検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203351 -203400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203351 イメージと読むこと, 湊吉正, 人文科教育研究, 15, , 1988, シ01114, 国語教育, 理解, ,
203352 言語イメージの対比に基づく文学教材の読み深め, 宇佐美真, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 理解, ,
203353 国語授業の決め手 7 想い方はどこで指導するか, 藤井昭三, 実践国語研究, 78, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203354 提言「イメージ」を作り出す基本発問とは, 長尾高明 大熊徹 田中稔穂, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203355 「イメージ」を作り出す発問研究, 深川明子 万屋秀雄 小松善之助, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203356 なぜ文学の読みで想像力を重視するか, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203357 小学校「イメージ」を作り出す基本発問, 石村由紀子 池田操 大森修, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203358 中学校「イメージ」を作り出す基本発問, 足立浩一 杉田知之 和田由幸, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203359 イメージ化発問を考えるための本, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 30-10, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203360 特集 イメージを広げる文学教材の指導技術, 今井鑑三 岩崎保 浅井佐知子, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203361 文学教育による平和教育について−単元学習「戦いの中で」を中心に, 後藤恒允, 国語教育攷, 4, , 1988, コ00626, 国語教育, 理解, ,
203362 授業技術の基礎として3文章の冒頭部から文章全体の指導へ, 小森茂, 月刊国語教育, 7-11, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203363 理解指導の実践−文学教材編, 新藤広子, 実践国語研究, 75, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203364 古典への導入に配慮した現代文の教材の選定−様々な文体にふれさせること, 長瀬瑞己, 中国文化, 46, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
203365 物語教材の提示方法について−試行授業「ソメコとオニ」の場合, 瀬戸仁, 信州大学教育学部紀要, 62, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
203366 教材分析の観点−文学作品の場合(その二), 長尾高明, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 理解, ,
203367 小中学校教材としての文学作品の構造分析による客観的理解をめぐる試論, 小馬徹, 大分大学教育学部研究紀要(人文・社会), 10-1, , 1988, オ00082, 国語教育, 理解, ,
203368 みとりを生かした文学教材の指導, 中西慧子, 旭川国文, 4, , 1988, ア00281, 国語教育, 理解, ,
203369 国語科のすぐれた授業のモデル化・選定の視点, 大森修, 現代教育科学, 31-9, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203370 主題把握指導論史の研究, 後藤恒允, 秋田大学学芸学部研究紀要, 38, , 1988, ア00250, 国語教育, 理解, ,
203371 <実践>主題にせまる学習課題のつくらせ方, 中村京子, 実践国語研究, 75, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203372 特集「クライマックス」をどう指導するか, 佐々木俊幸 大西忠治 井上一郎, 教育科学・国語教育, 30-12, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203373 課題を明確にした文学的文章の読みの指導, 広瀬佳子, 山梨大学国語・国文と国語教育, 3, , 1988, ヤ00224, 国語教育, 理解, ,
203374 特集「分析批評」で教材研究に挑む, 佐々木俊幸, 教育科学・国語教育, 30-7, , 1988, キ00280, 国語教育, 理解, ,
203375 ファンタジー指導論−ファンタジーの意味と指導の本質, 高森邦明, 国語指導研究, 1, , 1988, コ00787, 国語教育, 理解, ,
203376 物語文を豊かに読みとらせる指導はどうすればよいか, 吉永幸司, 滋賀大国文, 26, , 1988, シ00090, 国語教育, 理解, ,
203377 教室から今、物語の読みで大切にしていること, 前田和徳, 香川大学国文研究, 13, , 1988, カ00124, 国語教育, 理解, ,
203378 小説教材を楽しく読ませる指導−描写を手懸りとした学習を通して, 野田衛三, 月刊国語教育研究, 188, , 1988, ケ00176, 国語教育, 理解, ,
203379 国語教育の活性化を図る−小説教材の授業改善を柱として, 小島和子, 愛媛国語国文, , 38, 1988, エ00030, 国語教育, 理解, ,
203380 リズミカルに感じる表現に着目した学習指導, 山本達夫, 実践国語研究, 75, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203381 絵本づくりと読み−小学校国語における絵本づくりを通して読みを深める工夫, 根津江美子, 新大国語, 14, , 1988, シ01010, 国語教育, 理解, ,
203382 わたしの国語教室授業展開のくふうユーモアの読解と創作, 油布晃, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203383 実践報告 教室に静けさを、それからの出発, 岡崎康行, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203384 <教室の今>, 藤野功二, 言語と文芸, 102, , 1988, ケ00250, 国語教育, 理解, ,
203385 新美南吉の童話における陳述副詞とそれに着目した分析読みの研究, 森真理子, 岡山大学国語研究, 2, , 1988, オ00507, 国語教育, 理解, ,
203386 教室の子どもたちと椋文学−(国語教育の中でどう読まれているか), 阿部真人, 日本児童文学, 34-5, , 1988, ニ00264, 国語教育, 理解, ,
203387 文献「白いぼうし」・「大造じいさんとガン」文献(一九八六〜)解題20選, 望月善次, 教育科学国語教育, 30-17, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
203388 小説教材の現在−戦後小説教材の位相と課題(2)梅崎春生を中心に, 伊賀寿雄, 日本私学教育研究所紀要, 23, , 1988, ニ00260, 国語教育, 理解, ,
203389 現代文学教材をどう読むか−黒井千次・阿部昭を中心に, 池内輝雄 田島伸夫 町田守弘, 月刊国語教育, 8-4, , 1988, ケ00175, 国語教育, 理解, ,
203390 新選国語一・三訂版」をめぐって新教材としての永井竜男「胡桃割り」真下信一「若さと理想」, 岩下寿之, 国語展望, 79, , 1988, コ00800, 国語教育, 理解, ,
203391 教材研究『ジュリアス‖シーザー』(明治書院『基本国語U新修版』)−ある修辞学徒の偏見, 香西秀信 柳沢浩哉, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 38, , 1988, ウ00040, 国語教育, 一般, ,
203392 国語科授業方法論6 発問の着想と技術 (3)−ろくべえまってろよ 比較発問, 須田実, 実践国語研究, 77, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203393 「花いっぱいになあれ」全授業の展開と研究, 守山妙子 小林明子 松本博子 今枝弘子, 実践国語研究, 84, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203394 「花いっぱいになあれ」の表現−キーワードに着目して, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 84, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203395 語彙に着目した「花いっぱいになあれ」の読解, 籾山有子, 実践国語研究, 84, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203396 「花いっぱいになあれ」の語彙索引, 籾山有子, 実践国語研究, 84, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203397 研究・実践文献解題「花いっぱいになあれ」, 籾山有子, 実践国語研究, 84, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203398 かさこ地ぞう教材研究と実践記録, 藤井昭三 岸本進一 芳川彰之, 実践国語研究, 81, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203399 「かさこ地ぞう」の表現−キーワードに着目して, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 81, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,
203400 音楽による物語−「かさこ地ぞう」, 橋本修, 実践国語研究, 81, , 1988, シ00248, 国語教育, 理解, ,