検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
190451
-190500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
190451 | 現代短歌史 46, 加藤克巳, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190452 | 60年代の短歌 (3)−社会詠の論議, 篠弘, 短歌研究, 44-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
190453 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (31), 武川忠一, 音, 6-1, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190454 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (32), 武川忠一, 音, 6-2, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190455 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (33), 武川忠一, 音, 6-3, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190456 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (34), 武川忠一, 音, 6-4, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190457 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (35), 武川忠一, 音, 6-5, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190458 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (36), 武川忠一, 音, 6-6, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190459 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (37), 武川忠一, 音, 6-7, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190460 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (38), 武川忠一, 音, 6-8, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190461 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (39), 武川忠一, 音, 6-10, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190462 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (40), 武川忠一, 音, 6-11, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190463 | 作品鑑賞による現代短歌の歩み (41), 武川忠一, 音, 6-12, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190464 | 近代・現代秀歌鑑賞言葉の結晶 結晶した言葉, 佐々木充, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190465 | <特別鼎談>近ごろ、女歌, 島津忠夫 馬場あき子 三枝昂之, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190466 | 歌人の京都 (その二)−洛中(2)・洛東(1), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 近代文学, 短歌, , |
190467 | 歌壇人物録4杉浦翠子, 中野菊夫, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190468 | 歌壇人物録5木俣修, 中野菊夫, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190469 | 歌壇人物録9五島美代子, 中野菊夫, 短歌, 34-9, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190470 | 歌壇人物録12渡辺順三, 中野菊夫, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190471 | <座談会>女流短歌の最前線, 岡井隆 岩田正 篠弘 俵万智, 短歌, 34-4, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190472 | 二十代から見たこの十年 (1), 小塩卓哉, 音, 6-1, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190473 | 二十代から見たこの十年 (2), 小塩卓哉, 音, 6-3, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190474 | 土偶はいまも歌っているか−前衛短歌を継ぐもの, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 18, , 1987, リ00013, 近代文学, 短歌, , |
190475 | 近代・現代秀歌鑑賞わたしの好きな近代短歌五首, 江頭彦造, 短歌, 34-11, , 1987, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
190476 | <時評>評論について、批評について, 今井恵子, 音, 6-1, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190477 | 戦後の秀歌 (107)−山崎方代「方代」, 上田三四二, 短歌研究, 44-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
190478 | 戦後の秀歌 (108)−山崎方代「右左口」「こおろぎ」, 上田三四二, 短歌研究, 44-8, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
190479 | 戦後の秀歌 (109)−山崎方代「こおろぎ」「迦葉」, 上田三四二, 短歌研究, 44-9, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
190480 | 戦後の秀歌 (110)−鈴木一念「7年」, 上田三四二, 短歌研究, 44-10, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
190481 | 現代歌人論塚本邦雄 “海の聖父”不吉なる雅歌, 河田育子, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190482 | 現代歌人論上田三四二 「ひかり」への憧憬, 内藤明, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190483 | 現代歌人論岡野弘彦 「海」へのさすらい, 武川忠一, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190484 | 現代歌人論前登志夫 詩の谷行, 松本高直, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190485 | 現代歌人論玉城徹 「いづこにも……」, 玉井清弘, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190486 | 現代歌人論長沢一作 後衛のはがね, 佐藤成晃, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190487 | 現代歌人論田谷鋭 視る人−『乳鏡』から, 造酒広秋, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190488 | 現代歌人論大西民子 降りやまぬ雨の奥より, 鶴田佐智子, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190489 | 現代歌人論安永蕗子 世の言の外を見透す目−『魚愁』を中心として, 石川浩子, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190490 | 現代歌人論馬場あき子 <見る>の深化について−『桜花伝承』から『雪鬼華麗』へ, 今井恵子, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190491 | 現代歌人論富小路禎子 挽歌への歩み, 武川忠一, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190492 | 現代歌人論島田修二 『渚の日日』の指向, 小口信治, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190493 | 現代歌人論岡井隆 “父なるもの”のゆくえ, 小塩貞哉, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190494 | 現代歌人論石川不二子 豊饒なるもの, 俵谷晴子, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190495 | 現代歌人論寺山修二 言語空間をめぐって, 桜井健司, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190496 | 現代歌人論武川忠一 鎮花祭<はなしずめのまつり>, 東郷克美, 音, 6-9, , 1987, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
190497 | 連句について−近世から現代へ, 江野沢淑子, 国語, 272, , 1987, コ00060, 近代文学, 俳句, , |
190498 | 連句の作り方−実作のための解説, 今泉準一, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
190499 | 近・現代の連句界と連句誌, 東明雅, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
190500 | 現代文学者の連句, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 52-5, , 1987, コ00950, 近代文学, 俳句, , |