検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 193651 -193700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
193651 芦田恵之助の綴方教授実践の基底−実践を支える児童作品透視力, 村井万里子, 国語教育研究, 31, , 1987, コ00620, 国語教育, 表現, ,
193652 波多野完治の綴り方・作文教育論, 大内善一, 解釈, 33-4, , 1987, カ00030, 国語教育, 表現, ,
193653 文章表現作品の「見方」に関する研究 (1)−今井誉次郎のばあい, 牧戸章, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
193654 戦後生活綴り方教育実践史研究−兵庫作文の会の児童詩教育実践と「きりん」誌とのかかわりについて, 菅原稔, 国語科教育, 34, , 1987, コ00563, 国語教育, 表現, ,
193655 <作文教育史講座>作文教育の流れ1明治前期−形式作文の時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-1, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193656 <作文教育史講座>作文教育の流れ2明治後期−自作文の時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-2, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193657 <作文教育史講座>作文教育の流れ3大正期−国語作文の時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-3, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193658 <作文教育史講座>作文教育の流れ4昭和戦前期−生活表現の時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-4, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193659 <作文教育史講座>作文教育の流れ5昭和戦後期−書くことの時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193660 <作文教育史講座>作文教育の流れ6昭和脱戦後期−作文法の時代, 高森邦明, 月刊国語教育, 7-6, , 1987, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
193661 話しことば領域の形態分類−リンドネルから西尾実にいたる影響関係をとおして, 安直哉, 論究日本文学, 50, , 1987, ロ00034, 国語教育, 表現, ,
193662 話しことば教育論, 岡屋昭雄, 香川大学国文研究, 12, , 1987, カ00124, 国語教育, 表現, ,
193663 国語科の改善14音声言語教育, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 29-6, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193664 話し方・聞き方の指導 どこが問題か, 小山逸雄, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193665 朗読と話しことば教育, 平田悦朗, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
193666 音声言語による表現力を育てる指導−総合単元「日本ってどんな国 ?」を中心に, 唐崎雅行, 国語年誌, 6, , 1987, コ00828, 国語教育, 一般, ,
193667 「声に出す日本語」の教育, 中森晶三, 二松学舎創立百十周年記念論文集, , , 1987, ノ4:43, 国語教育, 表現, ,
193668 総合科目における「話すこと」の指導について, 今井奉一, 愛媛国語国文, , 37, 1987, エ00030, 国語教育, 表現, ,
193669 楽しい音読・朗読指導のアイデア, 規工川佑輔 森真吾 市川斐子, 実践国語研究, 11-8, , 1987, シ00248, 国語教育, 一般, ,
193670 『生活話し方』教育の可能性, 石川弘明, 横浜国大国語研究, 5, , 1987, ヨ00009, 国語教育, 表現, ,
193671 自閉症児の表現力の実態についての一考察, 森島優子, 国語教育研究, 31, , 1987, コ00620, 国語教育, 一般, ,
193672 秘書教育における「国語表現法」の理論と実際−話しことばの教育を中心に, 村上幸子, 論集(広島女学院大学), 37, , 1987, ヒ00260, 国語教育, 表現, ,
193673 山口喜一郎の話しことば教育論−『話すことの教育』(昭27年)を中心に, 高木展郎, 言語表現研究, , 5, 1987, ケ00256, 国語教育, 一般, ,
193674 国語教育の問題点7話すことに関する大学生の実態と指導の視点 (1), 森久保安美, 月刊国語教育研究, 185, , 1987, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
193675 国語教育の問題点8話すことに関する大学生の実態と指導の視点 (2), 森久保安美, 月刊国語教育研究, 187, , 1987, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
193676 話し言葉の指導・第1回とりわけ、今こそ話しことばの指導を, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-5, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193677 話し言葉の指導・第2回話しことば指導の場面−気づいたその場でその時に, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-6, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193678 話し言葉の指導・第3回聞き手への配慮 (その一), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-7, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193679 話し言葉の指導・第4回聞き手への配慮 (その二), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-9, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193680 話し言葉の指導・第5回聞き手への配慮 (その三), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-10, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193681 話し言葉の指導・第6回話し言葉指導の目標と内容、その概念と吟味, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-11, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193682 話し言葉の指導・第7回話し言葉を鍛える (その一)−「報告」の指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-12, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193683 話し言葉の指導・第8回話し言葉を鍛える (その二)−論破の指導(上), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-13, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193684 話し言葉の指導・第9回話し言葉を鍛える (その三)−論破の指導(中), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 29-15, , 1987, キ00280, 国語教育, 表現, ,
193685 言語事項実践の総括と研究課題, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
193686 情報処理と国語科教育, 小林一仁, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), 36, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
193687 これからの国語科教育の課題「うん」をどう読むか、活字だけが言葉でない, 蟹沢幸治, 実践国語研究, 11-8, , 1987, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
193688 討論国語の学力とは何か, 熊谷孝, 文学と教育, 141, , 1987, フ00368, 国語教育, 言語事項, ,
193689 ことばの力をつけるすじ道, 武西良和, 和歌山大学教育学部紀要(教育科学), , 36, 1987, ワ00029, 国語教育, 言語事項, ,
193690 生活体験の中でイメージ体験の中で, 深川明子, 月刊国語教育研究, 181, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193691 言語生活単元学習への視点を, 橋本暢夫, 月刊国語教育研究, 181, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193692 ことばの生活を創造する指導, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 181, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193693 ことばの生活を創造する学習指導−研究テーマとしての妥当性の検討, 小坂桐子, 月刊国語教育研究, 181, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193694 いきいきとした国語学習室の創造, 間庭朗, 月刊国語教育研究, 181, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193695 言語感覚を豊かにする, 今坂晃, 国語, 274, , 1987, コ00060, 国語教育, 言語事項, ,
193696 敬語と国語科教育 (その二), 浜崎賢太郎, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 34, , 1987, ム00032, 国語教育, 言語事項, ,
193697 幼・保育園における言語研究の総括と研究課題, 村石昭三, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
193698 シンポジウム<幼稚園>提言, 岩崎婉子 渡辺雅美 生野金三, 月刊国語教育研究, 186, , 1987, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
193699 幼児期におけるひらがなの獲得過程とその発達的意義, 柴崎正行, 淑徳大学研究紀要, 21, , 1987, シ00480, 国語教育, 言語事項, ,
193700 ことば遊びの指導 どこが問題か, 甲斐睦朗, 教育科学・国語教育, 29-8, , 1987, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,