検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
193051
-193100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
193051 | <講演>国語・国語問題・国語教育, 林大, 月刊国語教育研究, 186, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
193052 | 日本語読本に関する文章論的一考察, 蒲谷宏, 早稲田大学語学教育研究所紀要, 34, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
193053 | 言語の教育とは1言語の教育としての国語科教育 (1), 本堂寛, 実践国語研究, 11-3, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193054 | 言語の教育とは2言語の教育としての国語科教育 (2), 本堂寛, 実践国語研究, 11-5, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193055 | 言語の教育とは3国語科教育の目指すもの (1), 本堂寛, 実践国語研究, 11-6, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193056 | 言語の教育とは4国語科教育の目指すもの (2), 本堂寛, 実践国語研究, 11-8, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193057 | 「国語好きですか」, 池上嘉彦, ちくま, 195, , 1987, チ00030, 国語教育, 一般, , |
193058 | 現場の国語研究−投稿を読んで自ら学ぶ場を作る, 藤原宏, 実践国語研究, 11-2, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193059 | 講演国語教室の「拡」と「充」, 長谷川孝士, 愛媛国語国文, , 37, 1987, エ00030, 国語教育, 一般, , |
193060 | 言語の媒介性と国語教育との関連−「引用」の場合を通して, 湊吉正, 日本語学, 6-4, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
193061 | 言語生活を基盤とする国語教育論の構想, 桑原隆, 人文科教育研究, 14, , 1987, シ01114, 国語教育, 一般, , |
193062 | 国語教育学を求めて, 藤原宏, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, , |
193063 | 大学における国語科教育研究の総括と研究課題, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, , |
193064 | シンポジウム「国語科における自己学習力の育成」, 藤井圀彦 斎藤喜門 田近洵一 大槻和夫, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 一般, , |
193065 | 国語科における自己学習力どこが問題か, 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, , |
193066 | 国語科における演劇教育, 金平正 松尾桂一 田中美也子 古矢弘, 月刊国語教育研究, 183, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
193067 | 朗読と国語教育, 中西一弘, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
193068 | 朗読の指導と実際−小学校, 武西良和, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
193069 | 朗読の技術, 勝田久, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
193070 | 追悼臼井吉見の教育論議, 分銅惇作, 国語通信, , 300, 1987, コ00790, 国語教育, 一般, , |
193071 | 沖山光国語教育論の研究, 後藤恒允, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, , |
193072 | 西尾実国語教育論における主観と客観の問題について, 後藤恒允, 秋田大学学芸学部研究紀要, , 37, 1987, ア00250, 国語教育, 一般, , |
193073 | ことばの形態分類についての一考察−戦後西尾理論にそくして, 安直哉, 人文科教育研究, 14, , 1987, シ01114, 国語教育, 一般, , |
193074 | 西尾実国語教育論の研究 (一)−雑誌「信濃教育」大正年間所收論考を中心に, 荒木弘明, 国語教育攷, 3, , 1987, コ00626, 国語教育, 一般, , |
193075 | 昭和戦前期における西尾実の学習指導観−岩波『国語』とその教授用参考書の分析を通して, 松崎正治 浜本純逸, 神戸大学教育学部研究集録, 78, , 1987, コ00360, 国語教育, 一般, , |
193076 | 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その一)−発見に至るまで, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-1, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193077 | 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その二)−生徒の学習に学ぶ, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-2, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193078 | 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その三)−国語教室観の発展, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-3, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193079 | 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その四)−教室における教師の任務, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-4, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193080 | 半世紀を経て発見された西尾実先生の「国語教室」 (その五・完)−教室における読みの指導, 安良岡康作, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193081 | <復刻>国語教室 (六), 西尾実, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193082 | 資料西尾実「教育雑感」 (明治四五年一月), 杉哲, 国語国文研究と教育, , 19・20, 1987, コ00740, 国語教育, 一般, , |
193083 | 藤原与一博士の国語教育実践理論−二元統合観の提唱と二元統合への提言, 清水茂, 語文と教育, 1, , 1987, コ01425, 国語教育, 一般, , |
193084 | 藤原国語教育学展開過程の研究, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 70, , 1987, カ00120, 国語教育, 一般, , |
193085 | 古田拡国語教育論の研究 (二)−聞くことの教育論を中心に, 神野正喜, 国語教育攷, 3, , 1987, コ00626, 国語教育, 一般, , |
193086 | 増淵恒吉氏の国語科単元学習についての一考察−都立日比谷高等学校時代を中心に, 世羅博昭, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 一般, , |
193087 | 国語科の改善20国語科における基礎と基本, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 29-13, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, , |
193088 | 国語科の改善21指導内容の構成, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 一般, , |
193089 | 基礎的な力を育てる国語の授業を創る, 吉永幸司, 滋賀大国文, 25, , 1987, シ00090, 国語教育, 一般, , |
193090 | 国語科学習指導法改善の方策, 伊藤経子, 高大国語教育, 34, , 1987, コ00100, 国語教育, 一般, , |
193091 | 国語科授業分析の一方法−授業における目標に着目して, 豊沢弘伸, 上越教育大学国語研究, 1, , 1987, シ00574, 国語教育, 一般, , |
193092 | 国語科授業力の形成に関する研究−一学生の教育実習体験を中心とする授業力の形成過程の分析と考察, 大西道雄, 福岡学芸大学紀要, 36, , 1987, フ00090, 国語教育, 一般, , |
193093 | 教室の活性化のために−具体例二つ, 根本今朝男, 月刊国語教育研究, 182, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
193094 | カウンセリングを考慮した国語科指導の一考察, 木名瀬正博, 月刊国語教育研究, 182, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
193095 | 「個別指導」の準備と実施のアイデア, 原栄一 進藤猛 山口裕久, 実践国語研究, 11-6, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193096 | 小特集「授業参観日」の準備と実施のアイデア, 池野正晴 松野洋人 藤本武重, 実践国語研究, 11-5, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, , |
193097 | 国語教育アラカルト<4>調べる学習について, 長尾高明, 国語展望, 76, , 1987, コ00800, 国語教育, 一般, , |
193098 | 放送教材を活用した指導法の研究−古典の実践をとおして, 桐木玉美, 愛媛国語国文, , 37, 1987, エ00030, 国語教育, 一般, , |
193099 | 授業展開のくふうビデオテープを利用した<いのち>の教育, 石川光男, 月刊国語教育, 7-8, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
193100 | 国語科におけるコンピュータ活用の可能性について, 芳野菊子, 月刊国語教育, 7-1, , 1987, ケ00175, 国語教育, 一般, , |