検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203751 -203800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203751 「聞く」という「実の場」で, 柳沢長男, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203752 「求めて聞く力」を高める−対話指導を通して, 河村静枝, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 表現, ,
203753 指導者に求められている「教師の耳」, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203754 提言・「聞く耳」はこうして育てたい, 汐見稔幸 白石寿文 森久保安美 田中稔穂 今井鑑三, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203755 「聞き方」の取り立て指導, 芳野菊子, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203756 聞く態度を定着させるための指導, 木村千佶, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203757 「聞く耳」を育てる言語環境づくり, 川上繁, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203758 小学校・「聞く耳」を育てる国語教室づくりの工夫, 笠原登 芝尾宏 山田裕信, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203759 中学校・「聞く耳」を育てる国語教室づくりの工夫, 高橋朋子 小坂桐子 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 30-2, , 1988, キ00280, 国語教育, 表現, ,
203760 「言語感覚」の問題点, 甲斐睦郎, 日本語学, 7-8, , 1988, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
203761 特集 言語感覚をどう養うか, 森久保安美 岩脇国夫 篠田信司, 月刊国語教育, 8-9, , 1988, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
203762 「言語環境」の問題, 千艘秋男, 東洋大学文学部紀要(教育・教職), 41, , 1988, ト00645, 国語教育, 言語事項, ,
203763 これからの国語教育の課題 今こそ言語環境の見直しを−正しい日本語の伝承者を育てるために, 北園安夫, 実践国語研究, 82, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203764 特集 若者ことばを探る, 近藤純夫 村越和弘 河野庸介, 月刊国語教育, 8-10, , 1988, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
203765 実践研究 実践例生活の中での“ことば”の指導, 前典子, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203766 特集 幼児のことばの指導, 関口準 高杉自子 鈴木忠彦, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203767 統合的関係を基にした語彙指導の試み−「言語のつながり調べの授業」試案を中心に, 山本建雄, 安田女子大学紀要, 16, , 1988, ヤ00030, 国語教育, 言語事項, ,
203768 解釈学における語句指導の一つの論争−一般的意義から特殊的意義へか、特殊的意義から一般的意義へか, 山本稔, 滋賀大国文, 26, , 1988, シ00090, 国語教育, 言語事項, ,
203769 語彙を豊かにする主題単元学習の展開 (一)−「青春は、ことばをどう輝かすか。」の場合, 加藤宏文, 国語教育攷, 4, , 1988, コ00626, 国語教育, 言語事項, ,
203770 児童生徒の連想語彙−語彙教育のための基礎調査, 世古知也, 国語年誌, 7, , 1988, コ00828, 国語教育, 言語事項, ,
203771 唱歌・童謡と国語教育 (上), 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 27, , 1988, キ00554, 国語教育, 言語事項, ,
203772 小特集 授業の導入に使う「言葉あそび」のアイデア, 木村千佶, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203773 難読語学習とことばの「いのち」, 浜野正美 二宮博, 明石工業高専研究紀要, 30, , 1988, ア00210, 国語教育, 言語事項, ,
203774 実践研究「熱い」と「暑い」−ことばに対する感覚を養うために, 小林一朗, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203775 「けだし」「ちなみに」など−現代語の中の古語, 小田原栄, 国語, 286, , 1988, コ00060, 国語教育, 言語事項, ,
203776 わたしのこころみ「好きくない」, 梅村勇三, 国語, 279, , 1988, コ00060, 国語教育, 言語事項, ,
203777 国語科の改善・第22回 語彙の指導と思考力の伸張, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 30-1, , 1988, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
203778 方言と共通語−中学校の授業より, 端名秀雄, 金沢大学語学文学研究, 17, , 1988, カ00490, 国語教育, 言語事項, ,
203779 文法論的文章論に関する一考察−国語教育の立場から, 大熊徹, 太田善麿先生古稀記念国語国文学論叢, , , 1988, イ0:166, 国語教育, 言語事項, ,
203780 「国語科の基底構造部」考 (四)−日本語の文法にかかわる基底構造部の要素, 山口康子, 長崎大学教育学部教科教育学研究報告, 11, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203781 文章論的教材研究, 永野賢, 月刊国語教育研究, 190, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203782 読みの指導における文章論, 百瀬尚子, 月刊国語教育研究, 190, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203783 文章論に基づく説明文の教材研究とその指導−小五「西之島新島」を例として, 長崎秀昭, 月刊国語教育研究, 190, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203784 文章論による教材研究の再検討−文章を文法的に考える国語教育, 鈴木一徳, 月刊国語教育研究, 190, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203785 指導現場の口語文法, 金子守, 日本語学, 7-7, , 1988, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
203786 教室の言葉遊び(5)ドリルタイムを利用した言葉遊び−仮名づかい・同音異字の指導を通して, 石川賢治, 実践国語研究, 75, , 1988, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
203787 実践報告「植物のにおい」を学ぶ−文法における既習事項を確認するなかで, 溝口克己, 月刊国語教育, 8-5, , 1988, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,
203788 接続助詞「が」の働きと、それに着目した自覚的な分析読み, 長田久男, 研究集録(岡山大), 77, , 1988, オ00505, 国語教育, 言語事項, ,
203789 文法指導と作品の理解, 安達雅夫, 月刊国語教育研究, 189, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203790 中学校の現場から−動詞の活用の指導, 小池保利, 解釈, 34-6, , 1988, カ00030, 国語教育, 言語事項, ,
203791 「の」はおもしろい−文法教材としての百人一首, 山本伸二, 国語, 279, , 1988, コ00060, 国語教育, 言語事項, ,
203792 中学校の古文学習2 文法の扱いは中学校の古文学習における文法の指導, 金子守, 国語, 280, , 1988, コ00060, 国語教育, 言語事項, ,
203793 提言 新出漢字の教え方に原則・法則はないのか, 小林利彦 井上一郎 深川明子 藤井圀彦 広瀬節夫, 教育科学国語教育, 30-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203794 新出漢字の効果的な覚えさせ方, 小林一仁 須藤久幸 石井勲 下村昇, 教育科学国語教育, 30-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203795 小学校新出漢字の効果的な教え方, 伊藤経子 横山験也 石岡房子 石黒修 岩佐勝弥 佐々原正樹, 教育科学国語教育, 30-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203796 中学校新出漢字の効果的な教え方, 高橋泰 山下真理子 川嶋岳 和田由幸 道元昭隆, 教育科学国語教育, 30-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203797 方測化漢字学習システム確立のために−向山式漢字学習システムについて, 向山洋一, 教育科学国語教育, 30-3, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 言語事項, ,
203798 漢字書字学力の構造, 西川和夫, 三重大学教育学部研究紀要(教育科学), 39, , 1988, ミ00021, 国語教育, 言語事項, ,
203799 研究 バツをつけない漢字の書き取りテスト (一), 小林一仁, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
203800 授業のアイデアメモ 三字熟語の語構成, 広野昭甫, 月刊国語教育, 8-7, , 1988, ケ00175, 国語教育, 言語事項, ,