検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203451 -203500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203451 単元「友情を考える」(中学二年生)の指導, 山本朋子, 国語年誌, 7, , 1988, コ00828, 国語教育, 理解, ,
203452 「少年の日の思いで」で何を教えるか, 石橋淳一 清水保博 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203453 償いはまだ終わってはいないんだ−「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ作)の第三部創作, 斉藤久仁子, 河, 21, , 1988, カ00586, 国語教育, 理解, ,
203454 授業のアイデアメモ登場人物との架空対談, 広野昭甫, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203455 教材「トロッコ」のテキスト論−回想部分の削除と主題, 岡崎晃一, 国語教育攷, 4, , 1988, コ00626, 国語教育, 一般, ,
203456 高等学校部会研究発表(2)生徒の読みを生かした小説指導−『羅生門』の指導をもとに, 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
203457 わたしの国語教室 授業展開のくふう生徒のイメージを確かなものにするための絵画化−「羅生門」を題材として, 神谷昇, 月刊国語教育, 7-11, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203458 小説「夜の水泳」の行方―生徒主体の授業展開の試み, 川田昭夫, 国語通信, , 305, 1988, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
203459 文法と文学教育−高等学校の場合文法に注目する文学作品の指導安岡章太郎「幸福」の読解指導, 花山愛治, 国文学解釈と鑑賞, 53-7, , 1988, コ00950, 国語教育, 理解, ,
203460 わたしの国語教室 授業展開のくふう教材の扱いへのくふう−小説「幸福」を授業する, 半藤英明, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203461 科学歳時記 14 国境のトンネルを抜けると−なぜ雪国か, 鈴木伸男, 月刊国語教育, 7-11, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203462 『伊豆の踊り子』の授業案, 辰川英俊, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 一般, ,
203463 定時制生徒と「セメント樽の中の手紙」, 青嶋康文, 日本文学/日本文学協会, 37-11, , 1988, ニ00390, 国語教育, 理解, ,
203464 「標準国語一」「山淑魚」の学習案, 前田康晴, 国語展望, 80, , 1988, コ00800, 国語教育, 理解, ,
203465 志賀直哉「或る朝」の授業, 松原泰博, 国語, 281, , 1988, コ00060, 国語教育, 理解, ,
203466 教材研究『清兵衛と瓢箪』, 村松和夫, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203467 「坊つちゃん」で何を教えるか, 大西克洋 友田雄三 飛田多喜雄, 教育科学・国語教育, 30-4, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203468 高等学校二年生「こころ」の学習, 河内章, 愛知大学国文学, 28, , 1988, ア00120, 国語教育, 理解, ,
203469 「国語二新訂版」(新選国語二改訂版)「こころ」の学習案, 大平和男, 国語展望, 79, , 1988, コ00800, 国語教育, 一般, ,
203470 テキスト論と教科書(テキスト)の問題, 亀井秀雄, 群像, 43-8, , 1988, ク00130, 国語教育, 理解, ,
203471 「山月記」授業ノート−季徴の詩に欠けていたもの, 中井孝子, 名古屋大学国語国文学, 62, , 1988, ナ00150, 国語教育, 理解, ,
203472 「山月記」小論−授業に活用するための教材研究, 辻徹, 国語教室, 35, , 1988, コ00655, 国語教育, 理解, ,
203473 わたしの国語教室 実践報告障害者問題を教材に使った<いのち>の教育, 石川光男, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
203474 国語教育アラカルト<7>伏線捜し−教材分析の実例, 長尾高明, 国語展望, 79, , 1988, コ00800, 国語教育, 理解, ,
203475 「分析批評」の授業・第11回「ひょっとこ」の指導, 向山洋一, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203476 「分析批評」の授業・第12回(最終回)「ひょっとこ」の指導(下), 向山洋一, 教育科学・国語教育, 30-4, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203477 <特集>音読指導のねらいとアイデア実践, 桜井済美, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203478 音読(朗読)指導の歴史的過程と現時点における課題, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203479 音読・朗読で授業が変わる−いまなぜ必要なのか, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203480 提言授業が変わる音読・朗読指導のすすめ, 中西一弘 田近洵一 谷口広保 左舘秀之助, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203481 学年別発達段階に即した音読・朗読指導の重点, 吉永幸司 新田育宏 桑原正夫 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203482 小学校・授業が変わる音読・朗読の指導, 佐々木俊幸 阿部肇 森正司, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203483 中学校・授業が変わる音読・朗読の指導, 松崎英敏 及川政己 橋本祝子, 教育科学・国語教育, 30-5, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203484 朗読の指導と実際−高等学校, 林志保, 日本語学, 7-1, , 1988, ニ00228, 国語教育, 理解, ,
203485 基礎講座 朗読技術の基礎 1 発声を考える, 山内雅人, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203486 基礎講座 朗読技術の基礎 2 発声を考える, 山内雅人, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203487 基礎講座 朗読技術の基礎 3 発音を考える (その二), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-3, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203488 基礎講座 朗読技術の基礎 4 発音を考える (その三), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203489 基礎講座 朗読技術の基礎 5 発音を考える (その四), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203490 基礎講座 朗読技術の基礎 6 イントネーションを考える (その一), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-6, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203491 基礎講座 朗読技術の基礎 7 イントネーションを考える (その二), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203492 基礎講座 朗読技術の基礎 8 イントネーションを考える (その三), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-8, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203493 基礎講座 朗読技術の基礎 9 イントネーションを考える (その四), 山内雅人, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203494 特集 群読, 高橋俊三, 月刊国語教育研究, 192, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
203495 視写を生かした指導のアイデア, 谷口広保, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203496 小学部会研究発表(1)「視写」を取り入れた国語科授業, 室下峯子, 月刊国語教育研究, 197, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
203497 特集 視写・聴写を生かす授業の工夫, 広瀬節夫 中洌正尭 小林一仁, 教育科学国語教育, 30-16, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
203498 子どもの読書の諸問題 子どもの読書の必要性, 小松崎進, 日本児童文学, 34-10, , 1988, ニ00264, 国語教育, 理解, ,
203499 子どもの読書の諸問題 専任の司書教諭を, 後藤竜二, 日本児童文学, 34-10, , 1988, ニ00264, 国語教育, 理解, ,
203500 子どもの読書の諸問題 「足立区によい図書館をもっとつくる会」はなぜ生まれたか, 田畑喜久子, 日本児童文学, 34-10, , 1988, ニ00264, 国語教育, 理解, ,