検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 190401 -190450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190401 <公開シンポジュウム>日本近代文学研究−だれのための、またはなんのための研究か, 笠原伸夫 曾根博義, 基督教文化研究所研究年報, 19・20, , 1987, キ00604, 近代文学, 一般, ,
190402 <展望>声なき声にどう応えるか, 藤井淑禎, 日本近代文学, 36, , 1987, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190403 <展望>フェミニズム批評をめぐって, 木村幸雄, 日本近代文学, 36, , 1987, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190404 山田有策氏への疑問, 前田愛, 文学, 55-6, , 1987, フ00290, 近代文学, 一般, ,
190405 万華鏡最近の文学研究をめぐって, 西郷信綱, 近代文学研究, 4, , 1987, キ00724, 近代文学, 一般, ,
190406 制度としての「研究文体」, 石原千秋, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190407 「学問」と「趣味」の間−越智治雄氏の遺書をめぐって, 十川信介, 文学, 55-3, , 1987, フ00290, 近代文学, 一般, ,
190408 高田瑞穂追悼ある大正的精神の死, 東郷克美, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
190409 プロレタリア文学研究への一視点−「思想、論理の解釈」学からの脱出をめざして, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 36-12, , 1987, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
190410 昭和六十年(自1月至12月)国語国文学界の展望 (3) 近代 (散文), 岩佐壮四郎, 文学・語学, 112, , 1987, フ00340, 近代文学, 一般, ,
190411 昭和六十一年(自1月至12月)国語国文学界の展望 (1) 近代 (昭和期・散文), 竹内清己, 文学・語学, 114, , 1987, フ00340, 近代文学, 一般, ,
190412 展望・国文学−近代・現代, 三好行雄, 国語年鑑, , , 1987, コ00826, 近代文学, 一般, ,
190413 学界時評・近代, 吉田熈生, 国文学, 32-2, , 1987, コ00940, 近代文学, 一般, ,
190414 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 近代文学, 一般, ,
190415 学界時評・近代, 吉田熈生, 国文学, 32-10, , 1987, コ00940, 近代文学, 一般, ,
190416 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 32-13, , 1987, コ00940, 近代文学, 一般, ,
190417 座談会日本人と詩, 大岡信 谷川俊太郎 荒川洋治, 文芸, 26-4, , 1987, フ00426, 近代文学, 詩, ,
190418 座談会詩の力, 大岡信 吉増剛造 原子朗, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 詩, ,
190419 「詩」と「物語」と近代, 藤井貞和, 文芸, 26-4, , 1987, フ00426, 近代文学, 詩, ,
190420 「長い詩」から世紀末へ, 東典幸, 文芸と批評, 6-6, , 1987, フ00490, 近代文学, 詩, ,
190421 明星派における戦争と文学(1)−雑誌「明星」を中心にして, 田口佳子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 別冊, , 1987, ニ00500, 近代文学, 詩, ,
190422 昭和と抒情−昭和詩史のためのノート(1), 長野隆, 詩論, 11, , 1987, シ00919, 近代文学, 詩, ,
190423 韃靼幻想考, 手島安基, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 近代文学, 詩, ,
190424 評論戦後詩の回帰する場所−渋沢孝輔・岩成達也・入沢康夫・大岡信・安藤元雄をめぐって, 横木徳久, 現代詩手帖, 30-2, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190425 新日本語考現学1現代詩の新しい波 (ヌーベル・バーグ), 郷原宏, 書斎の窓, 364, , 1987, シ00758, 近代文学, 詩, ,
190426 現代詩を挑発する17人, 阿毛久芳 高橋世織 千葉宣一 原崎孝, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 詩, ,
190427 現代詩学講座第4講覚書のスケッチ (下), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-5, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190428 現代詩学講座第5講新体詩と形相関論義, 岩成達也, 現代詩手帖, 30-6, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190429 現代詩学講座第6講日本象徴詩の消長 (上), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190430 現代詩学講座第7講日本象徴詩の消長 (下), 岩成達也, 現代詩手帖, 30-8, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190431 現代詩学講座第8講大正11年の民衆詩論争, 岩成達也, 現代詩手帖, 30-9, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
190432 名詞と文体研究, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 近代文学, 詩, ,
190433 非人称変化−あるいは80年代の詩の話法, 瀬尾育生, 文芸, 26-4, , 1987, フ00426, 近代文学, 詩, ,
190434 茨城の「近代詩」を語る (完), 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 15, , 1987, ツ00030, 近代文学, 詩, ,
190435 「近代詩歌早稲田四人展」回顧, 尾形国治, 早稲田大学図書館紀要, 28, , 1987, ワ00120, 近代文学, 詩, ,
190436 日韓近代詩の比較文学的考察−金素雲訳編『朝鮮詩集』における恋愛, 林容沢, 比較文学研究, 52, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 詩, ,
190437 日本におけるワーズワース (3)−島崎藤村を中心に, 佐々木満子, 学苑, 568, , 1987, カ00160, 近代文学, 詩, ,
190438 仏語版『日本現代詩アンソロジー』の発刊とその意義, 安藤元雄, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 詩, ,
190439 短歌の「心」について, 伊藤博之, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 近代文学, 短歌, ,
190440 近代短歌における感情語−「かなし」「さびし」の歴史的考察, 加藤孝男, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 近代文学, 短歌, ,
190441 現代短歌史 36, 加藤克巳, 短歌, 34-1, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190442 現代短歌史 37, 加藤克巳, 短歌, 34-2, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190443 現代短歌史 38, 加藤克巳, 短歌, 34-3, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190444 現代短歌史 39, 加藤克巳, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190445 現代短歌史 40, 加藤克巳, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190446 現代短歌史 41, 加藤克巳, 短歌, 34-6, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190447 現代短歌史 42, 加藤克巳, 短歌, 34-7, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190448 現代短歌史 43, 加藤克巳, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190449 現代短歌史 44, 加藤克巳, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
190450 現代短歌史 45, 加藤克巳, 短歌, 34-11, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, ,