検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 19551 -19600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19551 読解指導における教材の検討と選定, 野田弘, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19552 読解指導―方法上の問題点―, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19553 「国語科」即「読方教育」への心配〔一頁評論・読解指導の問題点〕, 弥吉菅一, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19554 「と」というつなぎについて〔一頁評論・読解指導の問題点〕, 石川敬信, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19555 基礎的本質的な分野を守ること〔一頁評論・読解指導の問題点〕, 武藤辰男, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19556 読解指導をめぐる見解, 鳥山榛名, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19557 秀作・構想力指導を〔作文指導研究「布施先生」(児童文)をめぐって〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19558 あだ名の精神とまんが的発想〔作文指導研究「布施先生」(児童文)をめぐって〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19559 教材研究のありかたについての態度〔教材研究とその批評・低学年〕, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19560 「新しい教室」の中から〔教材研究とその批評・中学年〕, 五井治保, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19561 単元「春の光」―詩と随筆―〔教材研究とその批評・高学年〕, 松村伊佐武, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19562 四月の教材研究〔教材研究とその批評・中学校〕, 新井康, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19563 西尾・時枝両氏の論争(二)«国語教育基礎講座#2», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-2, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19564 国語学習の系統化―問題提起―, 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19565 納得せしむる論証に乏しい―提起に対する意見1―〔国語学習の系統化〕, 仲田庸幸, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19566 現場の仕事を通して思うこと―提起に対する意見2―〔国語学習の系統化〕, 田中久直, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19567 正しい系統化のために―提起に対する意見3―〔国語学習の系統化〕, 小野志真男, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19568 打つ人も打たれる人もともに―提起に対する意見4―〔国語学習の系統化〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19569 系統学習の歴史的性格―芦田恵之助先生の「綴り方教授」のばあい―, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19570 聞くこと話すことの指導系統, 上甲幹一, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
19571 読むことの指導系統, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19572 書くことの指導系統―小学校における作文の問題を中心にして―, 弥吉菅一, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19573 国語科の移行措置について, 木藤才蔵, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19574 国語教育を系統的にする条件«国語教育復興のために#3», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19575 知的内容だけに限るな〔系統学習をどう考えるか〕, 佐藤永弌, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19576 経験を基礎とした体系を〔系統学習をどう考えるか〕, 吉川貫一, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19577 生活をホンモノにすること〔系統学習をどう考えるか〕, 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19578 学習の合理化について〔系統学習をどう考えるか〕, 堀川勝太郎, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19579 共に可なり〔系統学習をどう考えるか〕, 木船正雄, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19580 学的系統的知識の必要〔系統学習をどう考えるか〕, 田口福司朗, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19581 叙述の検討と推考〔作文指導研究「ドンとこい」(中学二年生)〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19582 道徳的作文・視覚的イメージ〔作文指導研究「ドンとこい」(中学二年生)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 書写・書道, ,
19583 指導の主体性を確立〔教材研究とその批評・低学年〕, 西原栄穂, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19584 中国の民話「仙人になりそこねた人」をめぐって〔教材研究とその批評・中学年〕, 鴻巣良雄, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19585 言語教材をこうおさえる〔教材研究とその批評・高学年〕, 望月辰夫, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19586 「山椒大夫」について〔教材研究とその批評・中学校〕, 下沢勝井, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, ,
19587 西尾・時枝両氏の論争(三)«国語教育基礎講座#3», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-3, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19588 教材研究と教師の態度, 井上治夫, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19589 教材選択の自主性を守るために〔教材研究はこれでいいのか#1〕, 馬場正男, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19590 教材研究の共同化へ〔教材研究はこれでいいのか#2〕, 徳差健三郎, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19591 教材批判を徹底的に〔教材研究はこれでいいのか#3〕, 湯山厚, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19592 教材としての現代文〔教材研究の問題点#1〕, 川副国基, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19593 教材としての談話〔教材研究の問題点#2〕, 宇野義方, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19594 教材としての児童文〔教材研究の問題点#3〕, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19595 教材としての古典〔教材研究の問題点#4〕, 森山重雄, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
19596 心眼をひらくための研修〔教材研究はどうあるべきか〕, 源後三郎, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19597 深い理解とわかりよい表現〔教材研究はどうあるべきか〕, 国井恒, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19598 指導法の研究を深めること〔教材研究はどうあるべきか〕, 清水茂夫, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19599 教科書への奉仕に終始〔教材研究はどうあるべきか〕, 白井勇, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19600 磐石の指導体系の中で〔教材研究はどうあるべきか〕, 川口義克, 教育科学・国語教育, 1-4, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,