検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203701 -203750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203701 短期大学での文章表現指導−短作文(二百字字数制限作文)指導の研究, 金子泰子, 上田女子短期大学紀要, 11, , 1988, ウ00009, 国語教育, 表現, ,
203702 学生の文章表現 三, 小高恭, 大阪産業大学紀要, 65, , 1988, オ00230, 国語教育, 一般, ,
203703 本学学生の国語表現の学習体験の調査報告, 村上学, 雲雀野, , 10, 1988, ヒ00098, 国語教育, 一般, ,
203704 秘書教育における「国語表現法」について−書きことばを中心に, 村上幸子, 論集(広島女学院大学), 38, , 1988, ヒ00260, 国語教育, 表現, ,
203705 気になる表現あれこれ, 首藤年伸, 国語の研究(大分大), 12, , 1988, コ00830, 国語教育, 表現, ,
203706 近ごろの高校生の創作活動−〔俳句の場合〕, 長谷川悦子, 国語, 283, , 1988, コ00060, 国語教育, 表現, ,
203707 物語創作の指導, 富山哲栄, 実践国語研究, 75, , 1988, シ00248, 国語教育, 表現, ,
203708 新聞を活用した作文指導−三つの死を考える, 塙雅文, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
203709 旧制高等女学校の生徒作文−「真己止能登久」第九号を中心に, 野池潤家, 語文と教育, 2, , 1988, コ01425, 国語教育, 表現, ,
203710 シュミーダー作文教授段階論の考察−題材「鳥の巣」に関する授業を中心に, 前田真証, 福岡学芸大学紀要, 37, , 1988, フ00090, 国語教育, 表現, ,
203711 友田〓剛の作文教授論の研究(1)−軍人教育における作文教程をめぐって, 生野金三, 人文科教育研究, 15, , 1988, シ01114, 国語教育, 表現, ,
203712 友田〓剛の綴り方教授論の研究(2)−明治後期の綴り方教育論探究の基礎作業として, 生野金三, 関東短期大学紀要, 32, , 1988, カ00670, 国語教育, 表現, ,
203713 時枝誠記の作文教育論, 大内善一, 解釈, 34-3, , 1988, カ00030, 国語教育, 表現, ,
203714 表現教材としての岸田衿子「雪の上の足跡」, 橋本茂, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 表現, ,
203715 表現教材における新教材としての新藤兼人「はんてん」岩垂弘「滅びるかノグチゲラ」, 千葉拓司, 国語展望, 78, , 1988, コ00800, 国語教育, 表現, ,
203716 授業展開のくふう読解から表現へ−「狐のわな」を用いて, 福元政司, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
203717 「友よ」の指導をどうすすめたか−書く活動を通して, 安藤亮一, 函館国語, 4, , 1988, ハ00088, 国語教育, 表現, ,
203718 『宇治拾遺』表現教材としての利用, 鳴島甫, 筑波大学学校教育部紀要, 10, , 1988, ツ00010, 国語教育, 表現, ,
203719 書くことを軸にした作業学習の試み−陶淵明“桃花源記”のばあいを中心に, 伊東武雄, 河, 21, , 1988, カ00586, 国語教育, 表現, ,
203720 意欲を高める作文指導−伊藤整「弟の日」の実践, 宮内健治, 解釈, 34-3, , 1988, カ00030, 国語教育, 表現, ,
203721 表現断章−書くためのノート3, 中山栄暁, 解釈, 34-12, , 1988, カ00030, 国語教育, 表現, ,
203722 日本語教育における作文教育 (上)−韓国の大学の場合, 趙文煕, 学芸国語教育研究, 4, , 1988, カ00177, 国語教育, 表現, ,
203723 私の言語表現教育, 安達泰一, 九州大谷研究紀要, 14, , 1988, キ00180, 国語教育, 表現, ,
203724 学校教育における話しことば教育の成立−教育課程全体へ融合した指導の有効性, 安直哉, 日本語と日本文学, 10, , 1988, ニ00254, 国語教育, 表現, ,
203725 解説 五 学校教育と言葉の変化, 大平浩哉, 言葉の変化, , , 1988, 未所蔵, 国語教育, 表現, ,
203726 国語教育と話しことば−学んできたことを中心に, 野地潤家, 日本語学, 7-3, , 1988, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
203727 <特集>教師の話術、生徒の話術, 森久保安美, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 表現, ,
203728 話しことば指導について, 蓑手重則, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203729 話しことば指導研究−国語教育論的視点からのイギリスの初等学校教育実践の考察, 安直哉, 人文科教育研究, 15, , 1988, シ01114, 国語教育, 表現, ,
203730 「話し方演習」指導について−その実践の過程, 斉藤由美子, 梅花短期大学研究紀要, 36, , 1988, ハ00025, 国語教育, 表現, ,
203731 教育現場での話しことば指導−小、中学校を中心に, 今井鑑三, 日本語学, 7-3, , 1988, ニ00228, 国語教育, 表現, ,
203732 授業のための「分析批評」入門7 イメージ語を声にのせる, 井関義久, 教育科学・国語教育, 30-13, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203733 現場の国語教育 投稿欄 2 確かで豊かな話す力をつけるために−「自己紹介文」, 中島葉子, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 表現, ,
203734 鹿児島県国語教育史 (4)−昭和二十・三十年代の共通語教育, 新名主健一, 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編), 39, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 表現, ,
203735 <資料紹介>鹿児島県話しことば教育史資料および文献解題, 新名主健一, 鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編), 39, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 表現, ,
203736 国語教育の問題点(9)話すことに関する大学生の実態と指導の視点 (3), 森久保安美, 月刊国語教育研究, 188, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203737 国語教育の問題点(10)話すことに関する大学生の実態と指導の視点 (4), 森久保安美, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203738 国語教育の問題点(11)話すことに関する大学生の実態と指導の視点 (5), 森久保安美, 月刊国語教育研究, 190, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203739 話し言葉の指導・第10回 ことばの「エチケット教室」, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 30-1, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203740 話し言葉の指導・第11回 聞き方を鍛える, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203741 話し言語の指導・第12回 (最終回)人間教育としての話しことばの指導, 野口芳弘, 教育科学・国語教育, 30-4, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203742 「対話」の練習を通して積極的な学習者を育てる, 小室容子, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203743 実践研究 国語教育と対話, 近藤頼道, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203744 特集 話せない子・聞けない子を鍛える, 野口芳弘, 教育科学・国語教育, 30-6, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203745 「話すこと」・「聞くこと」の指導の重視, 北川茂治, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 表現, ,
203746 特集 聞くことの学習, 大熊徹 尾木和英 広田経夫, 月刊国語教育研究, 196, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203747 聞き取る力の発達とその考察, 下山裕次, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 20, , 1988, ナ00080, 国語教育, 表現, ,
203748 心豊かな積極的な聞き手を育てるために, 井上美知子, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203749 聞き方の指導−そのいくつかの視点, 田中庸之, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203750 聞き手こそ話し合いの主人公, 津田成一, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,