字問題について, 高橋健二, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18929 | 国語・国字に関する基礎理論私見, 石黒修, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18930 | 国語表記のありかた, 塩田良平, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18931 | 漢字の問題点, 宇野精一, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18932 | 国語国字の基礎理論, 成瀬正勝, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18933 | 漢字問題の実際, 永山勇, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18934 | かなづかい問題の実際, 井之口有一, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18935 | 送りがなの実際, 宇野義方, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18936 | 正書法について«国語国字問題の実際», 小林英夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18937 | 漢字について«正書法と教育上の処置はちがうかどうか#1», 西原慶一, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18938 | かなづかいについて«正書法と教育上の処置はちがうかどうか#2», 古田東朔, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18939 | 現在の国語表記―新聞と教科書の場合―, 斎賀秀夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18940 | 国語国字問題に対する諸論, 江湖山恒明, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18941 | 学習指導要領と国語問題, 石井庄司, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 一般, , |
18942 | 小学校における用字用語の指導, 松井四郎, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18943 | 小学校における漢字指導について, 村山里司, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18944 | 中学校における用字用語の指導, 北村道彦, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18945 | 中学校の作文・書写について, 柳下昭夫, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18946 | 高校における用語用字の指導, 池田英雄, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18947 | 高校における用語用字指導の実際, 小沢良衛, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
18948 | 国語国字と文章, 藤井信男, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18949 | 国語国字と日本文化, 倉野憲司, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
18950 | 国語国字問題研究文献総覧, 飯豊毅一, 国文学, 6-9, , 1961, コ00940, 国語, 文字・表記, , |