検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 19651 -19700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19651 書くことの系統性は必要か, 小西良郎, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19652 生活に密着した題材で〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 大井康治, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19653 一行作文と赤ペン〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 街道直久, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19654 何を書くかはっきりさせる〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 高橋敏雄, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19655 書いた喜びを与える〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 木倉成実, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19656 書く前、書いた後の話しあい〔書く意欲を起させるためのコツ〕, ふじたかずよ, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19657 読んでやる、書いてやる〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 内藤弘次, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19658 ほめかたの創意とくふう〔書く意欲を起させるためのコツ〕, 植西耕一, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19659 文章表現指導の本質«国語教育復興のために#6», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19660 新指導要領と作文教育«国語教育復興のために#6», 木藤才蔵, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19661 児童・生徒の実態に即して〔教材研究とその批評を読んで#1〕, 沖山光, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19662 日々の研究の簡素化〔教材研究とその批評を読んで#2〕, 中西甚太郎, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19663 素直な人柄が胸をうつ〔作文指導研究「わたしのおいたち」(中学二年)〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19664 時を支配することば〔作文指導研究「わたしのおいたち」(中学二年)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19665 「見たことやしたこと」の場合〔教材研究とその批評・低学年〕, 野呂三郎, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19666 「楽しい家庭」鑑賞文として〔教材研究とその批評・中学年〕, 新田勝, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19667 描写のうまさ〔教材研究とその批評・高学年〕, 萩原節男, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19668 訳詩「山のあなたに」について〔教材研究とその批評・中学校〕, 西本長久, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19669 問題意識喚起の文学教育論争(三)«国語教育基礎講座#6», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-6, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19670 文法学習の目的―文章論への目を開こう―, 永野賢, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19671 現場の文法指導はなぜ進展しないか, 五十嵐三郎, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19672 文法教育の進展のために―条件はやっとそろいつつある―, 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19673 概念内容が定まらない, 林四郎, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19674 古い文法教育の克服, 松山市造, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19675 『日本語のきまり』を明らかに, 大橋富貴子, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19676 生活綴方による文法学習, 片岡並男, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19677 小学校低学年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#1〕, 榎本隆治, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19678 小学校中学年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#2〕, 栃内和男, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19679 小学校高学年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#3〕, 望月辰夫, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19680 中学校一年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#4〕, 笠文七, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19681 中学校二年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#5〕, 西原栄穂, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19682 中学校三年の方法〔文法学習の進め方―授業の反省とこれからの課題―#6〕, 小山金二, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19683 「言語文化」と文法指導«国語教育復興のために#7», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19684 新指導要領と文法の学習, 木藤才蔵, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19685 人間の住む町へ〔作文指導研究「わたしたちの住んでいる町」(小学五年)〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19686 「盗まれた町」〔作文指導研究「わたしたちの住んでいる町」(小学五年)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, ,
19687 教材研究のありかたをめぐって, 古田拡 鴻巣良雄 斎藤喜門 千葉篤 大村はま, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19688 形象理論論争史(一)«国語教育基礎講座#7», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19689 改訂指導要領の用語, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 1-7, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19690 無前提の性格をふまえて〔移行期における新指導要領研究#1〕, 飛田隆, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19691 年間計画の充実に期待〔移行期における新指導要領研究#2〕, 蓑手重則, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19692 学習内容の検討を着実に〔移行期における新指導要領研究#3〕, 望月誼三, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19693 移行措置の問題点と現場の態度〔移行期における新指導要領研究#4〕, 高橋和夫, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19694 除かれた内容と新しく加えられた内容〔移行措置研究のための問題点#1〕, 戸川昂, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19695 指導の観点がどう変わったか〔移行措置研究のための問題点#2〕, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19696 学年段階に応じた指導はどう変わったか〔移行措置研究のための問題点#3〕, 馬場正男, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19697 中学校との関連はどうなるか〔移行措置研究のための問題点#4〕, 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,
19698 学年別漢字配当表の扱い〔移行措置研究にどう対処すべきか#1〕, 宮崎典男, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19699 ローマ字の扱い〔移行措置にどう対処すべきか#2〕, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, ,
19700 第一学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#1〕, 本間繁輝, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, ,