検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 190551 -190600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190551 私説俳句史4満月の葱と不死男, 大輪昌, 俳句, 36-4, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190552 私説俳句史5詩を撤く仕掛人 (芝子丁種), 大輪昌, 俳句, 36-5, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190553 私説俳句史6近くなった巴里 (小池文子), 大輪昌, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190554 私説俳句史7ああいう連中 〔不死男や辰之助〕, 大輪昌, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190555 私説俳句文8鬼城翁を見た話, 大輪昌, 俳句, 36-8, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190556 私説俳句史9辰之助から三鬼まで−続・ああいう連中, 大輪昌, 俳句, 36-9, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190557 私説俳句史10拝啓、安住敦様, 大輪昌, 俳句, 36-10, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190558 私説俳句史11久女の夜明け, 大輪昌, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190559 私説俳句史12「曲水」四代目、渡辺恭子さん, 大輪昌, 俳句, 36-12, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190560 花鳥諷詠の時代, 森澄雄, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190561 <対談>花鳥諷詠の器量, 大岡信 川崎展宏, 俳句研究, 54-7, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190562 対談諷詠と諧謔, 江国滋 金子兜太, 俳句研究, 54-9, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190563 特集自然諷詠の課題, 桑原三郎, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190564 俳句の時代を読む 第10回季語の読みと使い方, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-10, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190565 <対談>俳句の時代を読む 第6回季語と俳句への入門, 畠山譲二 土生重次 能村研三, 俳句, 36-6, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190566 <対談>俳句の虚と実, 森澄雄 角川春樹, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190567 <対談>即物写生と感覚写生−朱鳥・鶏二・泰, 大岡信 川崎展宏, 俳句研究, 54-5, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190568 地方雑俳狂俳の動静−戦後発行の二大雑誌から, 冨田和子, 椙山国文学, 11, , 1987, ス00028, 近代文学, 俳句, ,
190569 「奥羽百文会」の成立前後, 金沢規雄, 花実, 75, , 1987, カ00400, 近代文学, 俳句, ,
190570 「奥羽百文会」の成立前後(下), 金沢規雄, 花実, 76, , 1987, カ00400, 近代文学, 俳句, ,
190571 生死のことなど, 飯田龍太, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190572 回想能登の旅, 沢木欣一, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
190573 <翻>稲原寺蔵明治三十四年「奉納俳諧冠句一巻」の翻刻及び狂俳の動向, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集, 18-2, , 1987, ス00030, 近代文学, 俳句, ,
190574 俳句の国際化に関する今後の課題−俳句の国際化と松山座談会, 大岡信 佐藤和夫 草間時彦 ドナルド・キーン 和田茂樹, 季刊子規博だより, 6-3, , 1987, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
190575 さすらい−俳句と旅 漂泊, 三好豊一郎, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190576 さすらい−俳句と旅 遊行の心, 宮脇白夜, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190577 さすらい−俳句と旅 一所定住の心, 矢島渚男, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190578 さすらい−俳句と旅 花鳥諷詠の旅, 大井雅人, 俳句, 36-11, , 1987, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
190579 「写す」ということ−近代文学の成立と小説論, Jean:Jacques ORIGAS, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 近代文学, 小説, ,
190580 再婚−幸田露伴, 登尾豊, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190581 耽溺−岩野泡鳴, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190582 妻の譲渡−谷崎潤一郎・佐藤春夫, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190583 老年の恋−徳田秋声, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190584 恋の遍歴−宇野千代, 渡辺正彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190585 妻の過失−太宰治, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190586 愛の不可能性−福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190587 『にごりえ』 (樋口一葉), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190588 『不如帰』 (徳冨蘆花)−夫婦愛、その理想と悲劇, 神田重幸, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190589 『其面影』 (二葉亭四迷), 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190590 『野菊の墓』 (伊藤左千夫), 荒川法勝, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190591 『蒲団』 (田山花袋), 小林一郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190592 『門』 (夏目漱石), 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190593 『大津順吉』 (志賀直哉), 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190594 『明暗』 (夏目漱石), 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190595 『新生』 (島崎藤村), 鈴木昭一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190596 『或る女』 (有島武郎), 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190597 『黒髪』 (近松秋江), 岩佐壮四郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190598 『湖畔手記』 (葛西善蔵), 大森澄雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190599 『痴人の愛』 (谷崎潤一郎), 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190600 『伊豆の踊子』 (川端康成), 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,