検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
19701
-19750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19701 | 第二学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#2〕, 山田敏文, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19702 | 第三学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#3〕, 横山克巳, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19703 | 第四学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#4〕, 五井治保, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19704 | 第五学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#5〕, 野田弘, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19705 | 第六学年の留意点〔移行措置期間における指導上の留意点#6〕, 徳差健三郎, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19706 | 移行措置の計画をどう立てたか―三四・三五年の関連―, 大井章, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19707 | 言語文化を教材化することの二側面«国語教育復興のために#8», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19708 | 思考力を弱める概括的把握〔作文指導研究「農家の主婦」(中学校三年)〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19709 | 傍観者意識〔作文指導研究「農家の主婦」(中学校三年)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19710 | 児童の読みとりをだいじにする―山本国語六年の一「ぼたもち」をめぐって―〔教材研究とその批評・小学校〕, 青木照明, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19711 | 形象理論論争史(二)«国語教育基礎講座#8», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-8, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19712 | 読解の本質と指導の考察〔発達段階に応じた読解指導#1〕, 沖山光, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19713 | 児童の発達段階をおさえて〔発達段階に応じた読解指導#2〕, 佐々木定夫, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19714 | 読解力を発達させる系統的読解練習〔発達段階に応じた読解指導#3〕, 平井昌夫, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19715 | 文学教育の視点から〔読解指導の系統化#1〕, 熊谷孝, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19716 | 新指導要領・読みの検討〔読解指導の系統化#2〕, 増田三良, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19717 | 読解力の調査と反省〔読解指導の系統化〕, 村石昭三, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19718 | 読み方指導の授業形態«国語教育復興のために#9», 国分一太郎, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19719 | 小学校一年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#1〕, 小塚芳夫, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19720 | 小学校二年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#2〕, 伊井慶智, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19721 | 小学校三年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#3〕, 細川浩一, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19722 | 小学校四年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#4〕, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19723 | 小学校五年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#5〕, 野呂三郎, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19724 | 小学校六年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#6〕, 植野栄太郎, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19725 | 中学校一年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#7〕, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19726 | 中学校二年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#8〕, 太田正夫, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19727 | 中学校三年の進め方〔各学年の重点目標に応じた読解指導#9〕, 大窪教海, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19728 | 無意図な学習指導の反映〔作文指導研究「家庭科料理実習」(小学校六年)〕, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19729 | 日常的記録と非日常的記録〔作文指導研究「家庭科料理実習」(小学校六年)〕, 古田足日, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 作文・書写, , |
19730 | 「読書の秋」の教材をこう見る〔教材研究とその批評・小学校〕, 千葉篤, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19731 | 児童詩「させご」について〔教材研究とその批評・小学校〕, 林尚男, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19732 | 相反する二つの研究態度〔教材研究とその批評〕, 古田拡, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19733 | 教科書教材をすなおに受けとめること〔教材研究とその批評〕, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19734 | 形象理論論争史(三)«国語教育基礎講座#9», 石井庄司, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19735 | 新しい文法学習の一問題, 三上章, 教育科学・国語教育, 1-9, , 1959, キ00280, 国語教育, ことば, , |
19736 | 国語学習指導の原則, さがわみちお, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19737 | 読解指導をめぐって, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 読解・読書, , |
19738 | 芦田教式が現代に訴えるもの, 須田正平, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19739 | 学習指導における一斉的形態と個別的形態, 志波末吉, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19740 | 能力差に応じた指導形態, 仲田庸幸, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19741 | 国語学習における練習の意義, 稲村謙一, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19742 | 講義法〔各種指導形態の検討#1〕, 安良岡康作, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19743 | 問答法〔各種指導形態の検討#2〕, 土田茂範, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19744 | 討議法〔各種指導形態の検討#3〕, 武田常夫, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19745 | 単元法〔各種指導形態の検討#4〕, 有定稔雄, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19746 | 国語力の調査とその治療計画〔学習指導を効果的に進めるための条件#1〕, 安藤新太郎, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19747 | ことばの論理をふまえて〔学習指導を効果的に進めるための条件#2〕, 三浦東吾, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19748 | ねらいを生かすための努力〔学習指導を効果的に進めるための条件#3〕, 戸田唯巳, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19749 | 教具を利用した多角的学習指導〔学習指導を効果的に進めるための条件〕, 西村省吾, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |
19750 | 学習への興味と指導形態〔学習指導を効果的に進めるための条件〕, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 1-10, , 1959, キ00280, 国語教育, 一般, , |